おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

GPT-4oにPDFを読み込ませる機能をリリース予定。法人向け生成AI「ChatSense」

update:
   
株式会社ナレッジセンス


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73671/214/73671-214-5d602160e3b67ffc7693513102ebfd62-1928x1088.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
GPT-4oにPDFを読み込ませる機能をリリース予定。法人向け生成AI「ChatSense」

株式会社ナレッジセンスは、セキュリティの高い環境でChatGPTを活用できる法人向け生成AIサービス「ChatSense」を提供しております。この度ChatSenseは、最新の「GPT-4.1 nano」「GPT-4o」の2つのモデルについて、PDFを直接読み込める機能をリリース予定であることをお知らせいたします。「ChatSense」についてはこちらをご覧ください。 https://chatsense.jp/?utm_source=214

大企業の知的活動を最速にする株式会社ナレッジセンス(本社:東京都港区、代表取締役:門脇敦司、以下ナレッジセンス)は、チャットGTPを活用した企業向け生成AIチャットボットサービス「ChatSense」について、PDF読み込み機能に対応予定です。

今月中(2025年7月)に、全てのビジネスプランのユーザーにおいて順次、利用可能になる予定です。法人向けChatGPT「ChatSense」のご登録については、こちらよりお問い合わせ下さい。
https://chatsense.jp/contact/?utm_source=214

■ 背景 ― 「PDFファイルの中身を、AIで要約・翻訳したい」
ChatGPTは、まるで人間のように自然にやりとりができる、AIチャットボットです。ChatGPTは、業務効率化を目的として多くの企業で導入され始めています。ナレッジセンスの提供する法人向けChatGPTサービス「ChatSense」においても、セキュリティなど、法人向けの強みが注目され、東証プライム上場企業を含む大手企業等、500社以上に導入されています。

ChatSenseをご導入いただくお客様から「PDFファイルをAIで要約・翻訳させたい」というご要望を多くいただいております。ChatSenseでは以前より、「コードインタープリター」機能を利用することで、PDF読み込みは可能でした。しかしながら、モデルを切り替えて利用する必要があるため、初心者の方にとっては扱いづらいものになっておりました。また、仕組み上、「PDF内に含まれる画像は認識できない」という制約がありました。

そこでChatSenseでは、標準で利用できるモデル「GPT-4.1 nano」「GPT-4o」にて、PDFの読み込みに対応予定です。これにより、AIがPDFの全体を読んだ上で(※ファイル内に含まれる画像も含む)、要約や翻訳などの作業をしてくれるようにアップデートされます。

■ 新しい「PDF読み込み」機能について
1. デフォルトのモデル(GPT-4.1 nano、GPT-4o)から、モデル切り替え不要で活用できる
これまで、PDF読み込みをさせるためには「コードインタープリター」機能に切り替えて利用する必要がございましたが、通常の「GPT-4.1」「GPT-4o」でも、PDF読み込みが可能になります。

2.PDF内に含まれる図表も含めて認識可能
新しいPDF読み込み機能を利用することで、PDFの内部に含まれる画像や、図表についても、AIが認識することが可能になります。

■ 法人向けChatGPTサービス「ChatSense(チャットセンス)」とは
ChatGPTは、米OpenAI社が2022年秋にリリースした大規模言語モデルです。ナレッジセンスの提供するChatSenseとは、セキュリティを強化した形でChatGPTを利用しつつ、コスト面でも優位性のあるサービスです。ChatSenseは、企業・官公庁・総合大学など、多くの法人で導入実績があります。以下の特徴がございます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73671/214/73671-214-8a3378164ac618490031242cf469063f-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1.チャット内容をAIの学習から守る機能
エンタープライズプラン、ビジネスプラン、無料のスタータープラン、全てで利用可能な共通の機能です。

2.プロンプトを社内共有できる機能など、豊富な独自機能
通常のChatGPTには見られないビジネス向けの機能が特徴です。他にも、メンバーの一括管理機能、フォルダ&ドラッグ整理機能、プロンプトテンプレート機能、RAG機能など、日々アップデートを重ねており、そのほとんどが、無料プランであっても適用されています。

3.ChatSenseは初期費用が無料、最低利用期間の縛りがない
「使ってみないとわからない」という企業のみなさまの気持ちに応えるため、導入のハードルをなるべくさげ、無料で利用可能な範囲を大きく広げています。

ChatGPTの法人契約のメリットについてはこちらもご覧ください。
https://chatsense.jp/blog/chatgpt-business-plan?utm_source=214

■ ナレッジセンスについて
ナレッジセンスは、企業のDXを加速し、あらゆる社員の生産性を向上させるため、法人向けChatGPTサービス「ChatSense」・事業コンサルティングを提供しています。ChatSenseだけでなく、生成AIに関する複数のサービスをリリースし、グローバルのユーザーに提供している実績がございます。ナレッジセンスでは、生成AIを活用して社員の業務効率を加速したい企業からのご相談をお待ちしております。
https://knowledgesense.jp/

ナレッジセンスは、生成AIを利用して社員の生産性を大幅に向上させ、デジタルトランスフォーメーションを推進するための活動に尽力して参ります。

以上

■ 会社概要
会社名:株式会社ナレッジセンス
本社:東京都港区六本木七丁目18番18号 住友不動産六本木通ビル2階
代表者:代表取締役CEO 門脇 敦司
設立: 2019年4月10日
事業内容:
・「ChatSense」および生成AIテストサービス「Ozone」などの企画・運営
・生成AIを活用したDX戦略コンサルティング
・社内外向けのソリューション開発
社内データ活用(RAG)
https://chatsense.jp/function/rag-chatbot-service
文字起こし
https://chatsense.jp/blog/chatgpt-transcribe
AIエージェント
https://chatsense.jp/blog/chatgpt-ai-agent

本文中に記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…
  2. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    2024年3月で出荷が終了した明治のキャンディー「チェルシー」は現在、「生食感チェルシー」に形を変え…
  3. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    漫画「リアルアカウント」などの原作者として知られるオクショウ氏の公式X(旧Twitter)が7月16…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る