おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

タイアップス、消費者の推し行動をポイント化「推し行動促進マーケティング」を発表

update:
TieUps株式会社
~商品やサービスの推し活を促進。実証実験でサブスク課金率4倍を記録~



個性を可視化しタイアップを促進するTieUps株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小原 史啓、以下、当社)は、企業と顧客の新たな関係構築を実現する手法として「推し行動促進マーケティング」を正式に発表しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64592/78/64592-78-91a1793bbda7827bac3d1fa98bb48ad7-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本手法は、企業が推し行動(商品・ブランドの応援につながる行動)を定義し、その行動の貢献度をAIが定性評価を含めて数値化し、貢献度に応じてスコア(ポイント、以下スコア)を付与する仕組みです。広告に依存せず、企業と顧客の関係性の中で成果を生み出す新しいマーケティング手法です。

■顧客の貢献度を可視化し、総貢献数の底上げに寄与

スマートフォンの普及により、顧客が1日に接触する広告は増え、一つひとつの広告から反応を得にくくなっています。この環境で、商品・ブランドのファンである顧客の囲い込みはより重要になりました。さらに、SNSの発展で一人ひとりの影響力が高まり、従来の「購入者」という関係から、商品・ブランドを広める「パートナー」へと関係性が変化しつつあります。

この背景を踏まえ、一方通行のマス広告だけでなく、SNSなどを通じた双方向のコミュニケーションにより顧客の反応を引き出す手法が注目を集めています。当社は、顧客の推し行動をAIで評価し、企業が設定した期待行動に対する貢献度を数値化、スコアとして可視化する仕組みを開発しました。これにより企業は「誰が、どんな行動で、どの程度ブランドに貢献したか」を明確に把握できます。貢献度の可視化により、購買以外の軸でも顧客を評価でき、貢献度の高い顧客に優先的な体験を提供することで、総貢献数の底上げが可能になります。

■ ポイ活とは異なり経済合理性ではなく感情合理性で消費者が行動

本施策はポイ活(ポイント獲得を目的とした活動)とは異なり、施策参加時点で受け取れる価値が確定しない換金性のないスコアを付与することで、経済合理性ではなく感情合理性(感情にもとづく納得感)に基づく行動を促す仕組みです。
獲得したポイント(スコア)は、プログラム内の機能により、その商品やサービスが好きな方にとって嬉しい特典や参加券と交換でき、換金性のある特典やポイントへの交換はできません。

■ 推し行動促進マーケティングとは

推し行動促進マーケティングは、顧客の推し行動をAIで評価し、見える化する手法です。

Step 1:顧客が商品・ブランドに対する推し行動(例:SNS投稿、レビュー、体験共有など)を報告
Step 2:AIが事前に設定された企業の期待行動に基づき、推し行動の内容を評価(定性評価を含む)
Step 3:期待行動への適合度が高いほど高い数値が出力され、企業の設定に応じてスコアを付与

AIが算出した数値に基づきスコアを付与・管理する仕組みは、ビジネスモデル特許を出願中です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64592/78/64592-78-aa179a5a6249d7895dc0b969e644e99e-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 実証実験の成果

本取り組みは、当社が開発・運営するプロフィールページ作成ツール「lit.link(リットリンク)」の公式コミュニティ「LITLAB」で実証しました。AIを活用し、コミュニティ参加者の自発的な推し行動(本取り組みではコミュニティへの投稿)をスコアリングする仕組みを導入した結果、実施から5日間で120件を超える投稿が集まり、参加者のサブスクリプション登録率は導入前の約4倍に向上しました。

施策内ではサブスクリプション加入への誘導は行わず、自発的にサブスクリプションに登録し課金するユーザーが増加しました。

この結果は、推し行動の可視化・スコア化が参加者のモチベーションを高め、エンゲージメントおよびLTV(顧客生涯価値)の向上に寄与する可能性を示唆しています。

■ 「タイアップス」(推し行動促進マーケティングプラットフォーム)について

「タイアップス」は、コミュニティを通じて顧客の推奨行動を促進する、当社の推し行動促進マーケティングプラットフォームです。コミュニティ内での活性化と再来訪を促し、ロイヤルティの高い顧客の育成を可能にします。購買行動のプロセスにコミュニティを組み込むことで、顧客の体験価値を高め、商品の購買や口コミにつなげることができます。

サービスサイト:https://tieups.co.jp/

■ TieUps株式会社について

「クリエイター・ファン・企業のタイアップ経済圏」をVisionに掲げ、「個人の活動が楽しく表現できる状態をつくり、個性を価値に変える。」をMissionに、テクノロジーの力で社会に貢献する共創プラットフォームを開発・運営しています。現在、以下の2サービスを展開中です。

lit.link(リットリンク)
SNS・EC・動画・ブログなど複数のリンクを一つにまとめられるプロフィールページツール。現在350万ユーザーを突破し、Z世代を中心に支持を集めています。
TieUps(タイアップス)
コミュニティを通じて生活者の推奨行動を促進する推し行動促進マーケティングプラットフォーム。

■ 会社概要

会社名:TieUps株式会社(タイアップス)
所在地:東京都渋谷区宇田川町2−1 渋谷ホームズ13階
代表者:代表取締役 小原史啓
設立日:2020年04月30日
コーポレートサイトURL:https://tieups.com
lit.linkサービスURL:https://lit.link/
TieUpsサービスURL:https://tieups.co.jp/

■ 本件に関するお問い合わせ

TieUps株式会社 広報担当 阿部
Email: pr@tieups.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
  2. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  3. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…

編集部おすすめ

  1. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  2. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
  3. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  4. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  5. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト