おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

AI建築士・AI鑑定士「オートカルク ver5」が公開 ~人間の30,000倍のスピードで一棟マンション建設プランが入る、 シリコンバレーを唸らせた、日本のAIが遂に公開 ~

update:
Zweispace / Zweichain / Zweicoin
AI Architect & Appraiser “AutoCalc ver.5” Released - A Japanese AI That Impressed Silicon Valley -



ZWEISPACE JAPANは、人間の3万倍の速さで土地の資産価値を査定できるAI建築士・鑑定士「AutoCalc(オートカルク)」を開発している。
AutoCalcは、一棟ワンルームマンションの3D建設プランの自動生成、建物価値評価、賃料レントロール査定、建設費・土地価格査定を行うAIで、既に都内で総額100億円規模の建設・販売実績を持つ。今回 ver 5 を公開した。 
AutoCalc5 https://autocalc5.zweispace.com  
解説動画 https://autocalc.zweispace.com
これにより、土地や建物の価値評価はわずか3分で完了し、 賃貸マンションオーナー、ビルオーナー、地主、投資家が、より経済合理的な建物を建てた際の事業計画を即座に作成でき、売買の決断が瞬時に可能となる。
不動産の売買は瞬時に可能となるが、法務局の営業時間と営業日を待つ間に、売買の記録と権利の移転をブロックチェーンを使って担保する仕組みを活用する。そこには、不動産ブロックチェーンのZweichainが活躍する、ツバイチェーンは2017年から既に8年間運用されており、世界各国で特許取得済み。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29068/126/29068-126-d0dfb247771f3f4759770f5890a3ab6c-650x599.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AI建築士、AI鑑定士、オートカルク 人間の30,000倍でアパートプランが入る by Zweispace


■ BLDプロジェクト(建設AI)
BLDプロジェクトは、OpenAI や DeepSeek のような汎用LLMでは扱いきれない、専門AI群を統括する建設AIプロジェクトである。
2017~2018年に発表した「AutoCalc」は、ロボット建築士・鑑定士として、3Dアパートプランを人間の3万倍の速度で生成するAIシステムとなり、都内で100億円規模の建設・販売実績を持つ。実証されたノウハウが搭載されている。
現在は Ver.8 を開発中で、CPI、賃料変動、金利、地震リスクに加え、AI時代・グレートリセット後の世界経済シナリオや技術進化も反映した最先端設計となっている。
今回、旧バージョン(Ver.5)https://autocalc5.zweispace.com を ChatGPT3.5 と同様に一般公開・無料利用可能とした。
Zweispace は2020年にシリコンバレー・サミット最優秀賞も受賞している。

■ 代表コメント(亀田勇人)
「今秋ノーベル賞を2つ受賞して湧いている京大で、直近の京大広報誌(14ページ)に、寄稿させていただきました。https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/inline-files/kyodai-koho-782-7fbacd7ac9147876a356e35a2a14980b.pdf ( 直接→ 14 page )  京大は世界大学ランキングで産業貢献度で見事1位であり、京大のベンチャーファンドは2.5倍の実績で、民間のVCの平均を大きく上回ります。自分は、京都大学理学部物理学科の量子光学専攻で、アインシュタインの相対論以外の理論や、世界の量子コンピューターのさらに先も理解しているつもりです。
また実業界での経験から、世界のテクノロジーやインターネットの本質、AIの本質も理解していると思っています。AIは、非常に強力で、人類と共に共生して繁栄していくには、ブロックチェーンによりAI側にも秩序をもたらす必要があります。この星の先輩インテリジェンスとして、そういうツールをAI達にも与え、安全を確保したうえで、存分に活躍してもらうつもりです。
AI建築士・鑑定士は、DeepSeekや、ChatGPTなどの、LLMとは異なり、”3Dのアパートモデルx経済価値評価AI” です。弊社独自の不動産屋関連アプリ群とも連動しています。AIは本当に役に立つのか?という議論があるが、単にチャットしているだけではなく、通常10日程度かかるアパートプランの作成や、賃料や資産価値評価などを行う、きちんと実業で稼働するAIです。土地やアパートのオーナーさんの他、不動産屋さん、建設業者さん等、多くの人の役に立って活躍してほしいと思います。」


関連プロジェクト
■ FOD / FABプロジェクト
Pepper.co.jpでは、商業不動産の中でも特に店舗開業を支援するAI群を展開します。
FOD(Food Project):飲食店開業を支援するAI群

FAB(Fashion & Apparel Project):アパレル店舗開業を支援するAI群

それぞれがAIによる立地・業態・ヒートマップ・ROI分析を提供し、開業を総合的に支援します。
■ AI専門士シリーズ(例)
相続士AI:相続・資産承継をAIが支援

税理士AI:企業財務・税務の自動最適化

医師見習いAI:医療・健康領域の初期診断補助

■ AIトークンプロジェクトについて
各AIトークンは、AI利用を通じて経済圏を拡大し、人間とAIが共に価値を創造する社会基盤を形成する。
「AIに仕事を奪われる」ではなく、奈良時代の墾田永年私財法のように、AIと共に“知の荘園”を開拓する構想である。
AIが働いて獲得したリソースは自己成長に使われ、余剰分はプール後に買い戻し・バーンなどへ活用される。



AI Architect & Appraiser “AutoCalc ver.5” Released
- A Japanese AI That Impressed Silicon Valley -
ZWEISPACE JAPAN has developed AutoCalc, an AI architect and real-estate appraiser capable of evaluating land asset value 30,000 times faster than a human.
AutoCalc automatically generates 3D building plans for studio apartment complexes, evaluates building and land value, calculates rent rolls, and estimates construction costs. The system has already been used in projects totaling over 10 billion yen in Tokyo. https://autocalc5.zweispace.com
With AutoCalc, land and building valuations can be completed in as little as three minutes. Landowners, apartment owners, building owners, and investors can instantly generate business plans for more economically optimal buildings, enabling immediate purchase decisions.
While real-estate transactions can be executed instantly, the legal registration of property transfers still follows office hours of Japan’s Legal Affairs Bureau. To bridge this gap, Zweispace utilizes its proprietary real-estate blockchain Zweichain, which records transactions and secures ownership transfers. Zweichain has been operating since 2017, is patented globally, and provides an immutable infrastructure for real-estate operations.

■ BLD Project (Construction AI)
The BLD Project orchestrates a suite of specialized construction AIs that cannot be handled by general-purpose LLMs such as OpenAI or DeepSeek.
First launched in 2017-2018, AutoCalc is an AI “robot architect & appraiser” capable of generating 3D apartment plans 30,000 times faster than human designers, backed by proven results including 10-billion-yen construction and sales achievements in Tokyo.
The company is currently developing AutoCalc Ver.8, incorporating CPI projections, rent fluctuations, interest-rate changes, earthquake risks, macroeconomic scenarios after the “Great Reset,” and other AI-era variables-representing the most advanced generation of the technology.
Zweispace is now making the older version, AutoCalc Ver.5,https://autocalc5.zweispace.com publicly available for free, similar to the release model of ChatGPT-3.5.
The company previously won the Grand Prize at Silicon Valley Summit 2020.

■ CEO Comment (Hayato Kameta)
“This autumn, Kyoto University celebrated two Nobel Prize wins, and I contributed an article to their latest university bulletin (p.14). Kyoto University ranks No.1 globally in industrial impact, and its venture fund has achieved 2.5x returns, far exceeding average private VCs.
I studied quantum optics at Kyoto University’s Faculty of Science (Physics), and I believe I have a deep understanding of theories beyond Einstein’s relativity and even beyond the world’s current quantum computing paradigms. Combined with my industry experience, I feel confident that I understand the essence of global technology, the internet, and AI.
AI is extremely powerful. To ensure a prosperous co-existence between humans and AI, we must provide AI with a framework of order-and blockchain is that mechanism. As predecessors on this planet, it is our responsibility to give AI the tools it needs to operate safely while unleashing its full potential.
Our AI architect/appraiser is not an LLM like ChatGPT or DeepSeek. It is a 3D building-modeling × economic-value-evaluation AI, tightly integrated with our proprietary suite of real-estate applications.
People often ask, ‘Does AI really work in the real world?’ AutoCalc does. It performs tasks that normally take architects about 10 days-creating building plans, rent evaluations, asset valuations-and it has already proven itself in commercial operations.
We want this AI to support landowners, apartment owners, real-estate agents, construction companies, and many others across the industry.”

■ Related ProjectsFOD / FAB Projects - AI for Commercial Real Estate
Pepper.co.jp hosts specialized AI clusters supporting store openings:
FOD (Food Project): AIs supporting restaurant openings

FAB (Fashion & Apparel Project): AIs supporting apparel store openings

Each provides location analysis, business-type suitability, heat maps, ROI projections, and total business-launch support.

■ AI Professional Specialist Series
Inheritance AI: Supports inheritance and wealth succession

Tax Accountant AI: Automates corporate finance and tax optimization

Medical Trainee AI: Assists with preliminary health assessments
…and more across professional domains.


■ AI Token Ecosystem
Each AI-token project expands the AI-driven economic sphere, creating a foundation where humans and AI co-create value.
Rather than “AI taking jobs,” the concept resembles Japan’s ancient 743 A.D. Konden-Einen-Shizai Law, enabling new “knowledge estates” to be cultivated jointly by humans and AI.
Resources earned by AIs are used for their own learning and improvement. Surpluses are pooled, then partially bought back or burned depending on ecosystem conditions.

最近の企業リリース

トピックス

  1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
  2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
  3. アカウント1の投稿

    【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

編集部おすすめ

  1. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
  2. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
  3. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

    工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

    工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
  4. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

    お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

    「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
  5. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

    作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

    作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト