おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

プロ・専門家向けの執筆プラットフォーム「theLetter」運営のOutNow、朝日新聞社グループに参画

update:
株式会社OutNow
朝日新聞社の有識者とのつながり、多様なコンテンツづくりのノウハウを活用し、プロ・専門家向けの執筆プラットフォーム「theLetter」事業成長を加速。



プロ・専門家向け執筆プラットフォーム「theLetter」を運営する株式会社OutNow(本社:東京都港区、代表取締役:濱本至)は、株式会社朝日新聞社(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:角田克)による当社全株式の取得を通じ、100%子会社化する株式譲渡契約を締結しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37666/61/37666-61-4327ff2a099f0f1ceb8238bf62f7cae2-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


背景
「theLetter」は医師や弁護士、コラムニストやジャーナリスト等、書籍を出してきたような専門性の高い書き手が多く在籍する、プロ・専門家向け執筆プラットフォームです。現在はビジネス・インテリア・経済・医療・金融・政治・スポーツ・エンタメ等の分野で活躍する1,500人以上の書き手ユーザーが利用し、合計の読者登録数は50万人を超えています。

サービスサイト:https://theletter.jp/

創業146年を迎える朝日新聞社の有識者ネットワークや多様なコンテンツ制作ノウハウ等、有形・無形の経営資源を活用することで、当社ミッションの「世の中の情報密度を高めるインフラになる」により早くたどり着けると数々の議論・実証実験のもと確信したため、朝日新聞社へのグループインを意思決定いたしました。
今後の取り組み
朝日新聞グループに入った後も、「theLetter」はプラットフォームとしての独立性を保ったままこれまで同様の運営を続け、さらなる成長をめざします。

当社の代表取締役は引き続き濱本至が務め、同じく共同創業者の常勤取締役荻田魁とともに引き続き経営に当たります。朝日新聞社からは常勤取締役兼 CCO(Chief Content Officer)として杉崎慎弥が加わり、朝日新聞社とのシナジー最大化を図ります。

具体的には、朝日新聞社の有識者ネットワークをいかした魅力的な書き手ユーザーのtheLetterへの参画促進、執筆プラットフォームとして認知拡大をはかるとともに、当社サービスのコンテンツを朝日新聞やデジタル版上でも一部展開するなど、theLetterの書き手ユーザーの権威性向上・認知拡大・読者獲得にも貢献します。

このような事業共創により、theLetterが信頼できる有識者と読者が出会える場になるとともに、考え方の違いがあっても建設的な議論ができるプラットフォームとしての役割を担い、読者の皆様のお役に立てるよう取り組んでまいります。
両社コメント
角田 克・朝日新聞社 代表取締役社長 CEO
「世の中に良質なコンテンツを届けるインフラになりたい」というOutNowの理念に共感しています。OutNow のこれまでの挑戦に敬意を表するとともに、これからの共創にワクワクしているところです。お互いの経営や提供サービスの自主自立を尊重しつつ、両社で協力しながら多様で誠実なインターネット言論空間をつくっていきます。
濱本 至・株式会社OutNow 代表取締役
検索エンジン、SNS、そして生成AIの普及など、国内の言論空間や情報接点は常に国外から変化を余儀なくされています。そんな中、朝日新聞社の圧倒的な情報網や有識者とのつながり、多様なコンテンツづくりのノウハウ、これらの一部を国産プラットフォームtheLetterの事業成長に掛け算できるチャンスをいただきました。新聞社とデジタルプラットフォームの事業共創という、世界でも類を見ない挑戦に大胆に取り組んでまいります。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37666/61/37666-61-7ed0c2544670f6a75dad73171855fc34-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(左から)OutNowの荻田魁取締役、朝日新聞社の角田克代表取締役社長CEO、OutNowの濱本至代表取締役

各社概要
株式会社朝日新聞社
所在地: 所在地: 東京本社:東京都中央区築地 5 丁目 3 番 2 号、大阪本社:大阪市北区中之 島 2丁目3番地18号
代表者名: 代表取締役社長 CEO 角田克
事業内容: 新聞発行、デジタルメディアによるコンテンツ事業、展覧会などのイベ ント事業、不動産事業
資本金: 6 億 5,000 万円
設立年月日: 1879 年 1 月
株式会社OutNow
本社所在地: 東京都港区虎ノ門5丁目9番 1 号
代表者名: 代表取締役 濱本至
事業内容: 有識者プラットフォーム運営、デジタルメディア事業、コンテンツ制作・ 配信
資本金: 351 万 1450 円
設立年月日: 2018 年 4 月 2 日

本件に関するお問い合わせ:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf2pnmQbv-x77kGR8Gup-fJYhGgLu7LdmenqDAad4JZ1mOQAw/viewform

最近の企業リリース

トピックス

  1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
  2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
  3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

編集部おすすめ

  1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
  2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

    一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

    一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
  3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
  4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

    米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
  5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

    日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

    アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト