おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

AI活用の信頼性をさらに強化。Authentic AI社が日本ディープラーニング協会(JDLA)の正会員へ

update:
株式会社AuthenticAI
ー業界のトップランナーと共に、人とAIの共創社会の実現を加速ー



企業向け生成AIプラットフォームを開発・提供する株式会社AuthenticAI(本社:東京都港区、代表取締役:上田 徹、以下 オーセンティックAI社)は、この度、ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指す「一般社団法人日本ディープラーニング協会」(英称:Japan Deep Learning Association、以下 JDLA)の正会員に加盟したことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155665/18/155665-18-de537d3f66e1ebd14341f06da4b07be9-1080x660.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


オーセンティックAI社は、「汎用人工知能でつなぐ、知性と創造の世界。」というビジョンのもと、企業向け生成AIプラットフォーム「Maison AI (メゾンAI)」を中核に、企業の変革を支援しています。ツール提供に留まらず、お客様が抱える課題を共に考え、技術と業界知識を組み合わせた最適な解決策を導き出す「伴走型」の支援を通じて、組織と個人の創造力・戦略性を最大化することを目指しています。

■JDLA加盟の背景と目的

一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)は、AI分野の中でも特に基盤となる「ディープラーニング」の産業応用と人材育成を牽引する、日本を代表する業界団体です。正会員には、国内外の先進的なAI企業や有識者が名を連ねており、生成AIの信頼性・透明性・社会実装を語るうえで欠かせない存在となっています。そうした国内最高峰の知見が集まるコミュニティに参画することで、当社サービスの品質向上と社会的信頼性の強化を図りたいという想いから、このたびJDLA正会員としての加盟に至りました。
この背景には、当社自身がAIを事業の中核に据え、さまざまな現場で活用を広げてきた実績があります。オーセンティックAI社では、ライフスタイル・ファッション業界を中心に「Maison AI」の提供を通じて、多くの企業のAI導入を支援してきた実績があり、近年の急速な事業成長に伴い、AI技術を担う企業としての社会的責任の重みをより強く意識するようになっています。こうした背景も、JDLAへの加盟を志すにあたっての重要な要因となりました。

そして今回の加盟は、ディープラーニング技術に関する当社の技術力や倫理観、事業の継続性が、厳格な基準を持つ第三者機関によって認められた証です。これにより、お客様にはこれまで以上に安心して当社のサービスをご利用いただける環境を提供できると考えています。今後は、協会活動への積極的な参加を通じてAIに関する最新の知見を深めるとともに、Maison AIのサービス品質を一層高め、AI技術の健全な発展と社会実装に貢献してまいります。

・一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)公式サイト
https://www.jdla.org/

■業界知見を強みに、生成AIの社会実装を次のステージへ

オーセンティックAI社は、ライフスタイルやファッションといった、特に「創造性」が求められるクリエイティブ領域に特化したAI活用支援に強みを持っています。
今後は、JDLAの様々な活動を通じて、この独自領域で培った「伴走型支援」の知見や、現場で得られたリアルな声を共有することで、生成AIを通じた日本の産業全体の競争力向上に貢献していくとともに、業界のトップランナーであるJDLA会員企業の皆様との連携を深め、当社が目指す「人とAIの共創社会」の実現をさらに加速させてまいります。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155665/18/155665-18-c508428e4353b2276b99e64268ff8f58-3093x1714.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【画像】AuthenticAI社が提供する「Maison AI」の各機能例。企業の現場に即した生成AI活用を実現する「使う・作る・調整する」などの機能を備えている

■株式会社AuthenticAI 代表取締役 上田 徹 コメント

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155665/18/155665-18-2e5950b103f0bf3a5f95b1c8523a5312-1024x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


この度、日本のAI業界を牽引する日本ディープラーニング協会(JDLA)に正会員として加盟できたことを、大変光栄に思います。これは、私たちが提供する「Maison AI」の技術力と、何よりもお客様の信頼に応えようとする真摯な姿勢が、公に認められた証だと受け止めています。

生成AIが社会のあらゆる場面に浸透する今、この技術をいかに活用できるかが、企業の競争力を大きく左右する時代となりました。私たちは、AIを単なる効率化のツールではなく、人間の創造性を拡張し、新たな価値を生み出す「パートナー」だと捉えています。特に、私たちのルーツであるファッションやライフスタイルといったクリエイティブ産業において、その可能性は無限大です。
今回の加盟は、私たちが目指す「人とAIの共創社会」の実現に向けた、決意表明でもあります。JDLAの活動を通じて、私たちが現場で培ってきたクリエイティブ領域におけるAI活用の知見を共有し、業界全体の健全な発展と、技術の社会実装に貢献してまいります。

AIと共に歩む「知能時代」は、もう始まっています。この大きな変革の時代において、AuthenticAIは、お客様が安心して未来へ踏み出せるよう、信頼性の高いソリューションを提供し続けることをお約束します。

■一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)について

ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指し、2017年に設立。ディープラーニングを事業の核とする企業および有識者が中心となり、産業活用促進、人材育成、公的機関や産業への提言、国際連携、社会との対話など、産業の健全な発展のために必要な活動を行っています。
名称:一般社団法人 日本ディープラーニング協会
理事長:松尾 豊(東京大学大学院工学系研究科 教授)
設立日:2017年6月1日
所在地:東京都千代田区大手町2丁目2番1号 新大手町ビル 3F (xLINK内)
公式サイト: https://www.jdla.org/
■生成AIプラットフォーム「Maison AI」サービス概要
株式会社AuthenticAIが提供する「Maison AI(メゾンエーアイ)」は、ファッション、インテリア、雑貨などのクリエイティブ業界に特化した生成AIプラットフォームです。ChatGPT(GPT-4o)やClaude 3.5 Sonnetをはじめとする9つの高性能な生成AIモデルを搭載し、言語理解と画像生成の両面で高いパフォーマンスを発揮します。さらにデザイナーやマーチャンダイザーなど、様々な専門職に対応したAIエージェントを含む多機能なツール群を備えており、業務効率化から新規事業開発、教育活用まで多様なニーズに応じた活用が可能です。
誰でも簡単に扱えるUIと、実務に直結する実践的な機能を備えることで、MaisonAIは商品企画やマーケティング、社内資料作成など、日々の業務における創造性と生産性の向上を後押しします。
・「Maison AI」サービス公式サイト:https://maisonai.io/

■MaisonAIの導入実績と広がる活用
・約50社・累計8,000名以上が利用
・累計利用文字数は21億文字、画像生成は120万枚
・AIエージェントの作成数は2,900体に到達

すでに多くの企業が、Maison AIを通じて生成AIの全社導入を進めることで、大幅な事業効率化や新たなビジネス機会の創出を実現しています。
※実績は、2025年2月時点のもの
■「Maison AI」の特徴
1.複数AIモデルのシームレス活用と透明性
ChatGPT、Google Gemini、Claudeなどの文章生成AIはもちろん、Stable Diffusionを活用した画像生成AIまで、さまざまなモデルを一つのプラットフォーム上で利用可能。目的に応じてモデルを使い分けることが可能なほか、使用している生成AIモデルを利用者に対して常に開示することで、安全・安心かつ透明性の高い利用環境を実現します。

2.組織の規模や用途に応じて使える柔軟なワークスペース機能
チーム単位から部門、全社まで、あらゆる組織レベルや、目的に応じて共同作業が可能なワークスペースを作成可能。ワークスペースにメンバーを招待し、複数名で同時に活用することで、企業の成長や活用範囲に合わせて柔軟に拡張できます。

3.AI導入・活用を支援する、一貫サポート体制
AI導入を担う社内チームと連携し、導入・活用に向けた戦略設計から運用サポートまでを伴走。企業ごとの課題や目的に応じて柔軟にカスタマイズし、AI活用を着実に推進します。

Maison AIは単なるツールの提供にとどまらず、“企業のAI化を進めるパートナー”として選ばれています。これから本格的にAIを活用したい企業にとってMaisonAIは、AI時代の新たな競争力をいち早く手にするための革新的なソリューションです。
■株式会社AuthenticAIについて
株式会社AuthenticAI (オーセンティックエーアイ)
住所:東京都港区北青山3-5-10 ワールド北青山ビル12階
事業:生成AIを活用したソリューション・プロダクト提供
設立:2024年11月8日設立
代表取締役:上田 徹
公式サイト:https://authenticai.co.jp/

■お問い合わせ
本件に関して不明点等がありましたら、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください
お問い合わせフォーム:https://authenticai.co.jp/pages/contact

最近の企業リリース

トピックス

  1. ねるねるねるねゼリードリンク

    8歳の自分が目を覚ました!「ねるねるねるねゼリードリンク」で童心トリップ

    「ねるねるねるねゼリードリンク」が7月29日から、一部店舗を除く全国のファミリーマートで販売されてい…
  2. 高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

    高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

    豊島区が掲げる国際アート・カルチャー都市構想のシンボル施設「Hareza(ハレザ)池袋」のグランドオ…
  3. “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

    “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

    人には見えない“何か”を視ることができる人たちの目には、どのような景色が写っているのでしょうか。そん…

編集部おすすめ

  1. 「M3GAN/ミーガン 2.0」公式サイトは日本公開中止の告知のみの画面に

    映画「M3GAN/ミーガン 2.0」日本劇場公開が突如中止 理由は不明

    10月10日に日本での劇場公開が予定されていた、映画「M3GAN/ミーガン 2.0」の公開中止が発表されました。8月1日に映画の公式サイトと…
  2. 「RO」シリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    ROシリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    GRAVITYは7月31日、開発中の新作MMORPG「Ragnarok Online 3」のフルゲームプレイトレイラーを公式YouTubeに…
  3. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
  4. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
  5. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト