おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

INSIGHT LABとBeLiveがパートナー提携

update:
INSIGHT LAB株式会社
東南アジア最大級のライブ配信企業と、「Data Strategy Partner」として協業を開始



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33210/71/33210-71-0018cbbd437d7cf51c9ed5abbd829c59-1920x770.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


INSIGHT LAB株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長CEO:遠山功、227A、以下「INSIGHT LAB」)と、ライブ配信プラットフォームをグローバルに展開するBeLive Technology Pte. Ltd.(本社:シンガポール、CEO:Kenneth Tan、NASDAQ: BLIV、以下「BeLive」)は、2025年8月6日付でパートナー提携契約を締結いたしました。
本提携により、INSIGHT LABはBeLiveの「Data Strategy Partner」として、同社のライブ配信プラットフォームで生成される膨大なデータの戦略的活用を支援し、より高度なデータドリブンサービスの提供を可能にいたします。

提携の背景と目的

近年、ライブ配信を活用したコミュニケーションは企業・自治体・教育機関などで急速に普及し、ユーザー体験の差別化や双方向エンゲージメントが重要視されています。一方で、「視聴データの利活用」や「リアルタイムでの意思決定」は未だ発展途上です。
INSIGHT LABは、データ分析・AI導入支援の専門企業として、これまで600件以上のプロジェクトを通じて企業のデータ戦略を推進してきました。本提携により、BeLiveが有する配信・UXの知見と、INSIGHT LABのデータ戦略構築・ダッシュボード開発ノウハウを融合させ、ライブ配信領域における新たな価値創出を目指します。

パートナーシップの内容

- データ戦略コンサルティングBeLive社のライブ配信プラットフォームから生成されるリアルタイムデータの分析戦略の立案視聴者行動分析、エンゲージメント最適化に向けたデータ活用施策の提案
- データ分析基盤構築大規模ライブ配信データの統合・分析基盤の設計・構築リアルタイム分析システムの導入による即座な配信最適化の実現
- AI・機械学習の活用視聴者の嗜好分析とパーソナライゼーション機能の強化ライブコマースにおける購買予測モデルの開発
- データドリブンサービス開発配信効果測定の高度化企業向けマーケティング分析ツールの共同開発
- 日本国内におけるBeLiveが提供するソリューションの拡販日本市場におけるBeLive社のライブ配信ソリューションの販売代理
ホワイトラベル型ライブ配信プラットフォームの国内企業への提供
ライブコマース機能を含むカスタマイズ可能なソリューションの販売・導入支援


今後の展開

両社は今後以下の取り組みを進めてまいります。
- ライブ配信視聴データの構造化・可視化支援(ダッシュボード、KPI設計等)
- 視聴者の行動ログを活用したAIモデルの共同開発
- エンタープライズ企業・自治体向けの共通サービステンプレートの構築
- アジア圏・日本国内を中心とした共同営業・共催セミナーの実施


トップコメント

「データが事業を進化させる時代において、“ライブ配信”は顧客接点の最前線を担う重要なインターフェースです。BeLiveとの提携により、リアルタイムの顧客理解と体験価値向上を加速させ、データドリブン経営の可能性を広げていきたいと考えています。」
INSIGHT LAB株式会社 代表取締役社長CEO 遠山 功


「今回のパートナー提携は、BeLiveにとって視聴体験をよりパーソナライズし、価値あるフィードバックループを生む大きな一歩です。INSIGHT LABのデータ戦略と技術力を得ることで、より洗練されたユーザー体験を提供できることを期待しています。」
BeLive Technology Pte. Ltd. CEO Kenneth Tan



会社概要
INSIGHT LAB株式会社
所在地:東京都新宿区
代表者:代表取締役社長CEO 遠山功
事業内容:データ分析・AI導入支援、データプラットフォーム開発、地方自治体・企業向けDX支援
URL:https://www.insight-lab.co.jp/

BeLive Technology Pte. Ltd.
所在地:シンガポール
代表者:CEO Kenneth Tan
事業内容:ライブ配信プラットフォームの開発・提供、インタラクティブ機能の導入支援
URL:https://www.belive.technology/

最近の企業リリース

トピックス

  1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

    今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
  2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

    夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
  3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

    東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

編集部おすすめ

  1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

    育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
  2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

    一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

    一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
  3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

    「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
  4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

    米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
  5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

    日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

    アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト