おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

業務ヒアリング特化型のAIエージェント「AIヒアリング」(β版)のアーリーアクセス募集を開始。

update:
Asterminds Inc.
AIが質問設計から分析・レポート作成まで主体的に自動化。最短10分のAI対話で業務を可視化



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167430/4/167430-4-de45b2381ac5756f777d7700f4841e97-1980x1071.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AIヒアリング

Asterminds株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:本多真二郎)は、業務ヒアリング特化のAIエージェント「AIヒアリング」のアーリーアクセスを2025年8月19日(火)より開始しました。

「AIヒアリング」は、複数の特化型AIエージェントが協調して動作するマルチエージェントシステムを採用しています。音声対話・自然言語処理・データ分析・図解生成等の各エージェントが、人間のコンサルタントチームのように連携し、ヒアリングから分析、レポート作成までを自律的に実行します。
また、音声AI技術により、適切な深掘りと共感的な応答を実現することで、定型的アンケートだけでは引き出し辛い、回答者の本音を収集します。

まずは無料デモで「AIヒアリング」をご体験ください。
無料のデモはこちら
背景:業務改革を阻む、見えざる「3つの壁」
生成AIの急速な進化に加えて、働き手不足に悩む多くの企業が「AIで業務を効率化したい」と考えています。しかし、現場業務の可視化や要求整理がおろそかになったまま、ツール導入やPoCが空回りするケースが少なくありません。業務改革の出発点である現場ヒアリングには、従来の手法が抱える、越えがたい「3つの壁」が存在します。

従来の業務改革における3つの壁:
1. 品質の壁: 担当者のスキルに依存し、成果物が不均一になる
2. 時間の壁: 大規模ヒアリングは日程調整に数週間、実施に数ヶ月を要する
3. コストの壁:外部委託した場合、月額150~300万円/人もの高額な費用が発生する

私たちはこの“ボトルネック”を解消するため「AIヒアリング」を開発しました。本プロダクトを通じて、ビジネスの良質な意思決定に繋がる、n=1の声を"深く/広く/素早く"集める体験を実現させることを目指しています。
サービスの特徴
本サービスは、音声AI技術とマルチエージェントシステムにより、質問設計からインタビュー実施、課題抽出、業務プロセス図解等を含むレポート作成までを主体的に自動化します。

1. 人間らしい対話で深い洞察を獲得
「なるほど、それは大変でしたね」といった共感的な応答や、沈黙を恐れない自然な間の取り方を実現。回答の曖昧な部分を検知して具体例を求めるなど、動的に深掘りし、「なぜ?」に答える本質的な情報を漏らさず獲得します。

2. 最適な分析手法を自律的に選択・実行
収集した情報の性質に応じて、業務プロセスの図解や課題の抽出など、最適な分析手法を自動選択した上で報告書のドラフトを作成します。

3. 時間と場所を選ばないヒアリングで現場負担を最小化
回答者の都合に合わせた柔軟な対応を実現。音声での応答を中心としながら、回答者が最も情報を共有しやすい方法を選択することが可能です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167430/4/167430-4-b8adee28d459ebaa838e3a644511f8f4-1080x1350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AIヒアリングのステップ

まずは無料デモで「AIヒアリング」をご体験ください
「AIが本当にヒアリングできるのか?」「どれほどの精度なのか?」といった疑問に、実際のデモでお答えします。AIがコンサルタントのように思考し、対話し、レポートを生成する未来のヒアリングを、まずはお気軽にご体験ください。

また、本格的な導入をご検討中の企業様向けには、特典付きのアーリーアクセスプログラムを期間限定でご提供することを予定しています。貴社の課題に合わせた優先的な機能カスタマイズなど、正式リリース前ならではの特別な条件でご参加いただけます。

▼無料デモのお申し込みはこちら
申込期間: 2025年8月19日(火)~ 9月30日(火)
対象企業: AI活用・業務改革を推進中の企業様
特典:正式版リリース後の割引、優先的な機能カスタマイズ
無料のデモはこちら
責任者コメント
Asterminds Inc. 代表取締役 本多真二郎
「変化の激しい時代において、意思決定の質とスピードは企業の競争力そのものです。その源泉となる企業の真の財産は、現場に埋もれている無数の“声”です。しかし、それを集めるコストと手間が、宝の持ち腐れを生んでいました。『AIヒアリング』は、すべての声に光を当てるためのテクノロジーです。 人との対話の代替ではなく、AIが集めた広くて深いインサイトを元に、人はより戦略的な対話に集中する時代です。AIで“聞く”を自動化し、“話す”を高度化する――それがAIヒアリングです。組織の集合知を引き出し、より良い意思決定を支援するパートナーとして、AI変革を加速させていきます。」
会社概要
Asterminds Inc.は、「AIヒアリング」をはじめとするAIエージェント製品開発と、伴走型AIコンサルティングで、企業のAI変革を支援します。また、「AIヒアリング」を皮切りにAI×音声を中心とした複数のサービスを2025年度内にリリースする予定です。
日本企業で唯一、米国Vercel AI Accelerator 2025に採択された、AIエージェント・ソリューション提供企業です。

会社名: Asterminds Inc.
所在地: 東京都渋谷区
事業内容: AIエージェントの開発・提供、AI導入コンサルティング
お問い合わせ:contact@astminds.com
企業HP: https://asterminds.ai
プロダクトページ:https://asterminds.ai/ai-hearing

最近の企業リリース

トピックス

  1. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  2. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  3. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト