おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

翻訳後のレイアウト崩れを軽減&直接編集できるように|生成AI搭載の翻訳支援ツール「ヤラク翻訳」をアップデート

update:
   
八楽株式会社
PDFからPowerPoint出力に新たに対応、プレゼン資料の作成がよりスムーズに



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4034/72/4034-72-d26c64dc58f59c12cc741e04596a2366-762x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


生成AIを搭載した翻訳支援ツール(CATツール*)「ヤラク翻訳」を提供する八楽株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:坂西優、以下八楽)は、2025年7月6日に「ヤラク翻訳」のアップデートを実施し、PDFファイルからPowerPoint形式(.pptx)で出力できるようにいたしました。
ユーザーはPDF形式で受け取った会議資料やプレゼンテーション資料を、ヤラク翻訳で多言語化した後、PowerPoint形式で編集可能なファイルとしてダウンロードできるようになります。翻訳後のレイアウトやデザイン調整も、よりスムーズに行える環境が整います。

※CATツール=翻訳作業を効率化し、品質を向上させるためのソフトウェア。人間の翻訳者が作業する際に、機械翻訳(MT)や翻訳メモリ(TM)、用語集管理などを活用し、人とAIの協働によって効率的かつ高品質な翻訳を実現します。

背景|PowerPoint形式対応へのユーザーニーズ
これまで、PDFファイルを翻訳する際は、Word形式(.docx)での出力にのみ対応していました。営業向けプレゼン資料といった「もともとPowerPointで作成されたPDFファイル」の場合、ユーザーからの「翻訳後に再びPowerPoint形式で編集できるようにしたい」という声が多く、そのご要望に応える形で今回の新機能追加に至りました。
ファイル形式別 利用状況|多様化する翻訳ニーズ
今回のアップデートを機に、八楽ではヤラク翻訳上でのファイル形式別利用状況も改めて集計しました。その結果、過去1年間(2024年7月~2025年6月)における最も多いファイル形式は「CSV」で、翻訳実行回数は約345万回に上りました。
次いで、ファイル形式を使用しない「text入力(翻訳画面への直接入力)」が約212万回となりました。
また、翻訳文字数ベースでは「Word形式(.docx)」が約29億文字と圧倒的に多く、PDF形式で受け取った長文ドキュメントがWord形式で出力されるケースが多かったこともその背景にあります。
さらに、PowerPoint形式(.pptx)での翻訳実行も約5万5千回に達しており、プレゼン資料の多言語化ニーズが着実に広がっていることも明らかになりました。

表ヤラク翻訳|過去1年間のファイル形式別利用実績(2024年6月~2025年5月)
[表: https://prtimes.jp/data/corp/4034/table/72_1_6c2523b3c56a118c190783c3907888bb.jpg?v=202507080516 ]

※本集計は、ヤラク翻訳上で翻訳処理が行われたファイル形式(出力形式)ごとの実績をもとにしています。
データから読み解く|ファイル形式ごとの利用傾向とユーザーニーズ
今回の集計結果からは、ファイル形式ごとに異なる翻訳ニーズや利用シーンが浮かび上がっています。
CSV形式とTEXT入力の多さは、短文データの一括処理やその場翻訳といった、日常的で繰り返し発生する業務ニーズの存在を示しています。
Word形式(docx)の圧倒的な文字数は、長文ドキュメントの一括翻訳の需要が非常に大きいことがみて取れます。翻訳文字数ベースでは「Word形式(.docx)」が約29億文字と圧倒的に多く、PDF形式で受け取った長文ドキュメントをヤラク翻訳にかけて、Word形式で出力するケースも一定数含まれていると考えられます。
また、PowerPoint形式での翻訳回数が約5万5千回に達している点も注目すべきポイントです。営業用プレゼンテーション資料など、ビジュアル重視の資料でも多言語対応が求められる傾向が強まっていることがうかがえます。

八楽は今後も、ユーザーの多様な翻訳ニーズに対応し、さらなる機能改善に取り組んでまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4034/72/4034-72-58847c4d07ec406a72b074a036cc6dc9-1284x1093.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

ヤラク翻訳とはヤラク翻訳は、生成AIを活用し、機械翻訳と人によるレビューを組み合わせることで、効率性と品質を両立させた次世代型の翻訳支援ツール(CATツール)です。翻訳メモリ(TM)や用語集の一元管理といった従来のCAT機能に加え、生成AIによる柔軟な言い換え提案や文脈対応など、高度な翻訳補助機能を搭載しています。
企業や自治体における社内文書、プレスリリース、契約書、広報資料などの翻訳業務に活用されており、特に多言語対応に課題を抱える中堅・中小企業や、スピードと精度の両立が求められる現場で導入が進んでいます。



【会社概要】
八楽株式会社
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5リンクスクエア新宿16階
代表取締役社長 兼 CEO:坂西 優
事業内容:生成AIを活用した翻訳支援ツール「ヤラク翻訳」の開発・提供
公式サイト:https://www.yaraku.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…
  2. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    2024年3月で出荷が終了した明治のキャンディー「チェルシー」は現在、「生食感チェルシー」に形を変え…
  3. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    漫画「リアルアカウント」などの原作者として知られるオクショウ氏の公式X(旧Twitter)が7月16…

編集部おすすめ

  1. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  2. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  3. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  4. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…
  5. 大阪たこ焼き味 焼そば
    エースコック株式会社は、“たこ焼き風具材”が入った新商品「大阪たこ焼き味 焼そば」を、8月4日に全国…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る