おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

BD Fund、AIでせん妄を予測する医療スタートアップ「Delispect」に出資

update:
BD Fund株式会社
~“気づけなかった異変”にAIが先回りする──見えないリスクを可視化する新たな医療インフラへ~



ヘルスケア・ライフサイエンス領域に特化したインキュベーション型ベンチャーキャピタル、BD Fund株式会社(本社:東京都港区、代表パートナー:前田祐二郎、以下「BD Fund」)は、AIによるせん妄予測医療機器の開発を手がけるDelispect株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:金田賢、以下「Delispect」)へ出資を実施したことをお知らせいたします。
Delispectは、電子カルテデータを活用して高齢入院患者の「せん妄」発症リスクを予測し、看護・医療現場におけるケア判断を支援するAI医療機器を開発中です。

■ 出資の背景|“見過ごされがちな疾患”に、現場主導で挑む医師発スタートアップ
せん妄は高齢患者の入院中にしばしば発症し、転倒・誤嚥・認知機能低下など重大な合併症を引き起こすにもかかわらず、臨床現場ではその兆候を見逃されやすく、体系的な予防や早期介入の手法は確立されていません。
Delispectはこの課題に対し、電子カルテに蓄積された既存データからAIが“リスクの兆し”を捉える予測アルゴリズムを構築。医療現場のワークフローに溶け込むかたちで導入できるプロダクトを志向し、医療従事者が直感的に活用できるUI/UXの開発も進めています。
同社は、国立がん研究センターをはじめとする医療機関との連携を通じ、臨床現場と研究開発が一体となった「医療実装」を推進しています。

■ BD Fund株式会社 代表パートナー 前田祐二郎
「Delispectの挑戦は、これまで“感覚”や“経験”に頼ってきた医療現場の意思決定を、データとテクノロジーによって可視化・体系化するものです。特に、臨床の最前線で実感された“せん妄の見えにくさ”という課題に対して、医師自らが起業して取り組む姿勢に強く共感しました。
BD Fundとしては、単なる資金提供にとどまらず、薬事戦略、臨床研究支援、アカデミア連携などの側面からDelispectの成長を一貫してサポートしていきます。」

■ Delispect 創業者・代表取締役 金田 賢氏
このたび、BD Fund様よりご出資いただき、心より御礼申し上げます。このご支援を力に、せん妄に関わる患者様、ご家族、そして医療現場の皆さまの負担を軽減すべく、せん妄対応支援プログラムの製品開発をさらに加速してまいります。また、BD Fund様が有する知見とネットワークを活かし、資金面にとどまらず、ビジネス面でも力強いご支援をいただきながら、せん妄の無い社会の実現に向けて着実に歩みを進めてまいります。

■ Delispect株式会社について
会社名:Delispect株式会社
所在地:東京都中央区日本橋室町1-11-12 日本橋水野ビル7F
代表者:代表取締役 金田賢(国立がん研究センター東病院 精神腫瘍科 特任研究員)
設立:2024年9月
事業内容:AIを用いたせん妄対応支援プログラムの研究・開発
URL:https://www.delispect.com
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148201/2/148201-2-0bab0007db44461ec5b06a028af6b2af-796x126.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




■ BD Fund株式会社について
会社名:BD Fund株式会社
所在地:東京都港区虎ノ門5-9-1 麻布台ヒルズガーデンプラザB 5F
代表者:代表取締役 前田祐二郎(歯科医師・医学博士)
設立:2024年
事業内容:医療・ライフサイエンス領域に特化したインキュベーション型ベンチャーキャピタル
URL:https://www.bd-fund.com
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148201/2/148201-2-9258fafc505a26f6b5abdbc2a4badd98-2316x1459.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
  2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
  3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

編集部おすすめ

  1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
  2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

    一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

    一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
  3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
  4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

    米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
  5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

    日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

    アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト