おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ユニウェブ、リユース(製品の再利用)のリーディングカンパニー「株式会社ハードオフコーポレーション」へ提供開始

update:
   
株式会社Kiva


株式会社Kiva(本社:東京都中央区、代表取締役:磯崎 裕太、以下 Kiva)は、株式会社ハードオフコーポレーション(本社:新潟県新発田市、代表取締役社長:山本 太郎、以下 ハードオフ)の公式サイトにウェブアクセシビリティツール「ユニウェブ」が導入されたことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85052/133/85052-133-a0275192106769adc6f552a12401b52d-1280x690.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ユニウェブ導入サイト
ハードオフ 公式サイト:https://www.hardoff.co.jp

ページ左側下部にユニウェブのアイコンが設置されました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85052/133/85052-133-9ff95611d801287650f965efc87001b4-1999x1108.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ハードオフ 公式サイト

アイコンをクリックすると、アクセシビリティメニューが表示され、文字を読み上げてくれる部分リーダーや画面のコントラスト切り替えなどがボタン1つで可能です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85052/133/85052-133-c02f34717cb3ce8118a4e48722bccec6-1999x1106.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ハードオフ 公式サイト


また、AIによる多言語翻訳機能も実装され、よりスムーズに各言語でコンテンツを閲覧できるようになりました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85052/133/85052-133-a780459294b6c97ed7759442528ff583-1999x1110.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ハードオフ 公式サイト

メニューの最下部にある「設定」をクリックして最上部の言語アイコンを選択すると、希望する言語に基づいてサイト内の情報が自動的に翻訳されます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85052/133/85052-133-7e682fb8379e5530a7f1613697085323-1999x1111.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ハードオフ 公式サイト

翻訳可能な言語は下記8言語となります。
- 英語
- 中国語(簡体字・繁体字)
- 韓国語
- ベトナム語
- ポルトガル語
- タイ語
- インドネシア語


■導入背景
ハードオフグループでは、多店舗展開を通じて、あらゆるお客様が気軽にリユースを体験できる環境づくりに取り組んでまいりました。また、お客様からのご要望を取り入れながら、取り扱い商材の幅を広げるなど、サービスの充実にも積極的に取り組んでいます。その結果、現在では年齢や国籍、ライフスタイル等を問わず多くのお客様に店舗をご利用いただいており、多様なお客様とつながるリユースのプラットフォームとして成長を続けています。

このような状況から、リアル同様に、ネット上でもあらゆるお客様に正しく情報をお届けすることが重要であると考えました。そのため、企業ブランディングの観点から、公式ホームページでのウェブアクセシビリティ対応を早急に、かつ高い質で行うことができるユニウェブ導入を決めました。

また、ハードオフはあらゆる立地に店舗展開しており、店舗によっては在日外国人のお客様が多い、訪日観光客が多い、といった特性があります。そのため、AI多言語翻訳機能によって母国語が日本語でないお客様にもスムーズに店舗情報をお届けできることに大きな価値を見出しました。リアルタイムに翻訳ができるため今後はサイト内の海外用ページの更新作業を削減できるというのも、ユニウェブ導入を決めた魅力の一つでした。

■ウェブアクセシビリティとは
「高齢者や障がいのある方、心身の機能に制約のある方でも、年齢的・身体的条件に関わらずウェブで提供されている情報にアクセスし利用できること」を意味しております。障がいのある方・高齢者のためだけの特別な対応ではなく、誰しも障がいのある方と同様の状況になり得ます。
・一時的な怪我、病気(交通事故でギブスをはめて腕が使えない、目の病気で眼帯を付けていて目が見えない等)
・加齢による視力低下(老眼、水晶体の変化(黄色がかって見える、暗く見える、ぼやけて見える)等)
・加齢による聴力低下
・発症件数の多い目の病気(白内障、緑内障等)
※70代後半の約半数が黄変化を伴う白内障
・外国人旅行者(日本語を理解できない外国人が、旅行中に震災にあった場合に、避難情報等を得られるか)

参考文献:総務省 公的機関に求められるホームページ等のアクセシビリティ対応
https://www.soumu.go.jp/main_content/000543284.pdf

■ユニウェブについて
ユニウェブは、すべてのウェブサービスにコード一行を追加するだけで「導入当日」にウェブアクセシビリティ機能を提供します。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85052/133/85052-133-b434aa2f87da2ef6a0fc74ff42402f31-1041x616.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


すべての人に平等なウェブサイト・サービスを目指すために、視覚に障がいのある方、怪我をして一時的に手が使えなくなった人など、様々な状況にいる利用者が音声読み上げやコントラスト変更などの多様な使い方を通じて、正しい情報を理解できる状態にしたいと考えています。

■株式会社ハードオフコーポレーションについて
地球に優しい「リユース」をもっと身近に。
株式会社ハードオフコーポレーションは、不要品の買い取り・販売を行うリユースショップを日本全国・海外で展開しています。取扱商品ごとに「ハードオフ」「オフハウス」などのオリジナル店舗ブランドを展開し、2024年に直営店とフランチャイズ店を合わせたグループ店舗数が1,000店を突破、2030年には1,300店舗体制を目指しております。

所在地:新潟県新発田市新栄町3丁目1番13号
代表者:代表取締役社長 山本 太郎
業務内容:リユース事業
URL:https://www.hardoff.co.jp/

■株式会社Kiva
代表者 :代表取締役 磯崎 裕太
所在地 :東京都中央区築地3-12-5 +SHIFT TSUKIJI 7F
URL :https://kiva.co.jp/
事業内容 :
- 安心して買える保証サービス「proteger」の開発・運営
- ウェブアクセシビリティツール「ユニウェブ」の開発・運営


■本リリースに関するお問い合わせ先
電話番号:03-6264-0825
メールアドレス:media@kiva.co.jp
広報担当者 :亀井

最近の企業リリース

トピックス

  1. いちご味の衝撃は通常の3倍?シャア専用ブラックモンブラン、食べてみた

    いちご味の衝撃は通常の3倍?シャア専用ブラックモンブラン、食べてみた

    竹下製菓「ブラックモンブラン」と、機動戦士ガンダムがコラボ。「ブラックモンブラン ガンダム」の販売が…
  2. いま令和ぞ……「レッツゴー!陰陽師」のCD&レコードが発売決定

    いま令和ぞ……「レッツゴー!陰陽師」のCD&レコードが発売決定

    ニコニコ動画に現存する最古の動画としてお馴染みの「レッツゴー!陰陽師」が、あらゆる困難が科学で解決す…
  3. とんこつラーメンときくらげ2皿のセット

    ナガノ先生おすすめの一蘭「きくらげ替え玉」食べてみた “第二の麺”でスープが活きる!

    「ちいかわ」作者のナガノさんが自身のXアカウントでおすすめする、豚骨ラーメンチェーン「一蘭」のユニー…

編集部おすすめ

  1. 「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上
    株式会社MIXIは5月16日、同社が展開する短文テキストSNS「mixi2」のPCブラウザ版サービス…
  2. SNSに投稿されていた「出前館案件」(2023年)
    デリバリーサービス「出前館」の配達員登録資格がない人物に対して、配達員アカウントを貸し出し、報酬を得…
  3. 西内まりやさん公式X
    俳優・モデル・歌手として多方面で活躍してきた西内まりやさんが5月15日、5月いっぱいをもって芸能活動…
  4. 大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな活版印刷機
    懐かしくも新しい手仕事の魅力を体験できる「大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな…
  5. SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究(画像:PhotoACより)
    朝日新聞社、北陸先端科学技術大学院大学、筑波大学の共同研究チームは、SNSにおけるインフルエンサーの…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る