おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Cloudflare、大規模なAI導入を安全に実現する新たなゼロトラストツールを発表

update:
Cloudflare
一元管理可能なプラットフォームでAIの利用状況を監視し、シャドーAI対策や機密データの保護を実現



(2025年 8月 25日 本国発表)
誰もが接続しやすいコネクティビティクラウドのリーディングカンパニーであるCloudflare(クラウドフレア)は、本日、ゼロトラストプラットフォーム「Cloudflare One」向けの新機能を発表しました。これらの新機能は、企業や組織が新たな生成AIアプリケーションを安全に採用、構築、展開できるように設計されており、組織全体で生成AIがどのように使用されているかを自動的に把握・分析し、コントロールを設定することができます。これによって、セキュリティやプライバシーを犠牲にすることなく、チームの生産性とイノベーションを強化します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61678/97/61678-97-40a5e2def692dc94b9ddf2d25c39405c-1999x1132.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


現在、財務やマーケティングからエンジニアリング、デザインに至るまで、企業や組織の中のあらゆるチームが、生成AIを活用して業務のスピードアップや効率化、新たなアプリケーションの開発を進めています。しかし、こうした広範な導入は、しばしばセキュリティやプライバシーを考慮することなく行われがちです。例えば、従業員が誤って会社の機密情報をチャットボットに貼り付けたり、エンジニアがセキュリティチームの意見なしにAI駆動型のアプリケーションを展開したりする可能性が潜んでいます。そのようなリスクを防ぐためには、企業がAIの利用状況を把握・管理し、すべての従業員がセキュリティがデフォルトで組み込まれたAIを使用できる仕組みが必要です。

Cloudflareの共同創業者兼最高経営責任者(CEO)であるマシュー・プリンス(Matthew Prince)は、「Cloudflareは、あらゆる企業がAIを安全に導入するのに最適な場所です。Cloudflareは現在、ゼロトラストプラットフォームのセキュリティと、AIおよび推論開発のための製品を包括的に提供できる唯一の企業であり、これらはすべてグローバルネットワークによって支えられています。先進的な企業は、セキュリティを犠牲にすることなく、AIを活用して迅速に事業を展開したいと考えています。Cloudflareは、そのイノベーションをサポートし、あらゆる企業や組織にAIを安全に導入する上で、唯一の立場にあります」と述べています。

Cloudflareは、AIセキュリティポスチャ管理(AI-SPM)をゼロトラストプラットフォームに導入します。これによって、以下の内容が可能になり、組織は、AIツールの広範な導入に伴う種々の潜在的な脅威から保護され、安心・安全なAI活用を行いながら事業を展開することができます。

- 従業員のAIの使用状況を可視化

新機能「Shadow AI Report」によって、セキュリティチームはトラフィックから瞬時にインサイトを取得でき、組織内のAIの仕様状況をデータに基づいて明確に把握することができます。従業員がAIを使用していることだけではなく、どのアプリケーションにどのユーザーがアクセスしているかを把握することも可能になります。
- シャドーAI対策

「Cloudflare Gateway」によって、Cloudflareのネットワークエッジ上でAIポリシーを自動的に適用し、従業員がどこにいるかに関わらず、一貫したセキュリティを確保することができます。セキュリティチームは、未承認のアプリケーションを完全にブロックしたり、アップロードされるデータの種類を制限したり、AIツールのレビューを完了することでセキュリティとプライバシーを継続的に守ることが可能になります。
- AIの利用を制限せずに機密データを保護

「AI Prompt Protection」を使用することで、セキュリティチームは、従業員とAIモデルの間で生じる、リスクの高いやり取りを特定し、プロンプトと対応にフラグを立てることができます。ポリシーをプロンプトレベルでインライン適用することで、リスクを早期に軽減し、信頼できないAIプロバイダーへの機密情報の送信を行おうとする従業員に警告したり、送信をブロックしたりすることができるようになりました。セキュリティチームは、従業員のAIツールの使用を完全に制限することなく、外部に送信される可能性のあるデータを監視するために必要な制御を得ることができます。
- 業務外のツールとAIモデルのインタラクションの可視化

「Zero Trust MCP Server Control」は、特定のタスクを実行するためのAIモデルやアプリケーションからサーバーへのリクエスト(MCPツールコール)をひとつのダッシュボードに統合します。そのため、すべてのMCPトラフィックが発信元に関わらずCloudflareを経由してルーティングされ、制御とアクセス管理が強化されます。この一元化されたインサイトによって、セキュリティチームは、ゲートウェイレベルと個々のMCPサーバーレベルの両方でユーザーごとにポリシーを設定可能になります。

詳細は、以下のリソースをご覧ください。

Cloudflare One
https://www.cloudflare.com/ja-jp/zero-trust/

Beyond the ban: A better way to secure generative AI applications
https://blog.cloudflare.com/ai-prompt-protection/

Unmasking the Unseen: Your Guide to Taming Shadow AI with Cloudflare One
https://blog.cloudflare.com/shadow-AI-analytics/

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61678/97/61678-97-9b0af7d7c39354de2c79877547a01d88-1999x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Cloudflare(クラウドフレア)について
Cloudflare, Inc.(NYSE:NET / https://www.cloudflare.com/ja-jp/ )は、より良いインターネットの構築の支援を使命に掲げる、誰もが接続しやすいコネクティビティクラウドのリーディングカンパニーです。Cloudflareのコネクティビティクラウドは、世界中のあらゆる組織や個人、アプリケーション、ネットワークを高速かつ安全にするとともに、複雑性やコストの削減を実現する、フル機能かつ統一された業界最先端のクラウドネイティブ製品と開発者ツールプラットフォームを提供しています。
世界最大規模かつ最も相互接続されているネットワークのひとつであるCloudflareは、日々何十億もの脅威をオンラインでブロックしており、大企業からスタートアップ、中小企業、非営利団体、人道支援団体、政府機関まで、世界中の何百万もの組織から信頼されています。
Cloudflareのコネクティビティクラウドの詳細については https://www.cloudflare.com/ja-jp/connectivity-cloud/ 、インターネットの最新トレンドとインサイトについては https://radar.cloudflare.com をご覧ください。
Follow us: Blog | X | LinkedIn | Facebook | Instagram


将来予想に関する記述
本プレスリリースには、将来予想に関する記述(1933年米国証券法第27A条および1934年米国証券取引所法21E条(いずれもその後の改正を含む)に該当)があり、それらには重大なリスクおよび不確定要因が含まれています。将来予想に関する記述は、「場合があります」、「つもりです、するでしょう」、「はずです」、「見込まれます」、「可能性を探ります」、「する計画です」、「予想します」、「かもしれません」、「意図しています」、「目標とします」、「見積ります」、「検討します」、「考えます」、「推測します」、「予測します」、「潜在的」、「引き続き」、またはそれらの否定表現、あるいはCloudflareの予想、戦略、計画、または意図に関わるその他同様の用語もしくは表現によって識別できる場合があります。しかし、すべての将来予想に関する記述にこうした識別の語句が含まれているわけではありません。本プレスリリースに明示的または暗示的に示されている将来の見通しに関する記述には、Cloudflareの製品とテクノロジーの機能と有効性、Cloudflareの製品とテクノロジーを使用することによるCloudflareの顧客へのメリット、Cloudflareが新しいソリューションを通じてさらなる顧客を惹きつけ、既存の顧客への販売を拡大する潜在的な機会、Cloudflareの新しいソリューションがCloudflareの現在および潜在的なすべての顧客に向けて一般公開される時期、Cloudflareの技術開発、将来の事業、成長、イニシアチブ、または戦略、およびCloudflareのCEOなどによるコメントに関する記述が含まれますが、これらに限定されません。2025年7月31日に米国証券取引委員会(SEC)に提出されたCloudflareの四半期報告書(フォーム10-Q)やCloudflareがSECに随時提出するその他の文書で詳説するリスク(これらに限定はされません)をはじめ、さまざまな要因によって、将来予想に関する記述で明示または黙示した結果と実際の結果との間に重大な相違が生じる可能性があります。

本プレスリリースに含まれる将来予想に関する記述は、あくまで記述当日現在の事象についてのみ言及しています。Cloudflareは、法律で義務付けられた場合を除き、本プレスリリースの日付以降の事象や状況を反映するために、あるいは新しい情報や予期しない事象の発生を反映するために、将来予想に関する記述を更新する義務を負いません。Cloudflareが将来予想に関する記述で開示した計画、意図、予想は実際に実行・達成されない場合があるため、Cloudflareの将来予想に関する記述に過剰に依存すべきではありません。

(C)2025 Cloudflare, Inc. All rights reserved. Cloudflare、Cloudflareのロゴ、およびその他のCloudflareのマークは、米国およびその他の法域におけるCloudflare, Inc. の商標や登録商標です。本書に記載されているその他の商標および名称は、各所有者の商標である可能性があります。

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト