おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「アジア主要3地域(中国・韓国・台湾)訪日観光客が重視する宿泊施設選びのポイント」調査レポートを無料公開!

update:
   
イクシアス株式会社
~イクシアス株式会社によるアンケート調査結果~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116281/48/116281-48-dd62c05a178d851230d89d440623d214-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AI搭載型の店舗情報発信・分析プラットフォーム「STOREPAD(ストアパッド)」を運営するイクシアス株式会社は、中国、韓国、台湾 各国20歳以上の男女1,000人を対象に、日本旅行における宿泊施設選びの実態についてアンケート調査を実施しました。

【調査結果概要】
・最も訪日への関心が高いのは台湾
・宿泊施設選びの基準1位は、共通して「清潔さ・衛生面」
・口コミは、どの国も90%以上の人が参考にしている


調査レポートをダウンロード(無料)

【調査結果ハイライト】
■訪日経験について
過去1年以内の訪日経験は、台湾(36.2%)が最も多く、次いで韓国(25.2%)、中国(13.5%)。 台湾は訪日経験率が最も高く、韓国も比較的高い。一方で、中国は他2国に比べて低いことがわかった。訪日に関心がない「行きたいと思ったことはない」は中国(29.8%)が最も高く、韓国(12.0%)、台湾(3.7%)と大きな差。中国では訪日に興味がない層が多いが、台湾ではほとんどない。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116281/48/116281-48-10db26ea18b3775af172acc5b35e6ca5-2500x1406.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■宿泊施設選びにおける重要ポイント
韓国は 価格(60.2%) を最も重視し、コスパを重視。中国は 立地(66.7%) を重視し、観光の利便性を優先。台湾は 食事(50.0%)と清潔さ(64.8%) を重要視する傾向がある。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116281/48/116281-48-a1a32223e8040ebe70d81451443e4eac-2500x1406.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■宿泊施設を決める際の口コミ参考度
口コミを参考にする層(「とても参考にする」+「やや参考にする」)では、台湾(96.3%)と中国(97.2%)は、口コミを重視する傾向が強い。
特に台湾は 「とても参考にする」(52.8%) が最も高く、口コミの影響力が大きい。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116281/48/116281-48-15c8ec9cbac9da887248ecc4c8dc50ac-2500x1406.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【調査レポートの詳細】
本調査のデータについては、下記よりダウンロードいただけます。

調査レポートをダウンロード(無料)

調査概要
調査名称:訪日外国人調査
調査方法:Webアンケート
調査対象:中国、韓国、台湾 各国20歳以上の男女1,000人
調査日:2025年3月
調査機関:surveroid

調査結果の引用時のお願い
本リリース内容の転載にあたりましては、
出典として「イクシアス株式会社調べ(https://storepad.jp/report/202503_report_hotel)」とご記載いただけますようお願い申し上げます。

■STOREPAD(ストアパッド)について
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/116281/48/116281-48-9d8dc40b729d99e3e55090a0d80671c2-1920x837.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


STOREPADは、23の国内事業者向け店舗集客メディアと連携する、店舗情報発信・分析プラットフォームです。地図アプリ・ポータルサイト・インバウンド向けメディア・SNS・HPなど様々な媒体への一括情報発信や口コミ分析で工数削減と集客向上、効果的なMEOを実現。店舗運営を成功に導きます。

サービスサイト:https://storepad.jp/
ご導入事例: https://storepad.jp/case

■会社概要
会社名:イクシアス株式会社
代表者:代表取締役社長CEO 内藤 崇司
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座1-15-6 銀座東洋ビル10F
会社HP:https://ixyas.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  2. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…
  3. 油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    子どもから大人まで大好きなメニュー「唐揚げ」の、斬新すぎる作り方がXで話題になっています。「小麦粉大…

編集部おすすめ

  1. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  2. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  3. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  4. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  5. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る