おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【コンタクトレンズに関する調査】視力矯正用のコンタクトレンズを使用している人は2割弱。そのうち、ICL(眼内コンタクトレンズ)の利用意向者は4割弱で、非利用意向者より比率高い

update:
マイボイスコム


<< TOPICS >>
■視力矯正用のコンタクトレンズを使用している人は2割弱、若年層で比率高い。直近1年間に着用時に生じた不快感・トラブルは、「異物感」が使用者の3割強、目の「乾燥」「疲れ」「かすみ」が各20%台
■コンタクトレンズ使用者のうち、ICL(眼内コンタクトレンズ)の利用意向者は4割弱で、非利用意向者より比率高い

マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、7回目となる『コンタクトレンズ』に関するインターネット調査を2025年10月1日~7日に実施しました。
視力矯正用のコンタクトレンズの使用状況や着用時のトラブル、ICLの利用意向などについて聞いています。調査結果をお知らせいたします。
 
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1691_1_5175d115fad70f5945dcd69902ec4615.jpg?v=202511180416 ]
 
1. コンタクトレンズの使用状況
視力矯正用のコンタクトレンズを使用している人は2割弱です。
若年層で比率が高く、女性10・20代では5割強、女性30代で約45%となっています。男性10・20代では3割強です。
「メガネだけ」は高年代層で高く、年代差が大きくなっています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1691/7815-1691-2108309cf941b7f0ef38807e4e5b157b-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 
2. 最もよく使用しているコンタクトレンズのタイプ
コンタクトレンズ使用者が、最もよく使用しているタイプは、「ソフトコンタクトレンズ:1日使い捨て」が44.5%、「ソフトコンタクトレンズ:2週間または1ヶ月で新しいものに交換」が26.5%、「ハードコンタクトレンズ」が22.1%となっています。
 
3. コンタクトレンズの入手経路
コンタクトレンズの入手経路は(複数回答)、「インターネット販売」が使用者の39.7%、「コンタクトレンズ専門店:眼科併設」が35.6%です。
「インターネット販売」は過去調査と比べて増加傾向、また、女性若年層で比率が高くなっています。
 
4. コンタクトレンズ着用時の不快感・トラブル
コンタクトレンズ使用者のうち、直近1年間に着用時に不快に感じたことやトラブルがあった人は7割です。
その内容は(複数回答)、「異物感がある」が30.7%、「目が乾燥する」「目の疲れ」「目がかすむ、ぼやける」が各20%台となっています。
 
「目が乾燥する」は男女差が大きく、女性では1位です。特に女性30~40代で比率が高くなっています。「目の痛み」は、10・20代で高くなっています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1691/7815-1691-268c0e9eb47540ed168e8d8cba59ace9-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。
 
5. コンタクトレンズで改善してほしい点
コンタクトレンズ使用者に、コンタクトレンズで改善してほしい点を聞いたところ(複数回答)、「レンズの価格が高い」が36.8%で最も多く、「長時間装用による目の乾燥や疲れ、目への負担」が25.5%、「装着や取り外しが面倒」「目の健康への影響」「眼科での処方や、定期的な受診が面倒」が2割前後となっています。
 
6. コンタクトレンズ選定時の重視点
コンタクトレンズ選定時の重視点は(複数回答)、「販売価格が安い」「装着感」が使用者の各40%台、「メーカー、商品ブランド」が36.7%です。
 
主に『ジョンソン・エンド・ジョンソン』『メニコン』のコンタクトレンズを使用している人では「メーカー、商品ブランド」、『日本アルコン』を使用している人では「装着感」が1位となっています。
 
7. ICL(眼内コンタクトレンズ)の利用意向
コンタクトレンズまたはメガネをしている人に、ICL(眼内コンタクトレンズ)の利用意向を聞きました。
利用意向者は、「利用したい」「やや利用したい」を合わせて約16%です。コンタクトレンズ使用者に限ると4割弱で、非利用意向者より比率が高くなっています。
また、利用意向は若年層で高く、10・20代では4割弱、30~40代では各3割弱となっています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1691/7815-1691-9ff6ff5601b87b8ceed8cd5b6299628c-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 
<< 回答者のコメント >>
☆コンタクトレンズ購入時の不満点(全586件)
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1691_2_2cceed8b5492754b2dd0b32aee62b066.jpg?v=202511180416 ]
 
<調査結果詳細>
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1691_3_8c7718f46b3483eb922094b11c8ae907.jpg?v=202511180416 ]
調査結果の掲載・引用に関して
こちらは、マイボイスコム(株)がインターネット調査(ネットリサーチ)で実施した自主調査結果です。
調査結果を掲載・引用いただく場合は、必ず「マイボイスコム調べ」もしくは「マイボイスコム(株)調べ」と表記をお願いいたします。
 
<お問合せ>
調査結果に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
myel@myvoice.co.jp (MyEL担当)
 
<会社概要>
マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース、AI分析サービス
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/

マイボイスコムは、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
★調査に参加いただく「アンケートモニター」を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
  2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

    2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
  3. アカウント1の投稿

    【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

    ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

編集部おすすめ

  1. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

    稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
  2. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

    頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
  3. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

    工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

    工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
  4. お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

    お菓子の家……ならぬ「つまみの家」誕生 お酒が進むオトナの創作料理

    「解体しながら飲む」が合言葉。童話でお馴染みの「お菓子の家」を、そのまま大人向けに置き換えたような、その名も「つまみの家」がXに登場しました…
  5. 作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

    作業でたき火を燃やす新感覚クリッカー「たき火と猫」登場 癒やしと集中を両立するチル系ゲーム

    作業中に「猫」と「たき火」の癒やしを感じながら集中できる……そんな新感覚のゲーム「たき火と猫」のSteamストアページが公開されました。本作…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト