おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

働く女性の夏のボーナス、支給なしが4割!8割が不満、理想は58.3万円/『女の転職type』が働く女性にアンケート【第111回】

update:
株式会社キャリアデザインセンター


株式会社キャリアデザインセンター(本社:東京都港区 代表取締役社長兼会長:多田 弘實)が運営する、女性の転職に特化した転職サイト『女の転職type』は、働く女性304名を対象に「夏のボーナス」についてアンケートを実施しました。
正社員で長く働きたい女性のための転職サイト『女の転職type』は、女性のリアルな仕事観を調査する【データで知る「女性と仕事」】を定期的に行い、女性の働く環境の実態を公開しています。

▼詳しくはこちらからご覧ください。
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-111/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/721/12506-721-091c0cb649066e395712fbe472501504-650x340.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■調査結果抜粋
★2025年夏のボーナスが支給された人は約6割
★支給された人の平均は39.1万円
★8割がボーナスに「不満足」
★理想のボーナスは58.3万円
★ボーナスの使い道は1位「貯金」、2位「旅行・レジャー」、3位「投資」

【Q.1 2025年夏のボーナスは支給された?】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/721/12506-721-2828b73fa0a40d3a457f64f615753625-650x393.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※就業中の正社員・契約社員のみ

今年の夏のボーナスが支給されたか尋ねたところ、「あり」55.5%、「なし」44.5%でした。昨年は、「あり」62.0%、「なし」38.0%だったので、ボーナスを支給された人は今年の方が6.5%減ったという結果でした。

【Q.2 2025年夏のボーナスはいくらだった?】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/721/12506-721-cb9250b3bea5aa905771dc93494db6ba-650x393.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※就業中の正社員・契約社員のみ
※ボーナスの支給があった人のみ

Q.1で支給されたと回答した人にボーナスの額を聞いたところ、2025年は「20~29万円」19.7%、2024年は「10~19万円」21.2%が最も多い結果となりました。支給された人の平均額は、2024年34.8万円から2025年39.1万円と約4万円増加していることがわかりました。

【Q.3 2025年夏のボーナスの満足度は?】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/721/12506-721-c4191dc3cc73f6a7e18c9c551cba0b70-650x393.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※就業中の正社員・契約社員のみ
※ボーナスの支給があった人のみ

ボーナスの満足度を聞いたところ、「かなり不満足」61.5%が最も多く、「やや不満足」18.8%とあわせると、不満足は80.3%と非常に多い結果でした。反対に、満足は「かなり満足」4.3%、「やや満足」15.4%をあわせて19.7%で、不満足の4分の1でした。

【Q.4 2024年夏と2025年夏のボーナスの金額差の要因は?】
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/721/12506-721-6fe96d59148c395ed3786011ee37a98e-650x393.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※複数回答あり
※差はない人を除く

2024年と2025年の夏のボーナスに金額差があった要因を尋ねると、「わからない」34.2%が最も多い結果でした。「わからない」を除くと、「会社の業績」24.5%が最も多く、「退職」21.4%、「転職」12.2%が続きました。

【Q.5 理想の夏のボーナスは?】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/721/12506-721-16fe5fd36144e6afab199515d0fcbe77-650x393.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※正社員・契約社員のみ

理想のボーナス額について聞いたところ、「50~99万円」が最も多く42.6%でした。平均は58.3万円で、実際の支給平均額である39.1万円と比較すると、約19万円のギャップがありました。

【Q.6 2024年、2025年の夏のボーナスは何に使った(使う)?】
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/721/12506-721-d52b04d50f1a614a1ee4e39677ee8012-650x393.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※複数回答あり
※ボーナスの支給があった人のみ

2023年、2024年の夏のボーナスの使い道を尋ねたところ、どちらも1位は「貯金」、2位は「旅行・レジャー」という結果になりました。「旅行・レジャー」は、2024年の24.6%から2025年42.0%と大きく伸ばしています。「投資」や「スキルアップ」も昨年から5%以上増えていました。反対に、「ファッション・美容」や「飲食」は減っており、ファッションや飲食など日常的なものよりも、旅行や投資などの非日常的なものにお金を使う人が増加したことがわかります。
その他のコメントとしては「保険料の支払い」「奨学金の返済」「子どもの学費」「結婚・引っ越し費用」などがありました。

▼詳しくはこちらからご覧ください。
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-111/

※調査データ(グラフ)は、小数点第2位以下は四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。
※本調査は「女性」と性自認している方を対象に調査を行っております。

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/721/12506-721-cb1c5cb2079561d1220ac3913399b46d-1089x1069.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

★今回のアンケート考察★
女の転職type編集長 小林佳代子





今回のアンケート結果では、2025年の夏のボーナス平均額は39.1万円と前年より4万円ほどアップしているものの、8割の人がボーナスに対して「不満足」で、理想と現実のボーナス額には約19万円ものギャップがあることがわかりました。また、2024年と2025年のボーナス額に差があった人に、要因を聞いたところ、「わからない」と回答した人が34.2%にものぼっており、会社側がボーナス額の理由や評価を充分に説明していない可能性が考えられます。このような理想の額との乖離や、評価の不透明さが、ボーナスに対して8割も不満を抱えている結果に繋がったと読み取れそうです。

昨今重視される従業員満足度を高めるためにも、企業は単にボーナスを支給するだけでなく、評価基準の透明性を含めて、賞与制度を考える必要がありそうです。

帝国データバンクの調査によると、2025年夏のボーナスの平均支給額は45.7万円でした。一方で、一般財団法人 労務行政研究所の調査によると、東証プライム上場企業の2025年夏のボーナスの平均支給額は86万円でした。どちらも今回の調査結果内の平均支給額(39.1万円)を上回る金額になっています。ボーナスをもらった人とそうでない人の差はもちろんのこと、もらった人の中でも企業による差があり、ボーナスにおける「格差」はより大きくなったように感じる結果でした。
■調査内容:第111回「夏のボーナスどうだった?」 / データで知る「女性と仕事」
・調査期間:2025年6月26日~7月7日
・有効回答数:304名
・調査対象:女の転職type会員
・調査方法: Web上でのアンケート

■データで知る「女性と仕事」一覧
働く女性を取り巻く環境や課題について定期的にアンケートを実施しており、さまざまな調査結果をご覧になれます。
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/

■『女の転職type』とは
正社員で長く働きたい女性のための転職サイトです。未経験から正社員になれる求人、プライベートも充実できる残業が少ない求人、仕事と育児を両立できる求人など、女性に人気の求人を多数掲載。充実したマッチング機能で、自分に合った仕事を見つけることも簡単です。
https://woman-type.jp/

■株式会社キャリアデザインセンター 会社概要
代表者  :代表取締役社長兼会長 多田 弘實
本社所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂 3-21-20 赤坂ロングビーチビル
資本金  :5億5866万円
設立   :1993年7月8日
従業員数 :835名(2024年9月30日現在)
事業内容 :
・キャリア転職の専門情報サイト『type』『女の転職type』等の運営
・転職フェアの開催
・人材紹介事業(厚生労働大臣許可 13-ユ-040429)
・質の高い就職活動を情報誌、イベント、情報サイト、人材紹介で支援する『type就活』サービス
・IT業界に特化した人材派遣サービス『type IT派遣』(厚生労働大臣許可 派13-315344)
・Webマガジン『エンジニアtype』『Woman type』『20’s type』の企画・編集・運営
など、企業の採用活動をサポートする総合的なソリューションサービスを提供

最近の企業リリース

トピックス

  1. ねるねるねるねゼリードリンク

    8歳の自分が目を覚ました!「ねるねるねるねゼリードリンク」で童心トリップ

    「ねるねるねるねゼリードリンク」が7月29日から、一部店舗を除く全国のファミリーマートで販売されてい…
  2. 高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

    高杉真宙、「TOKYO MER」ユニフォーム姿で打ち水に参加 映画の撮影秘話も披露

    豊島区が掲げる国際アート・カルチャー都市構想のシンボル施設「Hareza(ハレザ)池袋」のグランドオ…
  3. “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

    “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

    人には見えない“何か”を視ることができる人たちの目には、どのような景色が写っているのでしょうか。そん…

編集部おすすめ

  1. 「M3GAN/ミーガン 2.0」公式サイトは日本公開中止の告知のみの画面に

    映画「M3GAN/ミーガン 2.0」日本劇場公開が突如中止 理由は不明

    10月10日に日本での劇場公開が予定されていた、映画「M3GAN/ミーガン 2.0」の公開中止が発表されました。8月1日に映画の公式サイトと…
  2. 「RO」シリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    ROシリーズ最新作「Ragnarok Online 3」、フルゲームプレイトレイラーが初公開

    GRAVITYは7月31日、開発中の新作MMORPG「Ragnarok Online 3」のフルゲームプレイトレイラーを公式YouTubeに…
  3. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

    防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
  4. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
  5. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト