
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170581/3/170581-3-4bad69b981c00fe7d5591f9cfd9e230d-215x286.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年9月9日 特許7741601
「酪酸産生能を有するクロストリジウム・ブチリカムの新菌株」 ハイアマウント株式会社(所在地:岐阜県岐阜市、代表取締役:稿山浩崇)は、約40年の独自研究を通じて開発した「酪酸産生能を有するクロストリジウム・ブチリカムの新菌株」に関して、日本国特許庁より特許を取得したことをお知らせいたします。
本発明は、酪酸産生能を有するクロストリジウム・ブチリカム(Clostridium butyricum)の新菌株及びこれを利用した整腸用組成物等に関する内容です。
酪酸は、腸内細菌がつくる「短鎖脂肪酸」のひとつであり、腸内環境改善、免疫調整、制御性T細胞(Treg)誘導組成物、アンチエイジングなど多方面にわたる健康効果が国内外の研究で報告されています。
しかしながら、従来の酪酸菌は「ギ酸」を副産物として生成するという安全性への課題がありました。これに対して、当社の特許である「酪酸産生能を有するクロストリジウム・ブチリカムの新菌株」は「ギ酸」を産生しないため安全性が高く、酪酸本来の健康効果への有効性と安全性との両立を可能にしました。
この新菌株を活用し、世界に腸内環境の改善や制御性T細胞(Treg)のケアサポート、健康長寿を届けるため、食品・サプリメント・医療分野等のあらゆる業界との提携を加速していきます。
【今後の展開】
当社は本特許を活用し、以下の事業領域への応用を進めてまいります。
・既に広がっている乳酸菌製品群と同等の酪酸菌製品群開発
・予防免疫への貢献
・バイオジェニックスの普及
・医療費の抑制(自己免疫疾患のケア)
具体的には、
・サプリメント開発:「ギ酸を産生しない酪酸菌」を主成分とした機能性表示食品の展開
・一般食品への応用:味噌や発酵食品への原材料提供
・医療、予防医療分野:制御性T細胞(Treg)誘導組成物を活かした創薬・後発医薬
・自由診療クリニックとの連携拡大による臨床応用(自己免疫疾患のケアサポート)
・海外展開:越境ECやグローバル食品メーカーとの提携
代表コメント
「今回の特許取得は、短鎖脂肪酸・酪酸菌研究、整腸・腸活、そして、制御性T細胞(Treg)のケアサポート等の理想形を産み出す新たな一歩です。日本発の独自技術を世界に広め、腸から始まる健康づくりを推進していきたいと考えています。」
(代表取締役 稿山浩崇)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/170581/3/170581-3-d3c94bb6f529fe63a79516f25c1c4487-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ハイアマウント社工場内スタッフ