おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

Uberアプリ、関西国際空港の新設「配車アプリ専用乗り場」標識に公式対応

update:
   
Uber Japan株式会社
関西エアポートとの訪日外国人向け共同マーケティング実施へ



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130465/44/130465-44-4d4e84e571ebfa241a676c54d5f75d7b-1440x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Uber Japan株式会社(以下、Uber Japan)は2025年4月15日(火)、スマートフォンでタクシーを配車できる「Uber」アプリのアイコンが、関西国際空港に新設される「配車アプリ専用乗り場」用標識に公認アプリの一つとして掲示されたことをお知らせします。これにより、空港内での配車アプリサービスの視認性が向上し、国内外から日本を訪れるお客さまが、配車アプリを利用してタクシーを呼ぶ際に、専用乗り場へスムーズに移動できるようになります。なお、日本国内の空港で、配車アプリ専用乗り場が標識として掲示されるのは、今回が初めてとなります。また、Uber Japanは関西エアポート株式会社(以下、関西エアポート)と連携し、外国人観光客に向けた共同マーケティングを展開します。

Uber Japanは、世界70カ国以上でサービスを展開するUberアプリを通じて、外国人観光客や国内旅行者の急増するタクシー需要に対応しています。大阪府内でのUberアプリ配車数は2025年3月に対前年比で95%増加しており、訪日外国人のみならず国内旅行者による配車も大幅に増加しています。関西国際空港では、大阪府内や周辺地域で増加しているタクシー需要に対応するため、「配車アプリ専用乗り場」に関して新たに以下の対応を行いました。
- よりアクセスの良い場所に配車アプリ専用乗り場を移動*
- アプリアイコンを掲載したわかりやすい標識の設置
- 関西国際空港内のUberブースから専用乗り場へ利用者をご案内
※日本版ライドシェアの車両は非対応となります。


また、Uber Japanは、Uberアプリ・関西国際空港のサービス利用者に向けた共同マーケティングの実施について、関西エアポートと協議を開始します。双方のサービスを効果的にマーケティングすることで、Uber Japan、関西エアポートのサービスの認知向上、利用促進によるシームレスな移動体験を目指します。

Uber Taxiの利用方法は以下の通りです。
- Uberアプリで乗車場所、目的地を入力し、メーター料金に基づく乗車料金目安、予測到着時間を確認する
- 配車を依頼後、付近のタクシーとマッチングされる
- アプリ画面に表示される到着時間やタクシーの現在位置等を確認し、タクシーの到着を待つ
- マッチングされたタクシーに乗車し、目的地で降車する


優れたアルゴリズムとAI技術を活用し、乗客とタクシードライバーを効率的にマッチングするUberアプリには、様々な先進的機能が備わっています。
- 自動決済:クレジットカード等をアプリ上で事前登録することで、お客さまは到着してタクシーから降りるだけで、自動的に会計を完了できます。
- チャット機能:お客さまはマッチングされたドライバーとアプリを通じてチャットできます。具体的な待ち合わせ場所や服装などをドライバーに伝えることで、駅や観光地、大型商業施設などの混雑エリアでも、タクシーとスムーズに合流できます。
- 多言語対応:Uberアプリは世界70カ国以上で利用されており、世界約50言語に対応する、最もインバウンド対応に優れた配車アプリです。チャットの内容もアプリ上で自動翻訳されるため、タクシードライバーは訪日外国人ともスムーズに会話できます。
- 評価制度:Uberアプリでは、お客さまとドライバーが双方を乗車後に評価できます。プラットフォーム全体のクオリティ向上を通じ、お客さま、ドライバー双方が安心して快適に利用できるサービスを目指します。


また、Uberのお客さまは、月額498円・年額3,998円で加入できる定額サービスプログラム「Uber One」に加入することで、高評価ドライバーと優先的にマッチングされるほか、乗車料金10%相当のUber Oneクレジットが乗車後に毎回付与され、次回のタクシー乗車やUber Eats注文の割引として利用できます。Uber Oneに関する詳細は下記をご覧ください。
https://www.uber.com/jp/ja/u/uber-one/

Uber Japanはこれからも、「Go Anywhere」(どこにも行ける)のビジョン実現に向けて、更なるサービス拡充に努めてまいります。


Uberについて
Uber Technologies(以下、Uber)は、誰でもボタンひとつで簡単に、安心に、快適に移動ができる世界を目指す米国発のテクノロジー企業です。「どうすればボタンひとつで車を呼べるか?」という創始者のシンプルな疑問から、2010年に米国サンフランシスコでアプリを通じた配車サービスをスタートしました。現在、Uberは人の移動だけでなく、食材、料理、日用品などのデリバリーなど、あらゆる人・モノの移動の仕方を変えるプラットフォームを世界70カ国以上・10,000都市以上で展開しています。

Uberの配車サービスについて
Uberは、ドライバーと乗客をオンデマンドでつなぐ配車プラットフォームを世界70カ国以上で提供しており、日本ではUber Japan株式会社が24都道府県でタクシーの配車が可能な「Uber Taxi」、東京23区・成田市・京都市・大阪市でプレミアムなハイヤー車両や最大5名乗りのワゴンを配車できる「Uberプレミアム」のサービスを提供しています。また京都府京丹後市、石川県加賀市において自治体とのパートナーシップによる自家用有償旅客運送(自治体ライドシェア)を、2024年4月からはタクシー会社とのパートナーシップによる自家用車活用事業(日本版ライドシェア)のサービス提供をサポートしています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    子どもから大人まで大好きなメニュー「唐揚げ」の、斬新すぎる作り方がXで話題になっています。「小麦粉大…
  2. 「万引きの際はお近くのスタッフまで」とあるショップの防犯対策が斬新すぎる

    「万引きの際はお近くのスタッフまで」とあるショップの防犯対策が斬新すぎる

     「万引きの際はお近くのスタッフまで」とあるグッズショップが店内に掲げたポップが、Xで話題を集めてい…
  3. 蛇口から無限にイクラが!? 「魔法の蛇口」の正体は食品サンプル

    蛇口から無限にイクラが!? 「魔法の蛇口」の正体は食品サンプル

    白いご飯のお供として、一つの最適解と言って過言ではないイクラが、もしも蛇口をひねったら出てきて、好き…

編集部おすすめ

  1. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  2. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  3. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…
  4. ばあちゃんちのでんき ストラップ(点灯)
    和室の天井照明をモチーフにした「ばあちゃんちのでんき ストラップ」が、株式会社キタンクラブより発売さ…
  5. 「黒ひげ危機一発」(7代目) 
    パーティーゲーム「黒ひげ危機一発」が50周年を迎えることを記念して、株式会社タカラトミーよりスタンダ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る