おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【参加無料】「努力不足」と誤解される子の「見えない思い」を学び「できる」自信につなげる。 認定NPO法人エッジ、発達障害/ディスレクシア支援講座eラーニングに新章追加。オンライン説明会11月29日開催

update:
認定NPO法人 エッジ
~「発達障害のこどもを理解する講座」に中井昭夫先生、「英語の読み書き困難指導・支援講座」に村上加代子先生が新章に登壇~



認定NPO法人エッジ(東京都港区 会長 藤堂栄子)は、発達障害およびディスレクシア(読み書き困難)のこどもたちを深く理解し、適切な支援ができる人材を育成する【支援者養成eラーニング講座】の内容を拡充。このたび新章を追加して新講師を迎えました。

当事者団体であるエッジは、こどもの様々な「困りごと」の背後には、必ずその子が抱える背景や切実な思いがあることを確信しています。この「見えにくい思い」と背景を理解することが、こどもたちの真の味方となり、力を引き出す支援の最初の一歩となります。

現場でのサポートに直結する新講座の見どころを紹介する無料オンライン説明会を11月29日(土)に開催します。発達障害・ディスレクシアのこどもの保護者、教育・福祉の支援者、そして身近でこどもを応援したい皆さまのご参加をお待ちしております。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109539/61/109539-61-b7fc7640fb9924278a1bb63b2cfd0a98-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


こどもを理解する新しい学び―支援者養成講座・新講座追加のご案内 ―
日時:2025年11月29日(土)14:00~15:00
開催形式:オンライン(Zoom) 参加無料 ※ 要申込
申込:https://npoedgeevent2511.peatix.com

■拡充された講座の概要と新講師の紹介

認定NPO法人エッジの支援者養成eラーニング講座は、時間や場所を選ばず、自分のペースで学びを深められる点が特長です。このたび、最新の基礎知識と支援方法を充実させて、支援の質をさらに高めるため、著名な講師を迎え、コンテンツを強化しました。

発達障害のこどもを理解する講座
発達障害の特性を理解し、こどもの長所を伸ばす接し方、学習・生活をサポートする基本を学びます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109539/61/109539-61-a08ab22792b0086667af52d7cad53060-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


第1章 発達障害の基礎知識 細川美由紀
第2章 発達障害のこどもを理解するためのニューロダイバーシティ 鈴木慶太
第3章 こどもの心の受け止め方 川上 康則
第4章 子どもたちに対する私たちの見方を変えて味方になろう 阿部利彦
第5章 子どもの権利について 塚田 祐子
第6章 セルフアドボカシーの理解と実践 野口 晃菜
第7章 合理的配慮の正しい理解 高橋知音
第8章 身体性からの神経発達症へのアプローチ  中井昭夫

英語の読み書き困難指導・支援講座
日本語との違いから生じる英語の読み書き困難を理解し、学びを支える効果的な方法を学びます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109539/61/109539-61-99013c15a2d092ba5cc69633c8bfb9e2-1840x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


イントロダクション 日本人が英語学習が苦手なわけ 藤堂栄子
第1章 英語の読み書き支援 Why? What? How? 小野村哲
第2章 英語の読み書きの基礎「音あそび」から「読み書き指導」へ 山下桂世子
第3章 どの子にもわかりやすい授業、困っている子の支援 村上 加代子

これらの講座は、単なる知識の習得に留まらず、「なぜこの子は困っているのか?」というこどもの当事者としての視点を身につけることに重きを置いています。支援者や周囲の認識不足や、読み書き困難がもたらす学習面・精神面での負荷を理解し、こどもの自己肯定感を育みながら支援できる人材の育成を目指します。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109539/61/109539-61-34796f994ec896c1ae23b295606891c9-119x103.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【認定NPO法人エッジ】
所在地:〒108-0014 東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
会長:藤堂栄子
設立:2001年10月
HP:https://www.npo-edge.jp/

認定NPO法人エッジはディスレクシアの正しい認識の普及と支援を目的とした特定非営利活動法人として、2001年10月に認定設立され活動しています。

ディスレクシアの人がいきいき暮らせる社会にするために、正しい情報の啓発活動、支援者養成、当事者ネットワークづくりを軸に活動しています。ディスレクシアは、知的発達に問題はないが、読み書きが正確にすらすらとできない学習障害です。

会長の藤堂栄子は、文部科学省特別支援教育ネットワーク推進委員会、厚生労働省社会保障審議会障害者部会委員など政府委員を務め、発達障害者支援法、障害者差別解消法、教科書バリアフリー法、読書バリアフリー法などの法律に携わっています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
  2. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  3. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…

編集部おすすめ

  1. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
  2. 100tハンマー

    伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

    「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
  3. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  4. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  5. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト