おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

YOSHINAが「ITreview Grid Award 2025 Summer」 テキストマイニングツール部門において「Leader」を11期連続受賞

update:
株式会社レトリバ


株式会社レトリバ(本社:東京都豊島区、代表取締役 田口琢也)が提供する分析AIツール「YOSHINA」が、アイティクラウド株式会社が主催する「ITreview Grid Award 2025 Summer」の「テキストマイニングツール部門」において、認知度・顧客満足度が共に高く評価されている製品に贈られる称号「Leader」をいただきました。「ITreview Grid Award 2023 Winter」から11期連続での受賞となります。

YOSHINAレビューページ:
https://www.itreview.jp/products/yoshina/reviews
YOSHINAの受賞カテゴリ- テキストマイニングツール:
https://www.itreview.jp/categories/textmining

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22635/88/22635-88-1073963cfb58d00f763a7405c0c567b9-1512x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



「YOSHINA」プロダクトオーナーコメント

生成AI× テキストマイニングの融合で、“現場”が変わる
このたび、YOSHINAが「ITreview Grid Award 2025 Summer」において、テキストマイニングツール部門の「Leader」を11期連続で受賞いたしました。継続してご評価いただいたユーザーの皆さまに、心より感謝申し上げます。


私はこれまで10年以上にわたり、顧客の声に向き合う現場を支援してきました。


「読むのに時間がかかる」「要点が担当者任せ」「結局何をすべきかわからない」──


こうした課題に、どの企業も少なからず直面しています。YOSHINAは、その“あと一歩届かない”部分を埋めるために生まれました。


生成AIによって、「お客様の声」の全体像や重要な論点を瞬時に把握することは、すでに当たり前になりつつあります。


しかし、“見える”だけでは、現場は動かない。 YOSHINAは、そうした現実を踏まえたうえで、生成AIの力に、10年分の業務知見とプロダクト思想を掛け合わせ、「わかる」から「動ける」までを一貫して支援する体験を提供しています。 ある利用者の方が、「これなら現場が迷わずに改善案を出せる」と言ってくださいました。


まさに、私たちが目指している体験です。今回の受賞は、その方向性に対するひとつの確かな手応えだと捉えています。


これからも、YOSHINAは進化を止めず、顧客の声が企業の力に変わる未来を後押ししてまいります。 引き続き、ご期待ください。


「YOSHINA」プロダクトオーナー 鷺坂 文野

ITreview Grid Award 2025 Summerについて

ビジネス向けIT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォーム「ITreview(アイティレビュー)」では、集まったリアルユーザーのレビューをもとに、顧客満足度や市場での製品認知度が把握できる独自の四象限マップ「ITreview Grid」を展開しています。「ITreview Grid Award 2025 Summer」では、2025年6月までに掲載されたレビューの集計結果をもとに、顧客満足度と認知度の双方が優れた製品を「Leader」として表彰、バッジが発行されています。ITreviewのLeaderは、既に多くの利用者から支持を得ている証であり、名誉ある称号とされております。
アワード詳細:https://www.itreview.jp/award/2025_summer.html

YOSHINAについて

AIが“よしな”に分析をお手伝い!大量のデータの中から”よしな”に顧客の声をピックアップ。事業拡大・自社サービスの改善にむけて、改善施策の検討までの分析業務とそのための仕組みづくりをサポートします!
2023年からは生成AIの自動レポート出力機能も搭載!分析作業不要で、顧客の声から改善策を自動でレポート出力!
よくある質問の改善、サービスに対する不満要素の改善、進めてみませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=vCVOCKzv6oI

株式会社レトリバについて

レトリバは「AI技術で、人を支援する。」を掲げ、LLMや生成AIを活用した企業向けAIソリューションを提供しています。RAGやAIエージェント構築など、自然言語処理を軸に実用性の高い支援を行っています。
所在地:東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル14F WeWork内
代表者:代表取締役CEO 田口琢也
事業内容:大規模言語モデル(LLM)・生成AI・自然言語処理技術を活用した、企業向けソリューションの企画・開発・提供
コーポレートサイトURL:https://retrieva.jp


本件に関するお問合せ:株式会社レトリバ
担当者:相川 pr@retrieva.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  2. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…
  3. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト