おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

外国人支援のGTN、生活支援アプリ「GTN Assistants」に「mediPhone」の医療通訳機能を搭載

update:
株式会社グローバルトラストネットワークス(GTN)
外国人がより安心して医療にアクセスできる環境づくりを推進



外国人に特化し、住まい・就労・通信・金融など日本での暮らしを支えるサービスを包括的に提供する株式会社グローバルトラストネットワークス(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:後藤裕幸、以下「GTN」)は、医療機関向け遠隔医療通訳や企業の健康経営支援を行うメディフォン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:澤田真弓、以下「メディフォン」)の提供する外国人患者受入れ支援サービス「mediPhone(メディフォン)」と連携し、生活支援アプリ「GTN Assistants」に医療通訳機能を搭載しました。

本機能により、外国人の方々はアプリからワンタップで、24時間365日・32言語対応の医療通訳サービスにアクセスできるようになります。生活に関する相談から医療機関での受診サポートまでを一気通貫で行える仕組みの構築に向けた第一歩として、外国人が日本でより安心して暮らせる環境の実現を目指します。

「GTN Assistants」サービスページ:https://www.gtn.co.jp/gtn-assistants
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54071/124/54071-124-b171cb09530a61c082ffb5fafe72c082-547x308.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


機能搭載の背景 

2025年6月末時点の在留外国人数は395万人に達し、外国人が日本で生活を続ける上での支援体制整備は社会的に重要な課題となっています。*1

特に医療分野は、言語や制度の違いにより受診・相談に不安を抱えるケースが多く、外国人の医療機関利用の困難さは依然として大きな課題です。一方で医療機関側も、通訳対応や制度理解など受け入れ体制に課題を抱えており、
双方の間に存在する「言葉」と「制度」の壁が、外国人の安心した生活を妨げる要因となっています。*2

GTNは2006年の創業以降、外国人の生活インフラを支える事業を展開し、一貫して多文化共生社会の基盤づくりに取り組んできました。またメディフォンは、全国約88,000の医療機関に導入されている外国人患者受入れ支援サービス「mediPhone」を展開し、医療現場の多言語対応をサポートしています。

今回の機能搭載により、GTNが担う「生活のインフラ」と、メディフォンが担う「医療のインフラ」が連携。外国人が暮らしの中で当たり前に医療へアクセスできる環境を整備し、日本で安心して長く働き、暮らせる社会の実現を目指します。

※1)出入国在留管理庁:令和7年6月末現在における在留外国人数について https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00057.html
※2)出入国在留管理庁:令和4年度 在留外国人に対する基礎調査報告書 https://www.moj.go.jp/isa/content/001402047.pdf

機能概要

「GTN Assistants」は、外国人社員や留学生など、日本で暮らす外国人の生活を総合的に支援するクラウド型アプリです。日々の困りごとをワンタップで解決できる仕組みを備えています。このたび、「mediPhone」の医療通訳機能を搭載し、生活サポートに加えて医療アクセスの支援が強化されました。
- 搭載開始日:2025年11月11日
- 利用料金:既存の生活相談機能と同額(月額1,650円/1ユーザー)
- 主な特長:
- - アプリからワンタップで医療通訳に接続(24時間365日・32言語対応)
- - 医療専門通訳者がリアルタイムで対応し、受診時のコミュニケーションをサポート
- - 生活・医療両面をカバーするワンストップ多言語支援

「GTN Assistants」サービスページ:https://www.gtn.co.jp/gtn-assistants

今後の展開

GTNとメディフォンは、今後も連携を一層強化し、 外国人がより安心して医療サービスを利用できる環境の実現に向けて取り組んでまいります。また今後は、今回の医療通訳機能に加え、相談・予約・医療機関検索など「mediPhone」全機能の実装も予定しており、さらなる利便性向上を図ってまいります。
両社の強みを活かしながら、機能の充実やサービス品質の向上を進め、 誰もが言語や環境の違いを越えて安心して暮らし・医療にアクセスできる社会の実現を目指します。


【メディフォンについて】

外国人患者受入れ支援サービス「mediPhone(メディフォン)」(遠隔医療通訳サービス「mediPhone(メディフォン)」(https://mediphone.jp/)とクラウド健康管理サービス「mediment(メディメント)」(https://mediment.jp/)を中心に、日本医療の国際化とDXを推進しています。「mediment」は産業医面談や健診データ管理をデジタルで最適化し、約30万人の従業員の健康経営や予防医療を支えています。“新しい多様な社会のための医療インフラ”の構築をミッションに掲げ、国籍や言語、働き方にかかわらず誰もが安心して医療にアクセスできる仕組みを提供し、人々が主体的に健康を守れる社会基盤づくりを目指します。

社名  :メディフォン株式会社
本社  :〒107-0052 東京都港区赤坂6-14-2 赤坂倉橋ビル
設立年月:2018年6月
代表  :代表取締役CEO 澤田真弓
事業内容:医療通訳事業、健康管理SaaS事業、その他関連事業
URL   :https://corp.mediphone.jp/company/

【GTNについて】

GTNは、「外国人が日本に来てよかったをカタチに」することを目指し、2006年の創業当初から一貫して外国人専門のサービスを提供してきました。住まい(家賃保証・賃貸仲介)・就労(就職・定着支援)・通信(SIM・回線)・金融(クレジットカード・ローン)など日本での暮らしを支えるサービスを包括的に提供しています。社員の7割を、約20の国と地域の外国籍メンバーが占めており、言語・文化の違いを理解したうえで、生活の中で発生するあらゆる困りごとの解決をしています。

社名  :株式会社グローバルトラストネットワークス 
所在地 :東京都豊島区東池袋1-21-11 オーク池袋ビル2F
創業年月:2006年7月 
代表  :代表取締役社長 後藤 裕幸
事業内容:外国人専門の家賃債務保証・賃貸仲介・通信・金融・登録支援・人材紹介事業など
URL   :https://www.gtn.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
  2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
  3. アカウント1の投稿

    【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

編集部おすすめ

  1. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
  2. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
  3. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

    工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

    工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
  4. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

    お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

    「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
  5. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

    作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

    作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト