おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「ミチシロカ in 北海道中標津町」フィールドワーク活動報告会を9月5日(金)に開催

update:
中央コンピューターサービス株式会社
法政大学と関西大学の学生が参加、学生が主体的に設計・活動した7日間。フィールドワーク最終日の2025年9月5日(金)13時30分~17時00分、中央コンピューターサービス本社にて開催。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112760/15/112760-15-0025d12836e827d259a0e738b4c6c274-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


観覧・参加申し込みはこちら
中央コンピューターサービス株式会社(本社:北海道中標津町、代表取締役社長:所 達也、以下「CCS」)は、地域貢献・地域活性化に寄与する体験型教育プログラム「ミチシロカ in 北海道中標津町」フィールドワークの活動報告会を9月5日(金)13時30分~17時00分(13時00分開場)に、北海道中標津町内のCCS本社(中標津町北町2丁目22番地)にて開催いたします。
6回目の開催となる「ミチシロカ」。 地域と未来を担う若者をつなげる、地域創生×人財育成プロジェクト
北海道真狩村や北海道音更町などでの開催に引き続き、6回目の開催となるミチシロカ。中標津町では2023年に続き、今回2回目の開催です。
この度開催する「ミチシロカ in 北海道中標津町」の最終日に開催するフィールドワーク活動報告会では、道外からきた9名の大学生が、中標津町でのフィールドワークを通してリサーチした地域の魅力や課題をもとに、地域貢献・地域活性化につながる提案を成果として発表します。

フィールドワーク活動報告会は、第1部を学生からのプレゼンテーション、第2部では学生の提案内容を中標津町役場職員や町民、企業の方とともによりよい提案にブラッシュアップするためのワークショップを開催いたします。
活動報告会およびワークショップは、事前申込制で、どなたでもご参加いただけます。
開催概要
1. 日時:2025年9月5日(金)開場13時00分・開会13時30分 (終了予定:17時00分)

2. 場所:中央コンピューターサービス株式会社 本社
     https://maps.app.goo.gl/qYMiLjbJswnbwu1N6
     (住所)〒086-1152 北海道標津郡中標津町北町2丁目22番地
     ※駐車場に限りがございますので、複数名でお越しの場合はできるだけ乗り合わせでのご来場にご協力ください。

3. 開催:現地での一般公開 
      ※オンライン配信はございません

4. 入場料:無料

5. 参加申込み:事前申込制(先着10名まで着席可)。
      下記のURLよりお申し込みください。
      https://forms.gle/U5nECFohLKztYbYm6
       ※報道関係者の方へ:取材を希望の場合は、下記「8. お問い合わせ」よりご連絡ください。

6. 次第:
13時00分~ 開場・受付
13時30分~ 挨拶・ミチシロカのこれまでの活動についてご紹介
13時45分~ 第1部:学生成果発表1.・ディスカッション(質疑)
14時45分~ 中標津町長から総評
15時00分~ 休憩・配置転換
15時15分~ 第2部:グループに分かれてワークショップ
      (学生の提案内容を役場職員や町民、企業の方とともによりよい提案にブラッシュアップ)
16時15分~ 学生成果発表2.(ワークショップを踏まえてブラッシュアップした発表)
16時45分~ 中標津町・ミチシロカ事務局から総評
17時00分  閉会
 ※途中入退出可

7. 主催:中央コンピューターサービス株式会社

8.  お問い合わせ:活動報告会やミチシロカについての問い合わせは以下までご連絡ください。
  ミチシロカ事務局:
  中央コンピューターサービス株式会社
  担当:入交(いりまじり)
  電話:050-3614-1115 / Mail:michishiloca@ccs1981.jp

観覧・参加申し込みはこちら

ミチシロカについて
“コンピューター”会社が地域創生・人材育成に取り組む。
地域社会が挑戦する社会課題と学生たちの人生の多様化、それらをかけ合わせて生まれたプログラム。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112760/15/112760-15-2f41bdee848a962848c22ff104f3a430-1440x708.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


CCSは、1981年の創業以来、地域社会の一員として多くの自治体と手を携えて歩んでまいりました。その中で、日本全体の課題である「少子高齢化にともなう、人口減少」「地域経済・地域産業の衰退」「事業者の人手・後継者不足」などの課題に、私たち地域社会は何年も前から直面してきました。これは、ある意味において、日本社会全体が今直面する課題に、最先端で挑戦してきたということにほかなりません。
一方で、価値観の多様化により、人生の選択肢が、都会で働くこと一辺倒から変わりつつあり、多様な地域での多様な生き方こそ“かっこいいもの”であると認められる時代にもなってきました。

地域からの人口流出をとめると同時に新たに地域に人を呼び込む流れをつくり、それぞれの地域の個性が生きる、多様で新たな価値を想像する場づくりをするのが私たちCCSの使命です。

まずは今の自分たちにできることから始めることにし、その第一歩として、地域社会と共創する「ミチシロカ・フィールドワーク」を実現しました。
2022年夏より開催し、北海道真狩村・音更町・中標津町で開催し、今夏の開催が6回目の開催となります。

人材育成にせよ地域創生にせよ、長期的な視点が必要であり、目に見える成果が得られるまでには、相応の時間がかかるでしょう。
だからこそ、フィールドワーク活動そのものも、交流人口の増加や、外からの若者の視点による地域の魅力再発見などという視点において、地域社会にとって価値ある存在となるものとなっています。

フィールドワークのお題は「中標津町“だからこそ”の、私たちにできること」。
ミチシロカのフィールドワークでは、「地域づくり特化型PBL(Project-Based Learning)」と名付けた手法を用いて策定されたお題が提示され、参加学生はそのお題に向けて、徹底して主体的なフィールドワークを行います。
今回の中標津町での開催に向けて学生に提示されたお題は以下のとおりです。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/112760/15/112760-15-10ff69abe24ef6d49bfaac13ad63bd1d-3900x2186.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


運営がスケジュールを策定せず、学生の主体性に任された自由なプログラムが特徴である本プログラムは、学生たちが新鮮な視点で、初めて訪れた地域を見つめることで、地域にとっても新しい価値創出のきっかけにつながります。

活動報告会では上記のお題をもとに考案された学生たちのアイデアが発表されます。

さらに、「報告会」だけで終わりにせず、今後の地域づくりに向けた有意義な時間にするため、
参加学生が発案したアイデアを、町民の皆様と対話をしながら深掘りするワークショップを開催します。どなたでも参加可能です。お申し込みをお待ちしております。

観覧・参加申し込みはこちら

ミチシロカ体験レポート配布中
過去のミチシロカの活動をまとめた冊子をご用意しています。ご希望の自治体様・教育機関様等に無料でご送付いたします。
冊子ご希望の方は下記の連絡先までお気軽にご連絡ください。

ミチシロカ事務局:
  中央コンピューターサービス株式会社
  担当:入交(いりまじり)
  電話:050-3614-1115 / Mail:michishiloca@ccs1981.jp
  URL:https://michishiloca.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト