おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

累計400名超が受講・満足度95%を誇るZaPASSコーチングアカデミー、実践力を育む学びへ。9月開講期よりプログラムをアップデート

update:
   
ZaPASS JAPAN 株式会社
プロコーチによる個別支援・ICF資格取得支援・AI活用を加え、“学びを成果に変える”ための伴走体制を整備。



ZaPASS JAPAN 株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:足立愛樹、以下「ZaPASS」)は、運営するコーチングスクール「ZaPASSコーチングアカデミー」で、受講生の実践と変化をさらに支援するため、9月開講期より受講プログラムをアップデートします。
本アップデートでは、メンターによる個別支援や国際資格取得に向けたサポート体制の整備に加え、AIによる内省支援も導入。受講体験がより深く、継続的なものへと進化します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61567/44/61567-44-85ae09e3549d7cdf221f42cefe2d8b20-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【背景】
キャリアの自律や働き方の多様化が進む中、ビジネスパーソンに求められているのは、自分の状況を客観的に捉え、柔軟に選択・行動できる「セルフマネジメント力」です。この力は、キャリア形成や人間関係、仕事の成果にも直結する重要な基盤とされています。

その育成手段として改めて注目されているのがコーチングです。問いかけを通して思考や感情を言語化するプロセスは、単なる対人スキルの習得にとどまらず、自分の状態を整え、前向きな行動につなげる“心の土台”を育てます。

こうした中で、コーチングを「受ける」だけでなく「学ぶ」ことへのニーズも拡大。変化のプロセスを体系的に理解することで、自分自身の成長だけでなく、他者の支援にも活かせるようになります。ZaPASSアカデミーでは、自己理解の深化から対人支援スキル、資格取得や副業活用まで、一貫した学びの支援を提供しています。

また近年は、「学んで終わり」ではなく、実践・定着・継続まで支える学習環境への関心も高まっています。ZaPASSでも、受講生の「講座外での実践支援」や「定期的な振り返りニーズ」に応える形で支援体制を強化。講座設計やフィードバック支援、コミュニティの整備を重ねてきました。今回のアップデートは、その取り組みを体系化し、“変化し続けられる人”を支える仕組みへと進化させたものです。

【アップデートのポイント】
1. メンターによる個別サポートの強化
講義内だけでは解消しきれない悩みや、個々人の学習目的に対する支援ニーズに応えるため、現役のプロコーチによる個別伴走型のサポート制度を強化します。
受講生それぞれの進捗や目標達成に向けて、メンターが定期的に定点観測を行いながら壁打ちや振り返りの機会を提供。講座の外でも内省を促し、実践の継続につなげる仕組みを整えることで、学びがより深く・確かなものへと定着するよう支援します。

2. ZaPASS AIコーチング × AIエージェントを無料提供
受講期間中は、通常有料の「ZaPASS AIコーチング × AIエージェント」を無料でご利用いただけます。
このサービスは、AIコーチが思考や感情の整理を促し、AIエージェントが必要な情報をリアルタイムで提供することで、内省から意思決定・行動までを一気通貫でサポートするものです。
講義の時間に限らず、日々のモヤモヤや悩みにいつでも立ち止まって向き合える環境を整えることで、学びを日常に定着させ、変化をより確かなものへと導きます。

3. 国際コーチング連盟(ICF)資格取得に向けた支援体制の新設
ZaPASSコーチングアカデミーの講座は、国際コーチング連盟(ICF)によってCCE(継続学習)プログラムとして認定されています。

今回のアップデートにより、ICF資格取得を目指す受講生に向けて、以下のような新たなサポートを提供します:
- 申請に必要な有償セッションの実施支援
- 申請書類の準備や申請プロセスに関する個別サポート

これにより、より高度なコーチングスキルの習得や、資格をキャリアの武器として活かしたい人に向けたステップアップの選択肢が広がります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61567/44/61567-44-2b8fbfd57c584ccaab864743bdce24d8-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


4. 9月開講期より新料金を適用
今回のサポート強化・機能追加に伴い、9月開講の21期より受講料金を変更いたします。新しい料金表はこちらです。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61567/44/61567-44-64fe6e63067c8a926b365711f729fe5e-1013x514.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


5. 修了証の発行を開始
ZaPASSコーチングアカデミーでは、21期より所定の要件を満たして講座を修了された方に対し、「修了証」の発行を開始します。この修了証は、ZaPASSが認定するコーチングカリキュラムを修了したことの公式な証明となり、今後のコーチ活動やご自身のプロフィール資料などにご活用いただけます。
※発行には出席状況など、一定の条件があります。
※これまでに講座を修了された方も、ご希望の方には修了証を発行いたします。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61567/44/61567-44-76ce0430796213ed54154c99fa537bd4-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【ZaPASSコーチングアカデミーの特徴】
1.実践につながる一貫型カリキュラム
受講期間中を通して、コーチングを「実務で活かせる力」へと段階的に育成。理論の習得に加え、ペア練習やフィードバックを通じて、実践力を高める設計となっています。

2.修了後も視野に入れた活用支援
受講期間中だけでなく、修了後も学びの継続や資格取得に向けたサポート体制を整備。副業・転職・独立といった多様な活用を後押しします。

3.対話を重視した少人数制・双方向型の講義
講義は一方向の解説ではなく、双方向のやり取りを中心に展開。受講生同士の対話や実践を通じて、学びを深めていくことができます。

4.ZaPASSのコーチプラットフォームへの登録が可能
一定の基準を満たし、審査に合格した修了生は、ZaPASSのコーチングプラットフォームに登録することが可能です。登録後は、個人向け・法人向けのコーチング提供機会を得ることができ、プロとしてのキャリア形成にもつながります。

【21期(2025年9月開講)受講生募集のご案内】
現在、ZaPASSコーチングアカデミーでは、2025年9月開講の21期生の募集を開始しております。
◼ 申込締切と早期申込特典
- 一次締切:2025年7月18日(金)→税込22,000円割引
- 二次締切:2025年8月8日(金)→税込11,000円割引
- 最終締切:2025年9月10日(水)

◼ 講座開始:2025年9月24日(水)
※受講スケジュール・詳細はこちら:https://zapass.co/academy/

【利用者の声】
山崎洋志さん
- 株式会社ファインドスターで、役員、海外支社長、海外支社役員を歴任
- 現在はGDX Co., ltd.で執行役員として海外新規事業やマーケティング事業の立ち上げに従事

「講師の小寺さんという方が考えるコーチングや、コーチングを通して叶えたいこと・世界観を学べたことは、すごく良かったです。
コーチングが人や人生に与える影響、そして、普段のビジネスとは異なるコミュニケーションがどれほど人の可能性を広げるか…そういった、テクニカルな部分だけではなく、ファンダメンタルな部分を学べたことは、本当に良かったですね。」※インタビュー全文はこちら

西川真由さん
- 大手人材系総合会社 企画職
- 社内外でグラフィックレコーダーや、兼業で企業のブランディング・HP制作、自己理解や対話を通じたイベント企画等、幅広く活動

「実際に受けてみると、コーチングの学びがより深まったことはもちろん、知識面だけでなく、人と対峙するときのスタンスや、つながりから生まれる豊かさについて、考え、深められた感覚がありました。
レクチャーだけだと知識のおさらいに留まってしまっていたかもしれませんが、ZaPASSの講座は講師や講座生とたくさんやりとりをしながら進んでいくので、参加型の講座スタイルも相まって、新たな視点や気づきを得られたと感じています。
すでにコーチングを独学で学んでいて、改めて講座で学ぶべきか迷っていらっしゃる方でも、このように他者との学び合いの中でよりコーチングのスタンスと知識が自分の血肉になっていくため、ZaPASSをおすすめしたいです。」※インタビュー全文はこちら

緒方伸一さん
- (株)FCCテクノで、老舗IT企業の事業承継後の自社変革を推進
- 取締役として事業・組織開発、ITコンサルティング等に携わっている

「一番大きかったのは、"私がすべきことは、私自身の在り方を整えることだ"と思えたことです。私は受講を通して、テクニックや方法論以上に、在り方(マインドやスタンス)が重要だと感じましたし、これまで"自分自身の在り方"の内的な探求ができているつもりでしかなかったと痛感しました。
私自身を探求していくこと、自分の心身の健康を維持すること、講座の言葉を借りると“湖畔”のような穏やかな状態で傾聴できる状態を日常の中で維持させるために何を選び取っていくべきか。これらの大事さに気づけたことが、シンプルですが大きな学びでした。」※インタビュー全文はこちら


【ZaPASSコーチングアカデミー事業責任者 大久保のコメント】
私たちは、コーチングの学びを、単なるスキル習得ではなく「自分自身のOSをアップデートする」プロセスだと捉えています。ZaPASSコーチングアカデミーを運営する中でも、多くの受講生が自らの思い込みに気づき、前提を問い直し、自分の在り方を見つめ直す変化に立ち会ってきました。

今回のプログラムアップデートは、そうした変容のプロセスをさらに支えるための、大きな一歩です。実践に寄り添う個別支援、日常の内省を促すAI、そして国際資格に向けた本格的なサポートを通じて、これからも受講生一人ひとりの変容に伴走していきたいと考えています。

【ZaPASSコーチングアカデミー講師 小寺のコメント】
私たちが生きる時代は、誰かの「正解」をなぞるよりも、「問い」と向き合いながら自らの考えやスタンスを育むことが求められる時代になってきました。ZaPASSコーチングアカデミーでは、20期にわたり、コーチングの知識やスキルに加えて、在り方(being)を丁寧に見つめ直し、磨いていくことを大切にしてきました。コーチングを自らの意図のままに他者をコントロールしたり、自らが考える正解に導くための形を変えたマネジメントやコミュニケーション手法として捉えることなく、人の願いや可能性に寄り添い、その人らしさや多様性が自然と花開くような関わり方を、これからも深く探求していきたいと思っています。

【ZaPASSコーチングアカデミー講師 小寺の出演するYoutube動画】
ZaPASSコーチングアカデミー講師 小寺の出演するYoutube動画「【歴20年のエグゼクティブコーチが解説】ノンコントロール型コーチングとは?/コーチングの概要・メリット・習得方法/個々人の価値観・在り方を尊重し、育む/自律的な自己探究・自己実現」はこちら
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61567/44/61567-44-547957ed877499646f9f25645d24714b-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



※リリースタイトルの満足度は、過去4期分のStep Upコースの満足度の平均算出。小数第二位を四捨五入。
【ZaPASS JAPANについて】
ZaPASS JAPAN 株式会社は、「自分らしく笑える大人と、未来が楽しみな子どものために。」というビジョンを掲げ、国内最大級のコーチマッチングプラットフォームを運営しています。個人向けのコーチングサービス、国際機関からも認定を受けたプロコーチを養成するスクール、管理職の内省・意思決定・行動を促進する法人向けプロフェッショナルコーチングサービスを展開するほか、AIを活用したコーチングプロダクトの開発・提供も行っています。

【会社概要】
会社名  :ZaPASS JAPAN 株式会社
代表取締役:足立 愛樹
設立   :2019年2月
事業内容 :コーチマッチングプラットフォーム事業、コーチ養成講座事業、法人向けコーチングサービス
本店   :東京都千代田区平河町2-5-3 midori.so Nagatacho
URL   :https://zapass.co/

【本件に関する問い合わせ先】
ZaPASS JAPAN 株式会社 広報担当
Mail:info.zapass@zapass.co

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…
  2. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    2024年3月で出荷が終了した明治のキャンディー「チェルシー」は現在、「生食感チェルシー」に形を変え…
  3. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    漫画「リアルアカウント」などの原作者として知られるオクショウ氏の公式X(旧Twitter)が7月16…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る