おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

-海辺の危険や利用状況をARで可視化- 海辺の事故防止にむけて『Water Safety eye』を全国展開。スマートフォンのカメラを海にかざすだけで、危険がわかる!

update:
   
公益財団法人日本ライフセービング協会
水辺の事故ゼロのために、高度化技術を取り入れて、海辺の危険と利用状況をARで可視化。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43525/80/43525-80-081804644fb22574ed9788c1754f0417-945x963.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



公益財団法人日本ライフセービング協会(=JLA、東京都港区、理事長/入谷拓哉) は、公益財団法人日本財団の助成「海と日本プロジェクト」を受けて、海辺の危険や 利用状況をARで可視化したWebアプリケーション「Water Safety eye」の全国展開を はじめました[研究開発協力:中央大学]。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43525/80/43525-80-8d660162c051d8b438b01ee7a0036249-721x140.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■背景

日本ライフセービング協会は、離岸流による事故を防ぐため、海岸に設置したAIカメラが離岸流の発生を自動検知し、ライフセーバーのスマートウォッチに通知する「海辺のみまもりシステム」を2019年から運用しています。このシステムは、ライフセーバーに通知するだけでなく、スマートフォンアプリの“Water Safetyアプリ”とも連動しており、このアプリを通して海浜利用者はAIが検知した離岸流発生を確認することができます。
しかし、Water Safetyアプリ上では、表示される情報がWebカメラの定点画像であるため、はじめて訪れる海岸や広い海岸では離岸流の空間認識が難しいといった課題がありました。利用者自らが海辺の危険を認識し、未然に危険を回避するために、公益財団法人日本ライフセービング協会(=JLA、東京都港区、理事長/入谷拓哉) は、公益財団法人日本財団の助成「海と日本プロジェクト」を受けて、海辺の危険や 利用状況をARで可視化したWebアプリケーション「Water Safety eye」の全国展開を はじめました[研究開発協力:中央大学]。


■アプリ紹介

このWebアプリケーションは、AR技術を用いているため、お手持ちのスマートフォンのカメラを海にかざすことで離岸流や急深などの海辺の危険を確認することができます。危険だけでなく、トイレや遊泳区域、避難路など海辺の利用状況も確認できます。
また、「海辺のみまもりシステム」が運用されている海岸では、システムで検知された離岸流発生をリアルタイムでWater Safety eyeから確認できます。
AIとARが連動した海辺の事故防止のための取り組みは世界で初の試みです。2025年7月より鎌倉市由比ガ浜海水浴場、中央・材木座海水浴場、沖縄県本島、宮古島、石垣島などの自然海岸にて運用を開始しました。
Water Safety eyeは、利用者の海辺の危険認識、危険回避行動を支援します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43525/80/43525-80-b95a6561e7e25e45c6765ddfa434bfc5-1191x252.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43525/80/43525-80-295417e35ab24d45958237ac11bd325d-387x620.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
運用例

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43525/80/43525-80-704699758ccc38ae2e3d59d470957b89-829x641.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





表示ARオブジェクトの例

■Water Safety eyeの利用方法
以下の3つの方法よりご利用ください.

1.QRコードよりWebアプリケーションにアクセス
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43525/80/43525-80-3fc265f61d0ca4d57aebc441e51120a4-148x148.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



2.スマートフォンのインターネットブラウザにURLを入力してWebアプリケーションにアクセス

https://water-safety-eye.com/

3.スマートフォンアプリ「Water Safety アプリ」をダウンロードしてアクセス

AppleStore
https://apps.apple.com/jp/app/id1518725694
Google Playストア
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.jla_lifesaving.beachsafe.user_app

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43525/80/43525-80-5d4cacaef0c0eba98d0bd55cb2a18adc-252x426.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



公益財団法人日本ライフセービング協会は、6月15日から8月31日、WATER SAFETY キャンペーンを実施しています。
日本ライフセービング協会ホームページ https://jla-lifesaving.or.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    「ぶた」の「やきとり」弁当を初体験! 函館名物にびっくり仰天&大満足

    北海道・函館にあるコンビニチェーン「ハセガワストア」では「やきとり弁当」が売っているそう。……とそれ…
  2. 終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    終売したチェルシーが復活していた……?北海道限定「生食感チェルシー」を実食

    2024年3月で出荷が終了した明治のキャンディー「チェルシー」は現在、「生食感チェルシー」に形を変え…
  3. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    漫画「リアルアカウント」などの原作者として知られるオクショウ氏の公式X(旧Twitter)が7月16…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る