おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

アジア最大級のスタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」にブース出展します

update:
   
東急
エリアの価値向上やイノベーション推進に向けた取り組みを発信し、人気ゲーム「Fortnite」で渋谷の街を再現したメタバース体験ができます!



当社は、5月8日(木)から5月10日(土)まで開催されるアジア最大級のスタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」(以下、「本イベント」)にコーポレートパートナーとして参画し、東急不動産株式会社と共同でブースを出展します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10686/1106/10686-1106-42e91cd5066fe93892e90a529a626281-1360x208.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本イベントは、持続可能な都市を高い技術力で実現するという理念の下、都市課題の解決に向けた挑戦や東京の多彩な魅力を国内外に向けて発信する東京都の取り組み「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」(以下、「SusHi Tech Tokyo」)の一環として、東京ビッグサイトにて開催されるアジア最大級のスタートアップカンファレンスであり、昨年の「SusHi Tech Tokyo 2024」に引き続いての開催となります。

「SusHi Tech Tokyo」の理念は、サステナブル経営の実践を通じて「未来に向けた美しい生活環境の創造」および「事業を通じた継続的な社会課題の解決」に取り組む当社の価値観とも合致するものであり、本イベントへのブース出展を通じて、エリアの価値向上やイノベーションの推進に向けた当社の取り組みを国内外の方々に広く発信します。

ブースでは、人気ゲーム「Fortnite」上のマップとしてリアルに再現された渋谷の街を体験いただけるほか、当社のイノベーション推進組織「フューチャー・デザイン・ラボ」がスタートアップと連携して進めている取り組み事例の紹介、当社の考える渋谷らしい働き方「Playwork」の展示、当社が積極的に関与する渋谷の街をショーケースとした取り組みの紹介などを行います。


今後も当社は、行政機関やスタートアップ企業などとも連携しながら、事業を通じた社会課題の解決に取り組んでいきます。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=5MuXcn_2VSY ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10686/1106/10686-1106-74a09add524b949e67f268c6a23f69e9-739x416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10686/1106/10686-1106-e6ee2428e7591eb27fd58d84ec52ec46-739x416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■イベント概要

イベント名:SusHi Tech Tokyo 2025
イベントHP:https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/
日時:2025年5月8日(木)、9日(金) 9:00~18:30
2025年5月10日(土) 10:00~18:00(9:30受付開始)
※8日(木)および9日(金)はビジネスデイ(企業向け)、10日(土)はパブリックデイ(一般向け)
当社は全日出展します。
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
主催:SusHi Tech Tokyo 2025 実行委員会

■当社出展内容

(1)人気ゲーム「Fortnite」による渋谷の再現・体験
・「Fortnite」を活用したオリジナルゲーム開発とZ世代マーケティングなどを手掛けるスタートアップ企業の株式会社tenshabiをお招きし、当社と連携して渋谷の街を再現したオリジナルゲームマップを初披露します。リアルに再現された渋谷の街並みをデジタル空間で体験できるほか、渋谷の街を舞台に繰り広げられるスケール感あふれる鬼ごっこゲームを、実際にプレイしてお楽しみいただけます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10686/1106/10686-1106-e1de587ca14fb6c8c3ad181cf42e353a-540x303.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10686/1106/10686-1106-fc8749d61806dfdb0660b573dde9057f-549x308.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10686/1106/10686-1106-e4dd4fd0aa669aa74079b103a9d98f57-541x305.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10686/1106/10686-1106-40c58386b03ed0a9b480efac20f42d1b-550x309.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


・このゲームマップは、本イベント以降も継続的なアップデートを行うとともに、リアルとバーチャルを横断したさまざまな取り組みを展開していく予定です。
【今後の展開イメージ】
- 渋谷のまちづくりや開発状況をゲーム上で表現し、リアルなプロジェクトと連動
- ゲームクリエイターとの共創企画(コンテストやハッカソンなど)の開催
- 企業とのコラボレーションやアライアンスの推進
- 災害時の避難シミュレーションなどへの活用
- 学校教育などと連携した学習プログラムでの活用
- プロジェクトのさらなる拡張、国内外への展開

※本プロジェクトは、Epic Gamesによりスポンサー、支援、または運営をされるものではありません。

(2)イノベーション推進組織「フューチャー・デザイン・ラボ」による取り組みの紹介
・当社が渋谷にて運営している、社会実装に特化した招待会員制のオープンイノベーションラボ「SOIL (Shibuya Open Innovation Lab)」の施設紹介や複合発酵技術を活用した「水循環システム」を中心に、東急の100年先を考えるフューチャー・デザイン・ラボが取り組むプロジェクトをご紹介します。
・フューチャー・デザイン・ラボが東急グループ31事業体と連携して運営している「東急アライアンスプラットフォーム」で事業共創した以下のスタートアップ企業2社をお招きし、事業内容や共創の取り組みについてご紹介します。
東急アライアンスプラットフォームHP:https://tokyu-ap.com/

【お招きするスタートアップ企業】
- 株式会社アジラ:AI警備システム「AI Security asilla」の紹介
- 株式会社弘栄ドリームワークス:パイプ探査ロボット「配管くん」の紹介

(3)渋谷で働く魅力「Playwork」の展示
・当社は「Playwork」をキャッチコピーに、渋谷で働く魅力を発信しています。渋谷のワーカーが考えるその魅力の手書きメッセージ展示、「働くと遊ぶ、ボーダレス」を伝えるムービーを放映します。


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10686/1106/10686-1106-b7706653e77f6092f514a882cc95fd1a-293x70.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【東急株式会社のオフィスパーパス】
当社では渋谷におけるオフィス事業の意義を明確化したパーパス「心躍る世界を、渋谷から。」を2024年5月に策定しました。当社の考える渋谷らしい「多様性」、「遊び心」、「自分らしさ」にあふれた働き方を「Playwork」と総称し、 今後も日本の産業創生・文化創出に資する価値サイクルが生まれる場を作り続け、渋谷で働く皆さまに心躍るようなワークライフを提供することを目指しています。


(4)新たな価値の創造に向けた取り組みの紹介 <渋谷の街をショーケースとした具体事例>
・「MUTEK.JP」
 2000年にカナダ・ケベック州モントリオールで始まった、電子音楽とデジタルアートの祭典です。2016年に日本に上陸、2019年からは渋谷の街を舞台に開催され、世界各国からアーティストやクリエイターが集結します。当社は、渋谷への誘致を主導したほか、会場の利用や行政との連携などを通じて取り組みを支えています。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10686/1106/10686-1106-a45d49e4d471c8709b67ad5ccbb04cf4-1511x458.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


・「DIG SHIBUYA」
 「渋谷まるごと、ART×TECHの実験中。」をコンセプトに、渋谷の街の公共空間などを活用してクリエイティブなコンテンツを面的に展開する、渋谷区とSHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会が共催する新たな取り組みです。2024年に初開催され、2025年2月に開催された「DIG SHIBUYA 2025」は、自主事業や公募企画を合わせ合計33のプログラム、総勢250名以上のアーティストが参加する規模に拡大しました。当社は、会場利用における連携やオフィシャルパートナープログラムの提供などを通じて取り組みを支えています。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10686/1106/10686-1106-e7c4ef28a946ccb5342979b109fe1503-1389x524.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
                                                      以 上

最近の企業リリース

トピックス

  1. お母さんの力を受け継いだ?完璧なシンクロで見せる猫ちゃん親子の絆

    お母さんの力を受け継いだ?完璧なシンクロで見せる猫ちゃん親子の絆

    少年漫画のクライマックスシーンのような、見事な親子シンクロです。福岡県の保護猫施設「福ねこハウス」で…
  2. いちご味の衝撃は通常の3倍?シャア専用ブラックモンブラン、食べてみた

    いちご味の衝撃は通常の3倍?シャア専用ブラックモンブラン、食べてみた

    竹下製菓「ブラックモンブラン」と、機動戦士ガンダムがコラボ。「ブラックモンブラン ガンダム」の販売が…
  3. いま令和ぞ……「レッツゴー!陰陽師」のCD&レコードが発売決定

    いま令和ぞ……「レッツゴー!陰陽師」のCD&レコードが発売決定

    ニコニコ動画に現存する最古の動画としてお馴染みの「レッツゴー!陰陽師」が、あらゆる困難が科学で解決す…

編集部おすすめ

  1. 「mixi2」PCブラウザ版が提供開始 一部機能に限定も利便性向上
    株式会社MIXIは5月16日、同社が展開する短文テキストSNS「mixi2」のPCブラウザ版サービス…
  2. SNSに投稿されていた「出前館案件」(2023年)
    デリバリーサービス「出前館」の配達員登録資格がない人物に対して、配達員アカウントを貸し出し、報酬を得…
  3. 西内まりやさん公式X
    俳優・モデル・歌手として多方面で活躍してきた西内まりやさんが5月15日、5月いっぱいをもって芸能活動…
  4. 大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな活版印刷機
    懐かしくも新しい手仕事の魅力を体験できる「大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな…
  5. SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究(画像:PhotoACより)
    朝日新聞社、北陸先端科学技術大学院大学、筑波大学の共同研究チームは、SNSにおけるインフルエンサーの…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る