おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「ふるなび」で、茨城県つくばみらい市が、物価高騰に苦しむひとり親家庭を支援する事を目的としたクラウドファンディングの寄附受付を開始

update:
株式会社アイモバイル
~寄附金での支援に加え、つくばみらい市での田植え&稲刈り体験付きの返礼品も登場~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1517/7821-1517-c6d80464cccc585ce68f46226d4be605-650x294.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)がサステナビリティへの取り組みの一環として、茨城県つくばみらい市と協働で、「物価高騰に苦しむひとり親家庭を支援」する事を目的としたクラウドファンディングプロジェクトを、アイモバイルが運営するふるさと納税サイト「ふるなび」( https://furunavi.jp/ )を通じて寄附受付を開始しました。

これまで過去4回にわたり、ひとり親家庭を支援する目的で事業を実施してきました。
寄附金のみの支援に加え、つくばみらい市と寄附者が長期的に関係を築き、実際にひとり親家庭に届くお米をつくる過程から携わっていただくことで、”支援を実感する機会”に繋げていきたいという思いを込めた【米作り体験】ができる返礼品も、昨年に引き続き実施いたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1517/7821-1517-759245fa771d8b3233851cb72b814001-690x460.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【プロジェクト名】【第5回】物価高騰に苦しむひとり親家庭を支援する事業
https://fcf.furunavi.jp/Project/Detail?projectid=910
《支援の概要》
アイモバイルは令和3年に「ふるさと納税地方創生協働ラボ ※1」を設立し、その活動の一環として、茨城県つくばみらい市と協働で社会課題解決の糸口を探す実証実験を行っております。

その一環として、つくばみらい市と、地方創生に資する産業復興、食料自給率維持のため、需要減少に悩む米作産業に対する支援を行うと同時に、ひとり親家庭の貧困問題についての支援事業を実施しております。
※1 ふるさと納税地方創生協ラボの詳細はこちら
《支援方法》
これまでの返礼品のない寄附のみの支援方法は継続しながらも、実際にひとり親家庭に届くお米をつくる過程から携わっていただくことで、”支援を実感する機会”に繋げていただきたいとの思いから、ひとり親家庭に実際に届くお米の田植え&稲刈り体験を昨年に引き続き、提供いたします。

支援方法1.
【返礼品なし】寄附金のみの支援

支援方法2.
【米作り体験付き】寄附金での支援に加え、つくばみらい市での田植え&稲刈り体験
米作り体験付きのひとり親家庭支援はこちら
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1517/7821-1517-b5b940fb6888526af682fdd60dd9d692-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1517/7821-1517-d411000d808c61f7683d01a289de5e48-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


《実際に参加していただいた寄附者からのお声》
自身は小学生のときに田植え体験を実施した。子どもはこのような体験をしたことがなかった。このような体験型の取り組みは素晴らしいと思う。体験は大変貴重だと思う。これからもこのような取り組みがあれば参加したい。

子どもは虫が苦手だが、田植えのときと同様、稲刈り体験には来たいと言っていた。
ぜひ他の人にも体験してほしい。手作業で米作りをすることはなかなかない。
自然と触れ合って、昔の人はこうやって作っていたんだなと想いを馳せながら取り組むことができた。
本当に貴重な体験だった。
《寄附金の使い道》
みなさまからの寄附につきましては、「NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ」の食料支援に登録いただいているひとり親家庭に対し、つくばみらい市内で収穫されたお米を送り、ひとり親家庭の支援として活用させていただきます。

■全国のひとり親家庭へお届けするお米
■お米の梱包費・輸送費
■事業広報費
■配達管理、問い合わせ対応を行うための人件費等
■つくばみらい市での米作り支援

《事業スキーム》
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1517/7821-1517-09d32cb3394dcc79f761da1bc4f8ec18-3424x1965.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


《これまでの活動報告》
1.実施期間:
第1回 令和3年12月10日~令和4年3月31日
第2回 令和4年12月14日~令和5年1月31日
第3回 令和5年12月8日~令和6年1月31日
第4回 令和6年11月1日~令和7年1月31日
2.寄附総額:27,755,000円
3.つくばみらい市産のお米の発送総数:約65t、延べ13,134世帯へ発送
※お米の発送量/家庭数は、企業版ふるさと納税の寄附金分も含む。

過去4回にわたる支援事業を通して、被支援者からはたくさんの御礼の言葉が届いております。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1517/7821-1517-debb8cafbc497fb12e2aa2d911c0de71-600x546.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1517/7821-1517-3c7a8851f67dc755430ae37f55abd961-600x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


しかしまだ、日本のひとり親家庭の相対的貧困は先進国としては最低の水準であり、そうした困窮家庭への支援は急務です。更に近年では、急激な物価高騰が進み、2025年夏にしんぐるまざあず・ふぉーらむが発表した調査結果によると、夏休み期間中、1日2食以下が41%(昨年度の34%よりも7ポイント上昇)と回答。さらに、家族が必要とするお米を買えないことが「よくあった」「時々あった」は計66%(昨年度の41%から25ポイント上昇)といずれも昨年よりも厳しい状況におかれていることがわかります。
※2 NPO法人 しんぐるまざあず・ふぉーらむ「2025夏ひとり親家庭就労生活調査」はこちら

この結果から、急激な物価高騰がひとり親世帯の家計に深刻な影響を及ぼしていることがわかります。

今年度も引き続き取組姿勢を全国に示し、お米を通してつくばみらい市を知ってもらうとともに、ひとり親家庭及び生産者支援に繋げていきたいと思います。
《応援メッセージ》
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1517/7821-1517-8840e6cedc27d45ccd4aac07345565f3-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


地方創生ラボお米協力パートナー 薄井 シンシア 様
1959年、フィリピン生まれ。1980年、国費外国人留学生として来日。17年間の専業主婦を経て、転職を繰り返し、現在は、SEKAIA株式会社 チーフエンパワメントオフィサーを勤めながら、シングルマザーを支援するNPOのアドバイザーとしても活躍中。

「1日3食を食べられない子どもがいる」-これは遠い国の話ではありません。日本での現実です。学校給食がないと、多くの子どもが1日2食で過ごしています。楽しみにしているはずの春休みや夏休みは、子どもにとっては「空腹の日々」でしかありません。
この課題を解決するため、私はふるさと納税を通じて、自分にもできることがあると強く感じています。協力パートナーとして、一人でも多くの仲間を集め、この現状を変えていきたいです。
《ふるさと納税自治体連合表彰受賞》
本事業は、「ふるさと納税自治体連合表彰」の優秀事例に選ばれ、表彰されることが決定しました。表彰式は、11月17日に開催される「第9回 ふるさと納税の未来を考えるシンポジウム」内で行われる予定です。
この表彰は、ふるさと納税を活用して地域の活性化につなげた優れた取り組みを顕彰するもので、制度の健全な発展と普及を目的に、“ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合”が毎年実施しています。

■茨城県つくばみらい市について
茨城県の南西部に位置し、豊かな田園風景が広がる農業が盛んなまちです。
おいしいコシヒカリやフルーツをはじめ、Combi(コンビ)やPigeon(ピジョン)などのベビー用品が人気の返礼品です。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1517/7821-1517-85a39f3c613065310d47ffe12e005bab-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
つくばみらい市で人気の返礼品
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1517/7821-1517-6c28e2b798bc5168106a2c57eac748f5-300x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


・つくばみらい市の返礼品一覧はこちら
https://furunavi.jp/Municipal/Product/Search?municipalid=437
※都合により、リンク先が表示されない場合がございます。予めご了承ください。

■ふるさと納税サイト「ふるなび」について
「ふるなび」では、ふるさと納税を通じて全国の市町村に寄附金を集めることで地域活性化を支援しています。
2024年10月、ユーザーの利便性向上を目的とし、スマートフォンアプリ「ふるなびアプリ」をリリースいたしました。
また、ふるさと納税先にあるホテルや飲食店などで無期限にご利用可能なポイント型返礼品「ふるなびトラベル」は提携店が9,000施設を突破し、より多くの地域の魅力を現地でお楽しみいただけるようになりました。
引き続き、ふるさと納税者及び契約自治体の、「ふるなび」サービス利用満足度の向上を目指してまいります。

■「ふるなび」サービス一覧
・ふるさと納税コンシェルジュサービス「ふるなびプレミアム」
https://furunavi.jp/premium/
・あとからゆっくり選べるポイント制ふるさと納税「ふるなびカタログ」
https://furunavi.jp/catalog
・ふるさと納税で旅行に行ける「ふるなびトラベル」
https://tp.furunavi.jp/
・クラウドファンディング型ふるさと納税サイト「ふるなびクラウドファンディング」
https://fcf.furunavi.jp/

【アイモバイルについて】
アイモバイルは、『“ひとの未来”に貢献する事業を創造し続ける』というビジョンを実現するために、ふるさと納税をはじめとした「コンシューマ事業」と、テクノロジーを駆使した「インターネット広告事業」の2つの領域で成長しているマーケティングカンパニーです。

【株式会社アイモバイル 会社概要】
社名 : 株式会社アイモバイル
所在地: 東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号 関電不動産渋谷ビル 8階
代表者: 代表取締役社長 野口 哲也
設立 : 2007年8月17日
URL : https://www.i-mobile.co.jp/

■本リリースに関するお問合せ
株式会社アイモバイル
事業企画本部 自治体サービス事業部
Mail: support@furunavi.jp
※メディア関係者様は以下の専用お問合せフォームよりご連絡ください。
https://furunavi.jp/Faq/Contact/Media

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
  2. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  3. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…

編集部おすすめ

  1. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  2. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  3. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  4. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
  5. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト