おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

事業運営の情報管理と業務連携を目的に、NotionおよびNotion AIをNOT A HOTELが全社導入

update:
Notion Labs Japan合同会社
「会社のOS」として働き方を最適化し、全国の拠点で高品質なサービスを提供



Notion Labs Japan合同会社(所在地:東京都、ゼネラルマネジャー アジア太平洋地域担当:西 勝清)は、NOT A HOTEL株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役 CEO:濱渦 伸次、以下 NOT A HOTEL)がコラボレーションソフトウェア「Notion」および「Notion AI」を全社導入したことを発表します。本導入により、NOT A HOTELはエンタープライズレベルのセキュリティで会社の情報資産を守りながら情報の透明性と自律的な働き方を可能にし、多様な専門性を持つ従業員が一貫した高品質サービスを全国の拠点で提供することを実現しています。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88144/58/88144-58-a6acc2bd33c005ae11be5d94ff308214-1455x679.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


NOT A HOTELは、「世界中にあなたの家を」をコンセプトに、世界的な建築家やクリエイターが手がけた物件を年10日単位で使いたい分だけ購入できるサービスを提供しています。

NOT A HOTELでは、ソフトウェアエンジニアや建築士、ホテル運営、シェフ、ソムリエ、カスタマーサポートなど多様な専門性を持つメンバーがフルリモート・フルフレックスの環境で働いています。全国の拠点で均一かつ高品質なサービスを提供するためには、全メンバーが同じ情報に基づいて判断・行動し、一貫性ある業務を遂行することが不可欠でした。この課題を解決するため、NotionおよびNotion AIを「会社のOS」として全社導入しました。

Notionを選定した理由は、柔軟な情報設計とカスタマイズ性を備え、他ツールとの統合による業務効率化を実現できる点にありました。また、Notion AIにより他ツールと接続して社内のナレッジを蓄積・活用しながら業務を効率化できる点も高く評価されました。同社では全従業員がNotion AIを活用できるエンタープライズプランを選択することで、情報資産を保護しながら、生産性を向上させる環境を構築しています。

Notionを「会社のOS」として機能させ、情報の透明性と自律的な働き方を実現
Notionを「会社のOS」として機能させることで、組織全体の方針や進捗状況、過去のタスクや議事録、意思決定プロセスなどの必要な情報を、メンバー誰もが自分のペースで素早く確認できるようになりました。これにより組織の透明性向上やメンバーの自律的な行動の促進、オンボーディングの迅速化を実現しています。フルリモート環境においても、全従業員が同じ情報基盤の上で働くことが可能になり、情報へのアクセスのハードルを大幅に削減しました。

エンタープライズプランを選択し、強固なセキュリティと生産性を両立
エンタープライズプランを導入することで、会社のすべての情報が保存されるNotionに対して強固なセキュリティと生産性の両立を実現しています。共有やエクスポートの制限、監査ログにより情報漏洩を防止しつつ、IdPと連携した「プロビジョニング」機能により、新入社員の役職や所属部署に応じた適切なライセンスとアクセス権を自動付与することで、管理者の負担軽減と一貫性のある権限設定を実現し、Notionの機能を最大限に活用できる環境を維持しています。

運営マニュアルの体系化により、高品質なサービスをスタンダードに
全国に展開する物件の運営に関する基本方針やインシデント対応、運営現場向けの対応マニュアルなどをNotionに集約しています。現場スタッフは不明点があってもNotion AIに質問すれば、ガウンの結び方やグラスの置き方など通常人に聞かないとイメージしにくい情報も瞬時に確認できるようになりました。これにより知識の属人化を防ぎ、新入スタッフでもクオリティが均一化されたサービスを提供できる体制を構築しています。

また、管理部門や開発部門では文書作成の約90%をNotion AIが担い、作業時間を大幅に短縮しています。現在はほとんどのメンバーがNotion AIを日常業務で活用し、ナレッジの蓄積と活用がビジネス成長につながっています。

詳細は以下URLよりご覧ください。
https://www.notion.com/ja/customers/not-a-hotel-jp


NOT A HOTEL株式会社
Business Accelerator Lead 梶原 成親 氏のコメント
ビジネスの本質は、いかに自律的に動ける人を増やせるかだと思います。本来、豊富な情報があれば人は自律的に動くことができるはずなので、情報へのアクセスのハードルや心理的なハードルを下げることはとても重要です。Notion AIは自社のナレッジに対してAIを活用でき、情報を貯めていくほど精度を高められ、業務成長につなげられることが大きな価値です。

Notion Labs Japan合同会社
ゼネラルマネジャー アジア太平洋地域担当 西 勝清(にし・かつきよ)のコメント
企業が成長を続ける中で、情報の透明性とアクセス性を高めることは極めて重要です。NOT A HOTEL様の事例は、分散型組織における効果的な情報共有と意思決定の実現方法を示しています。特に、AIを活用した業務効率化や、セキュリティを重視しながらも柔軟な働き方を実現している点は、これからの企業・組織のあり方として素晴らしい姿だと考えています。今後も、お客様の働き方を最適化できるよう支援してまいります。


NOT A HOTEL株式会社について
NOT A HOTEL は、「世界中にあなたの家を」をコンセプトに、世界的な建築家やクリエイターが手がけるデザイン性と、IoTなどのテクノロジーによる快適性を両立した、ハイエンドな別荘を提供しています。また、自分が購入したハウスだけでなく、全てのNOT A HOTEL を相互に利用できるネットワーク性が特徴です。自宅や別荘のように資産として保有でき、相互利用可能な物件を毎年10泊単位からシェア購入できます。詳しくは、コーポレートサイト(https://notahotel.com/)をご覧ください。

Notionについて
Notionは、ドキュメントの作成・共有、プロジェクトの管理、ナレッジの整理、すべてが一箇所で実現できるコネクテッドワークスペースです。ユーザーは美しいドキュメント、ロードマップ、ナレッジベースなどを作成、カスタマイズすることができ、チームの生産性向上、コラボレーションの促進・強化、チームでの働き方の改革を加速化させます。Notionは次世代のスタートアップから大企業まで、世界中で最高のチームを支えています。日本でもトヨタ自動車社や三菱重工社、サイバーエージェント社、セプテーニ社といった大手企業への導入が進み、信頼を得ています。
https://www.notion.com/ja

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
  2. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  3. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…

編集部おすすめ

  1. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  2. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
  3. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  4. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  5. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト