おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」を徳島県に初導入

update:
   
ウィーメックス(WEMEX)
「企業版ふるさと納税」制度を活用した寄附。医師の診療科偏在・地域偏在の解消へ貢献



PHCホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区)傘下のウィーメックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高橋秀明、以下「ウィーメックス」)は、「企業版ふるさと納税」制度(※1)を活用し、徳島県にリアルタイム遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」(※2)を5台寄附しました。今回寄附した5台のうち2台は、徳島県立三好病院(所在地:徳島県三好市、病院長:藤永 裕之、以下「三好病院」)(※3)に配置され、徳島県立中央病院(所在地:徳島県徳島市、病院長:葉久 貴司、以下「中央病院」)(※4)が外来診療を遠隔で支援します。その他3台は、徳島県立海部病院(所在地:徳島県海部郡牟岐町、院長:影治 照喜、以下「海部病院」)(※5)に配置され、院内や訪問診療等で活用されるほか、徳島県が導入予定の医療MaaS車両へも搭載され活用いただく予定です。


#寄附の背景
徳島県では高齢化率が全国平均を上回っており、速いペースで高齢化が進行するとともに、県内の市町村全体のうち、過半数を占める13市町村が過疎地域です。(※6)また、徳島県の医師7割以上が徳島県東部に集中しており、へき地における勤務医師の不足や既存の診療所の後継者確保などが喫緊の課題となっています。(※7)


#今後の展開について
今回、三好病院に導入される「Teladoc HEALTH」は、三好病院の外来棟に設置され、皮膚科、内科、泌尿器科等での遠隔診療の実施が検討されています。
海部病院では、上級医が現場の医療従事者を支援する等の院内活用などが計画されています。また、徳島県が導入予定の医療MaaS車両に「Teladoc HEALTH」が搭載され、県南部の那賀町、牟岐町、美波町及び海陽町の4町にて運用予定です。医療MaaS車両には看護師が同乗し、遠隔地の医師と繋ぎ診察を行うD to P with N形式で通院困難な患者さんのオンライン診療を実施します。

ウィーメックスは、今後も、「Teladoc HEALTH」を通じて、医療従事者の負担を軽減しつつ、生活者が住み慣れた地域で適切な医療を受けられる、持続可能な地域医療体制の構築に貢献してまいります。


#リアルタイム遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」について
専門医の少ない医療機関と遠隔地の専門医をオンラインで繋げる、リモート操作可能なリアルタイム遠隔医療システムです。超音波診断装置などの周辺医療機器と接続し、患者さんの容体を短時間で把握することができます。遠隔地にいる医師主導で操作を可能とし、現場にいるように情報を取得できます。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107062/120/107062-120-16bb24a54e7ea1212d2c2110dda7750c-1059x706.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※リアルタイム遠隔医療システムのラインナップ。本製品には医療機器に該当する機能は含まれていません。



(※1)地方創生サイト:企業版ふるさと納税制度概要(PDF)
https://www.chisou.go.jp/tiiki/tiikisaisei/pdf/R061115gaiyou.pdf


(※2)リアルタイム遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」ブランドサイト
https://www.phchd.com/jp/bx/telehealth


(※3)徳島県立三好病院
https://tph.pref.tokushima.lg.jp/miyoshi/
・所在地:徳島県三好市池田町シマ815-2
・病院長:藤永裕之


(※4)徳島県立中央病院
https://tph.pref.tokushima.lg.jp/central/
・所在地:徳島県徳島市蔵本町1丁目10-3
・病院長:葉久貴司


(※5)徳島県立海部病院
https://tph.pref.tokushima.lg.jp/kaifu/
・所在地:徳島県海部郡牟岐町大字中村字杉谷266番地
・院長:影治照喜


(※6)(※7)第8次徳島県保健医療計画
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/iryo/5014521/


<ウィーメックス株式会社について>
ウィーメックス株式会社は、グローバルヘルスケア企業として事業を展開するPHCホールディングス株式会社(証券コード6523 東証プライム)の日本における事業子会社です。企画・開発から販売までワンストップでサービスを提供する新体制として、2023年4月より新会社として事業を開始しました。「メディコム」ブランドの医事コンピューターや電子カルテシステムの他に、薬局経営のサポートや特定保健指導の支援、遠隔医療システムなどを提供しています。また、2023年10月に富士フイルムヘルスケアシステムズ株式会社より電子カルテ・レセプト関連事業を取得し、ウィーメックスヘルスケアシステムズ株式会社が誕生。国内の「医療DX」を推進するヘルスケア IT製品・サービスを通じて、患者さんへの医療サービス向上と医療従事者の業務効率化に取り組んでいます。
https://www.wemex.com/
□所在地 :東京都渋谷区渋谷3-25-18 NBF渋谷ガーデンフロント14F
□代表者名 :代表取締役社長 高橋秀明

<PHCホールディングス株式会社(PHCグループ)について>
PHCホールディングス株式会社(証券コード 6523 東証プライム)は、健康を願うすべての人々に新たな価値を創造し、豊かな社会づくりに貢献することを経営理念に掲げるグローバルヘルスケア企業です。傘下にPHC株式会社やアセンシア ダイアベティスケアホールディングス、エプレディアホールディングス、株式会社LSIメディエンス、ウィーメックス株式会社、メディフォード株式会社などを置き、糖尿病マネジメント、ヘルスケアソリューション、診断・ライフサイエンスの事業領域において、開発、製造、販売、サービスを行っています。2023年度のグループ連結売上収益は3,539億円、世界125以上の国と地域のお客様に製品・サービスをお使いいただいています。PHCグループはPHCホールディングス株式会社とその事業子会社の総称です。
https://www.phchd.com/jp


お問合せ先
ウィーメックス株式会社
E-mail:tky-mc_pr_alignment@ml.wemex.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 桜井政博が“中村悠一の記憶を抹消する瞬間”ついに公開 まさかの洋画ネタに爆笑

    桜井政博が“中村悠一の記憶を抹消する瞬間”ついに公開 まさかの洋画ネタに爆笑

    「星のカービィ」や「大乱闘スマッシュブラザーズ」の生みの親として知られるゲームクリエイター桜井政博さ…
  2. 入口はプリクラ機の中?! 梅田HEP FIVEの隠れバー「JANAI GAMES」に行ってみた

    入口はプリ機の中!?梅田HEP FIVEの隠れバー「JANAI GAMES」が非日常すぎた

    何気ない日常空間に、ぽっかりと異次元への入口が開いていたら…… そんな妄想が大阪のど真ん中でひっそり…
  3. ドムドム新作「かつ丼バーガー」で不思議体験!ごはんがないのに……丼?

    ドムドム新作「かつ丼バーガー」で不思議体験!ごはんがないのに……丼?

    ドムドムハンバーガーは4月25日、新メニュー「かつ丼バーガー」を販売開始しました。単品価格は税込68…

編集部おすすめ

  1. 4chan、サイバー攻撃から復旧を宣言 「私たちは決して諦めない」
    匿名掲示板サイト「4chan」は4月26日、公式ブログにおいて、4月14日から発生していた大規模なサ…
  2. Microsoft Windows '95
    米国議会図書館は4月9日、「国立録音登録簿」の2025年度登録作品を25件発表した。その中には、「M…
  3. 「一杯買い!!イカ解体パズル」(税込2420円)
    バンダイナムコグループの株式会社メガハウスより、立体パズル「解体パズル」シリーズの最新作「一杯買い!…
  4. Ghost of Yōtei(ゴースト・オブ・ヨウテイ)
    2020年に発売された「Ghost of Tsushima」から5年。前作の要素を受け継ぎつつも、新…
  5. 「超 ひょうちゃん麻婆ライス」(税込1100円・限定300個/日)
    シウマイでおなじみの老舗・崎陽軒(本社:横浜市)は、2025年4月26日・27日に幕張メッセで開催さ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る