おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

XOP、ChatGPTの業務活用のためのプロンプト作成勉強会を 7/31(木)に開催

update:
   
株式会社クロス・オペレーショングループ


先端技術と業務(Ops)の融合に強みを持ち、生成AIを活用した業務改善支援を行う株式会社クロス・オペレーショングループ(東京都千代田区、代表取締役:田中亮大、以下XOP)にて、ChatGPTの業務活用のためのプロンプト作成勉強会を開催いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22617/255/22617-255-e618d190dd498e140a96ecd83304bd86-710x397.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


勉強会に申し込む

ChatGPTプロンプト作成術の基礎と実践が学べます。
ChatGPTの業務活用と組織浸透を加速させる内容です。

ChatGPTの活用の鍵は「プロンプトエンジニアリング」です。プロンプト作成能力が全てと言っても過言ではありません。
■ChatGPTを使ってみたが、期待通りの動きをしてくれない。
■思ったよりも、ChatGPTや他の生成AIが大したことないと思ってしまった。
■ChatGPTを調べものや要約業務程度しか使えていない。
この様な課題は、プロンプト次第で、全て解決します。

しかし、
・プロンプトが重要だと知っているが、何をどう学べばいいかわからない。
・書籍やビジネス雑誌で、プロンプト〇選を見てみたが、正直しっくりこない。
・youtube等の動画も見ているが、表層的に感じてしまう。
そういった課題を感じていらっしゃる方のご参加をお待ちしております。

プロンプト作成勉強会では、以下のプログラムに沿って、プロンプト作成の基本から実践までを体系的に学ぶことができます。
「ChatGPT活用におけるプロンプトとは何か」
「プロンプト作成が上手な人の特徴」
「プロンプト作成のコツ」
「プロンプト作成の型」
「プロンプト作成の実演」
実際に参加者の方に、基礎と型をお伝えし、その場でプロンプトの作成を行っていただきます。

さらに、参加者には業務改善が加速する【プロンプトテーマ50選】をプレゼントします。本勉強会を起点にChatGPTのビジネス活用を加速させ、事業成長・業務改革を推進していっていただけることを目的にしています。
・ChatGPTをこれから活用したい人
・ChatGPTの活用を加速させたい人
・ChatGPTを活用し事業・組織変革を推進したい人
そういった方のご参加をお待ちしております。

※本勉強会で取扱うプロンプトのテーマは業務活用・ビジネス活用であり、LLM等を活用したソフトウエア開発を目的としたプロンプトについては対象外としています。また、ChatGPTを主眼として業務活用におけるプロンプト作成であり、画像生成や動画生成のためのクリエイティブ領域でのプロンプトについても主テーマではありません。この2つの観点のプロンプトを学ばれたい方には本勉強会はお勧めいたしません。

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/22617/table/255_1_52aab544ca8258a68f5d75bc4085a0a3.jpg?v=202507240546 ]
開催日時   : 2025年7月31日(木)16:00~17:00
参加費    : 一般参加者:5,000円(税別)
         当社お客様:無料(OpsAIの利用企業様に限ります)
支払い方法  : 一般参加者の方の費用支払いについてはクレジットカードでお受けします。
         申込後に決済URLをご案内します。
参加方法   : オンライン会議システム「Zoom」
         (お申し込み後にZoomのURLをお送りします。)
主催     : 日本AI業務(Ops)活用協会【JAO】
         株式会社クロス・オペレーショングループ
お問い合わせ : 代表電話:03-4405-6609(祝日を除く月~金9:00~18:00)
         メール:customer@x-opg.com
参加定員   : 20名

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/22617/table/255_2_741e7334155071790a95ebefdb45b7a6.jpg?v=202507240546 ]
・匿名や偽名、社名不明でのお申込の方は参加詳細をお送りすることはできません。
・本勉強会は参加者の方も実際にChatGPTの画面を見ていただき進行します。
・本勉強会は講師側からも画面共有をしながら進行しますので移動中や音声のみ等の
 「ながら参加」はなるべくお控えください。
・PCを用意し顔出しを行い集中して参加いただくことが参加効果が最大化されます。
・ChatGPTの有料プランを保有されている方が本勉強会のプロンプト効果を最大化できます。
 (OpsAIのアカウントを保有している方は、その限りではありません)


勉強会に申し込む

[表3: https://prtimes.jp/data/corp/22617/table/255_3_34bf5bdf20e67503401a625d3b9aebb0.jpg?v=202507240546 ]
今までイメージしていたものは、会話型のプロンプトで、状況設定などを細かく随時おこなっていくというものでした。随時考えて行うのは大変だし、その設定を考えること自体が時間がかかるなぁと思っていました。ですが、本勉強会を受けて、教えていただいたプロンプトの形式を拝見し、その懸念が払拭しました。業務活用における具体的なイメージがわいたので、いろいろなパターンを自社で活用できそうで楽しみです。また、抽象的な概念をわかりやすくご説明いただいたのでプロンプトとの心の距離が縮まった気がします。とても有益で実用的な内容をありがとうございました。


これまで、弊社では積極的に生成AIを使用してきませんでしたが、今回の勉強会の中で、自身の希望に沿った出力が的確にされる様を見て、利用促進をしない理由がなくなりました。もともと、社内では一部の人を除き生成AIなどを使用するための機運が低く、全社的な運用へ漕ぎつけるためには難儀だと思っていましたが、今回お見せいただいたような詳細に作り込んだプロンプトを提示し、業務に対してどの程度有用なのかを示すことができれば、全社的な導入も可能だと感じました。今後も、他の勉強会等や個別支援でお世話になるかもしれないと思いを巡らせています。大変ためになる勉強会を受講させていただきました。ありがとうございました。


勉強会に参加して、基礎から丁寧に説明してくださるので、とても実りある時間となりました。特に、具体的な指示の仕方や御社で使用しているプロンプトの情報を学ぶことができたので、大変勉強になりました。説明が明確かつ丁寧だったため、より実践的な知識を得ることができたと感じています。今後のプロジェクトに活かし、より効果的なプロンプトを生成できればと思っております。


いつもながら、貴社のセミナーは非常にためになります。プロンプトの事例を見せてもらったことはなかったので、非常に良かったです。また、一見するとプロンプトは簡単な構造のように見えましたが、これをゼロから作るのは難しく、構造化について良く考えられてると感じました。セミナー内で見せてもらうまでは、私の予想は、もっとSEの方が書いたような、分からない記号がたくさん使われているものがと思っていました。プロンプトは、ほとんど日本語のまま書かれており、自分でも書ける可能性を感じました。


会社で生成AIを導入することが決まり、急きょ今回の勉強会に参加してみましたが、良質なプロンプト作成が重要となることをよく理解できました。恥ずかしながら、今回初めて実際の動作も拝見しましたが、生成AIツールを利活用できるできないによって企業も個人も非常に大きな違いが将来生じることであろうと思います。ある程度数をこなすことでパターンの質も向上していくことでしょうし、会社で利用環境の準備が整い次第、積極的に活用していきたいと思います。


以前何気なくクロス・オペレーショングループのセミナーを受けてから、ついつい全てテーマに申し込んでいました。オンラインセミナーが普及してから、質が微妙だなと感じるセミナーが増えたように感じていたのですが、これは久しぶりに良いものを引いたと感じています。生成AIは取り入れていきたいと検討しつつも、ChatGPTでどこまでのことができるのか、AIに強い企業でなくても上手く活用しきれるのか、分からないことだらけだったのが、クロス・オペレーショングループの勉強会を通じ、大まかにChatGPTへの理解、具体的な操作法、それに留まらず更に深いところまでと上手く自分的には段階的に理解していけました。これを知らずに今後の正確なツール検討は難しかったと感じているので、この機会に非常に感謝いています。


ChatGPTとGPTとMyGPTsについて、基本的な考え方から実践方法まで丁寧に説明していただきました。今回の勉強会を受講することで、今まで何となく使用していたChatGPTについての理解が深まり、自分の思考に定着させることができました。「プロンプトの上達のコツ」についてのお話では、コツを掴むことで、ChatGPTに限らず、人に対しても的確に適切な依頼や質問を行えてスムーズな対話ができるようになりそうと思いました。また、講師の方の堅苦しくなりすぎない話し方や、アウトプットに対する姿勢が印象的で、多くの学びを得ることができました。ありがとうございました。


今まで自分がChatGPTを使いこなすためにプロンプトを学んできましたが、社長、経営者の立場で、それを社員の人たちに使ってもらうという視点から考えたことも無かったので、とても新鮮でした。なるほど、使う人がプロンプトに熟達するだけでなく、それを他人にもいかにうまく共有するか、効果を出させるかという観点は、素晴らしいと思いました。ChatGPTは、これからの時代に絶対に必要と感じ、さまざま学んできましたが、貴社の説明が一番わかりやすく、かつ、的確でした。他の講座にも申し込ませいただきます。引き続きご指導よろしくお願いいたします。


これまで、書籍やSNSの動画などから、プロンプトの基本を学んだつもりでしたが、今回の内容は他にない考えとアプローチでした。しかし、最も使い勝手が良く、またブラッシュアップのやり方も明確であり大変参考になりました。プロンプトの重要性と具体的な設計方法を今までとは違う視点から理解する事ができました。特に、プロンプトの明確さと具体性がAIの応答に大きく影響するなかで、実践例も具体的に説明していただき、すぐに役立てられそうです。プロンプト作成の基本から応用まで網羅されていたので、初心者から上級者までにとって有益な内容だったと思います。ありがとうございました。

[表4: https://prtimes.jp/data/corp/22617/table/255_4_bb0571cee3dab68391c1d84b4c18608c.jpg?v=202507240546 ]
株式会社クロス・オペレーショングループ(xOperation Group, Inc.)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22617/255/22617-255-bdede99c639490fde2f4688ca4536ef1-1200x309.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





所在地 :東京都千代田区丸の内1-6-5 WeWork丸の内北口ビルディング 9F
拠 点 :神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 WeWorkオーシャンゲートみなとみらい 7F
代表者 :代表取締役 田中 亮大
設立月 :2016年9月
事業開始:2022年10月(2022年9月にSaaS事業を売却し、翌月に現社名に変更し現事業を開始)

事業内容:先端技術の業務(Ops)融合支援
【AI solution】法人向けChatGPT「Ops(オプス)AI」開発、SaaSaaSプラットフォーム開発
【Ops solution】BizOps/xOps構築コンサルティング、Ops分析SaaS「オペレーションクラウド」開発

日本AI業務(Ops)活用協会【JAO】(Japan AI x Operation Association)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22617/255/22617-255-3d05a534067974f1f2be4a0130623a4c-812x203.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





所在地 :東京都千代田区丸の内1-6-5-9F(株式会社クロス・オペレーショングループ内)
発足日 :2024年10月1日


会社HP :https://x-opg.com/
OpsAI :https://x-opg.com/opsai/
協会HP :https://x-opg.com/ai-xops/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…
  2. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…
  3. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…

編集部おすすめ

  1. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与…
  2. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  3. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  4. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  5. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る