おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

住み込み型インターン開始

update:
特定非営利活動法人釜ヶ崎支援機構
『「釜ヶ崎」まちなかインターン』で釜ヶ崎の今を学び、実践する



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107997/9/107997-9-b1e1916871de7269685c0734fe090fd4-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

今年の8月から、釜ヶ崎に住み込みながらボランティアができる『「釜ヶ崎」まちなかインターン』が始まりました。
インターンをコーディネートするのは釜ヶ崎周辺で活動する福祉系の団体や組織で、参加中、様々な受け入れ先団体で学ぶことが出来ます。

大きな特徴は何と言っても住み込み型であるところ。
そして、様々な団体で学ぶことができるところです。




釜ヶ崎の魅力
釜ヶ崎の福祉現場における魅力の一つは、多くの社会資源があることです。
それによって、一つの場所で上手くいかなくても他の場所に頼れるようになります。
支援者にとっても「この人は、自分たちの所では上手くいかなかったけど他の団体だったら合うかも?」と支援の選択肢が広がります。
当事者にとっても支援者にとっても、頼れる場所がたくさんあるところが「多くの社会資源がある」ことの強みです。

どんな社会資源があるか
福祉、労働、医療、住居、子ども支援、集える場所など色々な機能を持つ組織が集合して釜ヶ崎は形成されています。
今回のインターンで体験できる現場を例に出して、どんな社会資源があるかご紹介します。

福祉・・・認定NPO法人釜ヶ崎支援機構(https://www.npokama.org/
労働・・・釜ヶ崎キリスト教協友会(https://x.gd/RIfI5
医療・・・山王訪問看護ステーション(https://sanno-kango.com/
住居・・・萩之茶屋地域周辺まちづくり合同会社(https://www.hagimachi.com/
子ども支援・・・認定NPO法人こどもの里(https://kodomonosato.studio.site/)、
       社会福法人ストローム福祉会山王子どもセンター(https://www.sannoh-k-c.org/

など。
ご紹介した団体はほんの一例で、しかも一つの組織で様々な機能を持っていたりします。
それぞれの組織が、それぞれの分野で活動しながらも状況に応じた役割を担うこともあり、足りない部分は補い合って互いに学び合いながら活動しています。

「釜ヶ崎」まちなかインターン、実際のところは?

ここからは、現在参加されている方に、実際のところ『「釜ヶ崎」まちなかインターン』ってどうなの?というお話を聞いてみました。


Q1.「釜ヶ崎」まちなかインターンに参加してみての感想は?
普段見ることのできない色々な福祉現場に行かせてもらっています。職員さんと利用者さんのやりとりを直にみることで、テレビや研究では知ることのできなかった、現場のリアルな様子や課題などを学べます。
また日を経るにつれ、地域の中に顔見知りの先輩方も増えていきています。西成に来ることは何度かありましたが、やはり“外から来た者”という感覚がありました。インターンを通し西成が居心地の良いホームに変わってきています。

Q2.意気込みを教えてください
まだまだインターンも序盤ですが、地域に『住み込む』からこその学びや成長を感じています。文献を読んだり、バイト・ボランティアで西成について知る方法も素晴らしいですが、やはり『住み込む』ことにより得られる情報は格別だと思います。夏休みの期間(約1ヶ月半)の住み込みになるので、最後まで体調を壊さないよう、やり抜きたいです。

Q3.「釜ヶ崎」まちなかインターンはどんな人におすすめですか?
大学1年生であれ4年生であれ、将来福祉に携わる仕事をしたいと考えており、『現場』が大切だと感じている学生にはぜひお勧めしたいです!西成には最先端の福祉課題がたくさんあります。西成の現場を知ることは、どんな形であれ福祉に関わる上での大きな財産になると思うからです。
住み込みインターン中は、今まで知らなかったことが知れる毎日だと感じています。明日起きるのが楽しみな時も多いです。夏休みや冬休みなど、時間のある学生時代だからこそ、少しでも興味があれば参加してみる価値大だと思うのでオススメです!

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107997/9/107997-9-e2c7a03ef5cfef4e2dd30234e04f86bb-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
子どもと遊んでる様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107997/9/107997-9-77b3690f39aa3e172105866472855f78-867x2025.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地元の祭りで出し物を手伝っている様子




プロジェクト情報

<「釜ヶ崎」まちなかインターン>
大阪市西成区の北東部に位置する「釜ヶ崎」に一定期間住み込みでボランティアを行うプロジェクトです。釜ヶ崎の中で活動しているさまざまな領域の団体を活動先にします。
インターン期間中の住まいと食事は地域の団体で提供を行います。活動先については応募者の希望にも合わせてコーディネートを行います。

  連絡先
   認定NPO法人釜ヶ崎支援機構(https://www.npokama.org/
    担当:小林
    メール:daigo@npokama.org

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト