おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

オンラインイラスト教室のアタムアカデミー、新講座「夏休み自由研究!オリジナルの本をつくろう」をリリース

update:
   
株式会社アタム
夏休みの自由研究としても最適な、小・中・高校生向けオンライン講座を7月よりスタート。



子ども向けオンラインイラスト教室を運営する株式会社アタム(本社:東京都港区、代表取締役 宮澤 惇)は、7月より新講座「オリジナルの本をつくろう!」をリリースしましたので、お知らせします。
本授業では、現役のイラストレーターやキャラクターデザイナーを中心とした講師の指導のもと、子どもたち自身の分身となるオリジナルキャラクターの創出を目指します。その制作過程で、イラスト技術の向上だけでなく、社会で生きるチカラを育みます。

カリキュラム「オリジナルの本をつくろう!」概要
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/35/38075-35-01f94f176832710d9fc8870a4118e86b-1772x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025年7・8月のカリキュラムでは、絵本やマンガ本のイラストやストーリーを考えて実際に印刷し、自分だけのオリジナル本を作ります。
本を作る編集者や本に掲載されるイラストやマンガを描く作家になったつもりで、魅力的な本を完成させましょう。

カリキュラムを通して、普段なにげなく手に取るさまざまな本を、どんな人がどうやって考えて作っているのかを学び、実際に自分で本をつくる体験をします。
また、本の制作に携わる人々の役割と仕事内容を具体的に知り、自身もそれをロールプレイし、イラストや文章の見せ方を工夫する過程で表現力を養います。

授業の詳細はこちらをご参照ください。
https://atam-academy.com/blog/46450/

《レッスン概要》
 期間:2025年7月~8月
 回数:全8回(週1回)
 人数:各クラス最大5名
 場所:オンライン
 講師:アタムアカデミー講師(https://atam-academy.com/creator/)

新講座「オリジナルの本をつくろう!」のポイント
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/35/38075-35-fe5ea4748e9048aba7a258be9e18f50b-1200x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今回の課題では、本のジャンルや題材から自分で決めます。
小学生向けの課題では図鑑・絵本を制作でき、中高生はこのほかにも雑誌・漫画なども幅広く本を企画してよいとしています。
選び取る題材次第では、夏休みの自由研究にもできる課題になっています。

また、昨今は個人でも電子書籍で本を出版しやすい環境となっています。
小学校高学年から中高生までの生徒には、カリキュラムで本を完成させたあとにご家庭で出版ができるような補助教材も用意しています。

アタムアカデミーのカリキュラムを体験できるオンライン無料体験レッスンを毎週開催
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/35/38075-35-1f4ad7216c6646f2d73c56efdb21843c-1600x1994.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

アタムアカデミーでは、入会前にイラスト講座を体験できるオンライン無料体験レッスンを行っています。講師とビデオ通話をしながら授業を体験していきます。
オンライン無料体験レッスンは、iPadに必要なソフトをインストールし、Apple Pencilを使って授業を行っています。iPadをお持ちでない方は、紙とペンでの体験もできます。
課題や制作した作品は講師とチャットやメールでやりとりをすることで共有を行います。兄弟でのご参加、お友達同士のご参加もOKです。
オンラインであっても、対面型の教室と同じように学べます。



体験レッスンのお申し込みはこちらから

アタムアカデミーのカリキュラムについて
これまでアタムアカデミーではイラスト教室としての楽しさに加えて「社会で生きるチカラ」を身につけることをコンセプトに授業を設計してきました。
《これまでに実施した授業例》
テーマを決めて会話を想像!LINEスタンプを作ろう
感じた世界を伝える!好きな物語にイラストをつけよう
理想の島を作ろう!コンセプトアートに挑戦
身の回りを観察しよう!春・夏・秋・冬をイラストで表現しよう
自分を客観的に見よう!オリジナルアバターを作ろう

アタムアカデミーでは「社会で生きる」ヒントは他者との関わり合いにあると考えており、授業の企画段階から子ども同士がコミュニケーションを取れるような授業にしています。
例えば、春・夏・秋・冬をイラスト表現する授業では、それぞれの住んでいる地域の春夏秋冬を子ども同士で紹介し合います。アタムアカデミーの生徒は世界中から参加しているため、子どもたちの会話の中で、東京とオーストラリアの冬が違うことに気づくこともあります。
こうした経験を通じて、社会・他者とのやり取りの中で異なる価値観・考え方に触れ合い、子どもたちの世界が広がっていく体験こそ、アタムアカデミーは大事だと考えています。

実践的に学べるアタムアカデミーのカリキュラム例
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/35/38075-35-73d44d94c180a5cc0a331982141dafd6-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

グッズ販売デザインのテーマを決めてオリジナルグッズをデザインします。ロゴの制作やレイアウトなどを考えて、オリジナルグッズのトータルデザインを行なっていきます。全体の調和を考えて、自分のオリジナルブランドまで表現していきます。
制作したものは実際に販売を行います。
https://suzuri.jp/AtamAcademy/products



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/35/38075-35-a500be881cdb6b9b08bbd6a7ae7bd6f9-1200x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

作品展年に一度、アタムアカデミーの生徒作品展を開催しています。
アーティストとして活動する第一歩。 発表するイラストを作る過程で、自分の作品を魅力的に見せるにはどうしたらいいかを考えながら描くことができます。 2024年7月には、渋谷ヒカリエにて「マンガ」がテーマの「コミックアタム展」を開催しました。



[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/35/38075-35-a247ba54c99c00bdd7dbe1a5bbba09ab-1350x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

コンテスト審査員がどのような観点で審査するのかを考えたうえで、自分のオリジナリティを加えていくバランス感も必要なカリキュラム。たくさんの人が自分と同じテーマで描いた絵が見られるため、自分の実力がよくわかります。審査基準が明確なので、知名度や人気などに関わらず、公正な評価が得られます。





[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38075/35/38075-35-3412005485b32c5556d39acbbf2715dc-1074x722.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アタムアカデミーについて
アタムアカデミーは、2025年6月現在、延べ入会者数が1,800人を超えるオンライン型のデジタルイラスト教室です。
日本のアートカルチャーの中でもイラストレーション、アニメーション、マンガを主なテーマとしてカリキュラムを設計し、『デジタルアートが好きなこども』や『将来クリエイターを目指すこども』の制作指導を行っております。
▼公式サイト
https://atam-academy.com/

株式会社アタムについて
株式会社アタムは、「イラスト教育により子供の可能性を最大化する」をビジョンにオンラインイラスト教室を運営するスタートアップです。

会社名  :株式会社アタム
設立   :2018年9月25日
本社所在地:東京都港区南青山二丁目2番15号ウィン青山1214号
代表者  :代表取締役 宮澤惇
事業内容 :オンラインイラスト教室アタムアカデミーの運営(https://atam-academy.com/
      イラスト素材配布サイトの運営(https://illust.atam-academy.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…
  2. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…
  3. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る