おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【TXP Medical】大規模病院におけるがん治療向け『TXPレジメン特定プログラム』を開発

update:
TXP Medical
医師開発のAIアルゴリズムでがん治療と予後の実態を自動解析、臨床研究・医療の質と生産性の向上へ



TXP Medical株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:園生智弘、以下TXP Medical)は、2025年11月25日、様々な悪性腫瘍に対応する『TXPレジメン特定プログラム』を開発、提供を開始したことをお知らせいたします。本プログラムは、医師の知見とAI技術をかけ合わせ、各医療機関が保有する大規模な治療・予後データをレジメン(※)単位で自動解析するものです。これにより、施設間および疾患間の治療成績や副作用傾向を可視化し、がん分野における臨床研究と医療の質向上を促進します。

・レジメン特定プログラム

https://medical-dataservice.txpmedical.jp/#about

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31630/147/31630-147-774aa2f5ffc7b8b9dc7db2ae35b2914a-602x316.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■背景
がん治療は、化学療法・手術療法・放射線治療などといった多様な手段から構成されます。このうち化学療法は、複数の抗がん剤を組み合わせた治療計画書「レジメン」をもとに実施されるものです。そのため、生存・寛解率や安全性・忍容性などの治療成績評価も単剤でのものに加えて、レジメンごとに行われる必要があります。

しかし、日本で広く利用されている医療ビッグデータの多くは、個々の薬剤の使用歴は取得できる一方で、その組み合わせがどのレジメンに該当するのか、さらに、一次治療・二次治療・三次治療といった治療ラインのどこで行われたのかという情報までは容易に判別できないのがほとんどでした。

その背景には、レジメンが疾患や医療機関ごとの治療方針によって多様化しているうえ、投与量・投与間隔・併用薬といった要素が細かく変動し、単純なパターン認識では分類できないことがあります。さらに、一次治療・二次治療・三次治療といった治療ラインも、病勢や副作用、併用療法など複数の要因で変化するため、既存のデータベースだけでは正確に特定することが困難です。こうした要因が重なり、レジメン解析は専門性の高い複雑な作業となっています。

LLM(大規模言語モデル)や機械学習は医療ビッグデータ解析への目覚ましい進歩が期待される一方で、それらだけでレジメン解析を自動的に行うことは現状困難であり、医師の専門知と医療データ解析に特化したアルゴリズムの両方が不可欠という現実がありました。こうした事情から、レジメン単位で治療実態を精緻に把握することは臨床研究・医療の質向上において極めて重要でありながら、医療機関・研究者にとってハードルとなってきました。

■『TXPレジメン特定プログラム』について
こうした状況を改善するべく、TXP Medicalでは、医師と開発チームの協働によりすべての悪性腫瘍を対象とした、汎用的なレジメン特定プログラムを構築しました。本プログラムは、診療データに記録された薬剤実施歴と、医学論文やガイドラインから得られる疾患別の治療パターンを照合することで、患者ごとのレジメンや治療ラインを自動判定し、手術や放射線治療との前後関係を含めて時系列で治療経路を可視化する独自のAIアルゴリズムを搭載しています。

TXPレジメン特定プログラムにより、従来困難であった各患者におけるレジメン単位での治療方法とその変遷の把握、治療成績の比較が容易となります。また医師の研究業務負担の大幅軽減を通してがん治療の質向上に大きく寄与することが期待されています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31630/147/31630-147-9a3147e2a2d7e5e027b66fe91a673582-602x316.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<TXP Medical レジメン特定プログラムの特長>
1.医療機関ごとの薬剤記録を患者単位で高精度に整理
2.論文やガイドライン情報に基づき各薬剤がどのレジメンに該当するのか同定
3.外科手術・放射線治療などの他治療との時系列関係を含む、治療経路全体を可視化

次なる取り組みとして、カルテテキストデータと本プログラムを組み合わせ、病期(ステージ)、遺伝子検査結果、副作用・合併症など、入院・外来を横断した詳細データベースの整備を行っています。がん治療現場での個別化された治療 (パーソナライズド・メディシン) の実態が容易に解析できるデータ基盤とすることで、がん治療の発展に貢献できると確信しています。

TXP Medicalでは、今回ご紹介した『レジメン特定プログラム』の他にも多数のソリューションを提供することで臨床・研究現場の負担軽減と医療データの利活用の促進に取り組んでいます。これらを通じて、日本の医療の進歩と最適化、そして個々の患者様がより良い医療サービスを享受できる仕組みの構築に取り組んでまいります。

※レジメン…がん薬物療法における抗がん剤、輸液、支持療法などを組み合わせた時系列的な治療計画のこと。抗がん剤の種類、投与量、投与スケジュール、治療期間などが詳細に記載された計画書であり、安全かつ効果的な治療の提供を目的として、医師や薬剤師が患者の状況に応じて作成する。基本的なレジメンはがん種や治療法ごとに決められており、治療効果や副作用を踏まえて調整される。これにより、がんの薬物療法の標準化と医療の安全確保が図られている。

<監修医師コメント>
・柴田 潤一郎( 医師 / エンジニア / TXP Medical株式会社 Clinical Data Science Lead )
DPCやレセプトデータは、疾患や治療によらず標準的なデータ構造を持つ強みがある反面、臨床現場で医師が捉えている「レジメン」の構造や、それと手術・放射線治療との関係性を可視化するには大きな課題がありました。私は現役の医師かつエンジニアとして、この標準化されたDPCデータから、複雑な抗がん剤治療レジメンを自動特定するシステムの開発に取り組んできました。本システムの活用が、より臨床現場の実態に即した臨床研究・調査の促進につながることを期待しています。今後は、自然言語処理(NLP)や生成AIの技術も駆使し、カルテのフリーテキスト情報から遺伝子変異、病理所見、正確なステージ情報などを構造化・統合します。これにより、患者層別の治療実態を可視化し、真の個別化医療の実現に貢献したいと考えています。

【TXP Medical】
TXP Medicalは「医療データで命を救う」をミッションに、現役の救急集中治療医が立ち上げた医療データスタートアップです。全国の大学病院や地域中核病院に導入された急性期医療システム『NEXT Stage ER』を基盤に、電子カルテ由来のリアルワールドデータ(RWD)を構造化し、標準化された900項目以上の検査値と豊富なカルテテキストを活用した臨床研究支援や実態調査、治験支援サービスを提供しています。800床クラスの大病院を中心に構築されたネットワークと、医師・研究者による専門チームを強みに、製薬企業・医療機器メーカーなど35社以上との連携実績を有し、急性期から希少疾患、オンコロジーまで多様な疾患領域の課題解決をご支援しています。
- 社名:TXP Medical株式会社
- 所在地:東京都千代田区神田東松下町41-1 H1O神田706
- 代表者:代表取締役 園生智弘(救急科専門医)
- 設立: 2017年8月28日
- 事業内容:医療機関・自治体向け急性期医療データプラットフォーム「NEXT Stageシリーズ」の開発と提供、急性期医療AI技術の開発と提供、臨床研究支援事業、多くの臨床研究に応えられる900項目以上の各種検査データ等を利用した急性期領域の唯一無二のRWDサービス
- 関連URL:

-TXP Medical コーポレートサイト:https://txpmedical.jp/
-TXP Medical 医療データ事業部:https://medical-dataservice.txpmedical.jp
-TXP Medical 医療データ事業部 サービス概要動画:https://www.youtube.com/watch?v=8ZRGkjtX0nI
-Medical Data Lab 公式X:https://x.com/medicaldata_lab
-Medical Data Lab 公式note:https://note.com/medical_data_lab

最近の企業リリース

トピックス

  1. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
  2. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  3. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…

編集部おすすめ

  1. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
  2. 100tハンマー

    伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

    「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
  3. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  4. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  5. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト