おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

自治体、大手企業、中小企業がオールジャパンでシンガポールに集合し、東南アジア全域の若き才能を採用

update:
エナジャイズ
ASEANの優秀な大卒者と日本企業を繋ぐ「ASEAN CAREER FAIR with JAPAN 2026」、2026年2月7日(土)シンガポールにて開催。



株式会社エナジャイズ(代表取締役:尾崎 太朗、本社:東京都新宿区)は、ASEAN地域の優秀な若手人財と日本企業との採用マッチングを目的とした「ASEAN CAREER FAIR with JAPAN 2026」(以下、ACF)を、2026年2月7日(土)、シンガポール共和国、シンガポール EXPOにて開催いたします。

本イベントには、三菱重工、東日本旅客鉄道(JR東日本)をはじめ、総務省・外務省・文部科学省が共同で推進する国際交流プログラム「JETプログラム」 (運営機関: 自治体国際化協会)や、技術分野に強みを持ち海外展開を加速する中小企業など、日本を代表する様々な企業・団体が参加。日本の産業を支える多様な組織が、未曾有の労働人口減少への対策のみならず、多様な才能を迎え入れ国際的な事業や組織を強化することを目的とし、東南アジアの優秀な若手人財との出会いを通じて、グローバルな人財交流と採用の新たな可能性を拓きます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54473/7/54473-7-448b7638ed66715c5f476622fe1a043b-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<ASEAN CAREER FAIR (ACF) とは>

ACFは、日本企業とASEANの人財・大学を結びつける産学協働のキャリアプロジェクトであり、ASEAN各国の上位大学から選抜された人財を採用しビジネスの原動力としていこうと考える日本企業と、ASEAN各国の上位大学で学び日本企業で働くことに強い動機を持ち、学業成績も優秀であることが認められた外国籍人財をつなぐため、ジョブフェアをコアとして2013年よりスタートした、日・ASEANの友好協力を草の根から推進するプロジェクトです。

2013年の開始以来、延べ190社の日本企業に活用されており、日・ASEANの友好協力を草の根から推進しています。

ACFは、以下の3つの価値提供を通じてASEANと日本のグローバル化に貢献することを目指しています。
- 日本企業がグローバル化を加速する原動力を獲得
- ASEANの人財が自分の可能性を発見して活躍
- ASEANの大学が世界で活躍する人財を輩出


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54473/7/54473-7-28d3f72db6b5b54628cb575de1783e2a-756x794.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<ACF2026開催概要>

- 日時: 2026年2月7日(土)開場11:00~閉場17:00(UTC +8 ※日本時間12:00-18:00)
- 場所: シンガポール共和国 Singapore EXPO Max Atria 2F
- 主催:ASEAN CAREER FAIR事務局(株式会社エナジャイズ )
- 後援:

 ○大阪大学大学院国際公共政策研究科ESGインテグレーション研究教育センター(ESG-IREC) (https://esg-irec.jp/
 ○シンガポールマネジメント大学 (https://www.smu.edu.sg/
 ○シンガポール日本商工会議所(https://www.jcci.org.sg/
- 協力:

 ○ASEAN UNIVERSITY NETWORK 加盟校(http://www.aunsec.org/
 ○キャンパスアジア参加校
- 事務局:株式会社エナジャイズ(http://www.energize.co.jp/


<ACFが求める人財像と選考基準>

ACFに参加する人財は、以下の基準に基づき事務局による事前選考を通過した優秀な方々です。
- ASEAN協力大学を卒業、または18ヶ月以内に卒業予定であること。
- ビジネスレベル以上の英語力があること(日本語力は不問)。
- CVと成績証明書、または大学の推薦状を提出すること。
- 日本・日本企業に強い関心を持っていること。

各国大学との連携により、日本企業でのキャリアに対する動機形成が図られており、基礎理解度が高く強い動機を持つ人財が参加します。

<企業がACFを活用する意義>

ACFは、日本企業の多岐にわたる事業戦略ニーズに応える場として活用されています。
- 経営戦略: 中期経営計画における海外売上比率の実現、東南アジアでの売上拡大を担う人員増強、リーチできる優秀人財の絶対数・人財マーケットの拡幅、近未来の少子高齢化市場に向けたノウハウ構築、より低競争で人財獲得できる新たな採用チャネルとして。
- 組織戦略: 人的資本経営方針の実現、組織における更なる国籍・文化の多様性実現、日本で出会える外国人留学生の偏った国籍バランスの是正、既存組織・社員の内なるグローバル化・マインドシフト促進。
- 人事戦略: 基準を下げずに優秀な人財を獲得。


<ACF2025の様子>

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=57sGZ24vaHE ]
2025年2月に開催されたACF2025では以下の実績となりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54473/7/54473-7-a46a1f058f5c45def6ab3f1e9d74fb39-602x360.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54473/7/54473-7-f5584f8225627debca25ff482b131459-602x181.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- 応募者数: 2,044人、招待参加者数: 592人。
- イベント満足度: 総合で「とても満足」58.3%、「満足」33.3%と、高い評価を得ました。
- 日本企業の印象の変化: 来場者の73%が、イベント参加後に日本企業の印象が「非常に良くなった」「やや良くなった」と回答。
- 参加企業の実績: 平均で135名がブースを訪問し、平均12.5名と当日面接を実施しました。


<出展企業の声>

- 「ACFの人財は熱心に質問をしてくれ、真面目で優秀な印象を持った」
- 「多様性があり、とても熱意があった」
- 「向上心の高い人財が多く、素敵だと感じた」
- 「積極的に専門性や強みを伝えてくれる人財が多くて驚いた」
- 「フランクな雰囲気で、気さくにたくさんの人財と話ができて楽しかった」
- 「国内で人財を奪い合うより効率的だと感じた」
- 「ITエンジニアとして向上心の高い人が多く、多くの応募を得られた」


<出展企業募集について>

「ASEAN CAREER FAIR with JAPAN 2026」への出展にご関心をお持ちの企業様は、ASEAN CAREER FAIR事務局までお気軽にお問い合わせください。

→ 出展をご検討になる企業・団体向けサイト:https://asean-career.com/co/
→ オンライン出展相談会:ACFに興味をお持ちの企業様、なんでも気軽に相談できる個別相談会に是非ご参加下さい。毎週火曜日、木曜日と金曜日に定期開催しております。
https://www.energize.co.jp/seminar/acfsodan.php

<今後の予定>

- 出展申し込み期間:2025年12月まで
- 出展企業向け事前説明会:2026年1月
- 産学交流シンポジウム・レセプションパーティー:2026年2月6日(金)
- ASEAN CAREER FAIR with JAPAN (ACF) 2026:2026年2月7日(土)

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54473/7/54473-7-96b4070d6fee4d7689b5a881464556cb-602x339.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



<お問い合わせ先>

ASEAN CAREER FAIR事務局
株式会社エナジャイズ
所在地: 東京都新宿区新宿一丁目18番9号 パディアイルカテリーナビル603
TEL: 03-6457-8940(+81-3-6457-8940)
E-mail: acf@energize.co.jp
Webサイト: https://www.energize.co.jp/

<株式会社エナジャイズについて>

エナジャイズは、グローバル化・クロスボーダープロジェクトのハンズオンサポートカンパニーです。企業にあった人財を全世界から発掘する採用活動や、グローバルビジネス強化に向けて、日本人社員だけでなく多国籍人財が活躍できる組織風土を構築するための研修サービスを提供しております。
商号: 株式会社エナジャイズ(Energize Inc.)
所在地: 東京都新宿区新宿一丁目18番9号 パディアイルカテリーナビル603
代表者: 代表取締役 尾崎 太朗(おざき たろう)
設立: 2009年4月
事業内容: 外国籍高度人材雇用支援事業、人財育成・組織開発支援事業、大学国際化支援事業、海外視察・進出支援事業、多言語翻訳・デザイン/クリエイティブ事業
Webサイト: https://www.energize.co.jp/

<詳細な取材について>

ACF2026へのご出展、あるいは当日の取材や、参加学生へのインタビュー、詳細な来場者属性、過去開催実績などをご希望の場合、お気軽にお問い合わせください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
  2. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  3. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…

編集部おすすめ

  1. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
  2. 100tハンマー

    伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

    「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
  3. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  4. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  5. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト