おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

視触覚ハンドリングを駆使し、野菜収穫ロボットを植物工場に導入

update:
株式会社FingerVision
【大学発触覚センシング技術を開発するFingerVision】



大学発の「視触覚」技術の実用化を通じて、ロボットや機械の適用範囲を広げ、様々な社会課題を解決することを目指す株式会社FingerVision(代表取締役:濃野友紀、以下FingerVision)は、植物工場で栽培されている葉物野菜を自動収穫するロボットを開発しました。
人工光型植物工場の社会実装を進める株式会社プランテックスからの依頼を受け、FingerVisionの視触覚技術を活用した新設備の開発・導入を完了しました。今回の取り組みは、技術力と資本の融合による新たな価値創出の一例であり、両社の協力関係を象徴するプロジェクトとなりました。
今後は、本設備を活用した製品・サービスの展開を通じて、さらなる市場拡大と社会的課題の解決に貢献してまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95912/29/95912-29-083e12c8022283c2d16c551cacfbcfa9-3900x866.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


葉物野菜収穫の難しさとその解決アプローチ

レタスをはじめとする葉物野菜は、1株1株が柔らかく、形状もバラバラで個体差があるため、野菜の収穫・把持・移載をロボットでハンドリングすることは技術的な難しさを伴います。多くの工程で自動化・設備化が進んでいる植物工場の中でも、自動化が難しい工程の1つと言われています。具体的には、プレートの上に栽培されたレタスを切断し、「優しく、落とさず」掴んだまま、コンベアやトレーに移し替える作業を視触覚ロボットで自動化しています。
FingerVisionは、当社のコア技術である視触覚センサをロボットハンドに実装し、システムを構築することで、従来難しかった葉物野菜の収穫・把持・移載の自動化に成功しました。切断後、縦方向・横方向に移載する際も把持が不安定になる場合に、「滑り」の感覚を使い、掴み加減をフィードバック制御により安定化させています。視触覚センサを内蔵したロボットシステムは、一連の収穫・把持・移載を高い成功率で実現しています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95912/29/95912-29-656aefef30cced68e6deb5eecd014f30-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
FingerVisionのレタス収穫ロボット

今後の展望

植物工場は国内に限らず、海外でも大きな需要があるマーケットであり、人手不足や作業品質向上などの目的から、各工程に対する自動化ニーズは強く存在します。中でも収穫作業は自動化が困難であるが故、自動化できた時のインパクトは大きく、ロボットに活用は、業界やお客様に大きな付加価値を生み出すことができます。FingerVisionは、今後も農業分野における自動化を進め、業界課題の解決に貢献していきます。

◆会社概要
・社名: 株式会社FingerVision
・代表取締役: 濃野友紀
・拠点:
 ・東京都江東区東陽二丁目4番14号 三井ウッディビル1階
 ・京都府京都市下京区朱雀宝蔵町73-1 ライトワンビル1F
 ・愛知県名古屋市中区丸の内2-17-13 NK丸の内ビル2F
・設立: 2021年10月
・URL: https://www.fingervision.jp/
・YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCRgZuTJvDxjD_7ta03BRQFA
・LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/fingervision/
・X/Twitter: https://twitter.com/Yuki_Nono_fv
・メール:contact@fingervision.jp
・ウェビナー(FingerVisionのロボット解説):https://tv.aperza.com/watch/2069

◆技術概要
「画像(カメラ)をベースに触覚を再現する」というコンセプトをコア技術としています。ロボットハンド等の指先に搭載することで、触覚(力や滑りの分布等)を知覚できるようになり、あたかも人が「手のひら」の感覚を使って物体を扱うような制御をロボットで実現できます。高機能(高分解能・マルチモダリティ)でありながら、経済性に優れる実用性の高さが特徴です。「触覚」センサとは言いつつも、把持対象物を見る(視覚)モダリティも備えた、まったく新しいコンセプトの「視触覚センサ」であり、ロボットと組み合わせたプロセス自動化だけでなく、無限の応用可能性を持ちます。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
  2. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  3. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…

編集部おすすめ

  1. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  2. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  3. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  4. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
  5. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト