おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「「事務総合職」育成プログラム2025」と題して、(公財)大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院/(一財)竹田健康財団/(社福)恩賜財団済生会熊本病院によるセミナーを2025年10月17日(金)に開催!

update:
株式会社 新社会システム総合研究所
ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。



────────────【SSKセミナー】─────────
「事務総合職」育成プログラム2025
~病院経営を支える事務職員が、
 激しい環境変化で的確な判断・俊敏な対応をとるための組織変革~
─────────────────────────────

[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25451

[講 師]
公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院
経営企画部 部長 中島 雄一 氏

一般財団法人竹田健康財団
法人事務局長 兼 DX推進部長 東瀬 多美夫 氏

社会福祉法人恩賜財団済生会熊本病院 事務長 田崎 年晃 氏

[日 時]
2025年10月17日(金) 午後1時~4時20分

[受講方法]
■会場受講
 SSK セミナールーム
 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]
I.病院・職場の新しい課題解決に向き合える事務人材育成
中島 雄一 氏 【13:00~14:00】

厳しい経営環境変化の中、新しい課題へ向き合うことが求められている。現場に近い医事は、現場コーディネーターとして、調整力やコラボレーション力など、人事は、「働き方改革」「労働人口減少による人手不足」といった厳しい環境への対応力が求められている。役割外行動(改善活動)によって、ジョブ・パフォーマンス向上につながる協調性、勤勉性、情緒安定性などを育成できるという考えに基づいて、事例を交え紹介する。

1.自己紹介:原価企画・QC的ものの考え方(企業)
2.人的資源管理・個性を活かしたジョブ・パフォーマンスへ(理論)
3.生産性・質向上のための改善活動(医事)
 (1)質と効率を向上させるための新人教育体制
 (2)「現場を管理する」マネジメント業務育成
4.人事改善活動(人事)
 (1)人事パーソンの現状と改善活動
5.経営企画部立ち上げ(経営企画)
 (1)経営重要課題への取り組み:アドミニストレータ
 (2)経営戦略策定のための幹部研修会
6.質疑応答/名刺交換

II.組織の業績向上に向けた目標管理と人材育成
東瀬 多美夫 氏 【14:10~15:10】

DXによる効率化、省人化、自動化の取り組みは、従来の延長線上ではなく、大胆な取り組みを目標とすべきだ。そのためには、人間がやるべきことを見極める必要がある。限られたリソースにより、提供できる価値を最大化する行為を考えるのだが、各業務を少しずつ効率化し、その結果を積み上げることで、大きな成果を創り出すという考え方が大切といえる。DXをすすめて、いきなり大きな目標を達成するのは無理だからだ。DXを中長期にわたり、みんなで取り組み、未来を切り開いていくこととするには、ビジョンを明確にし、それを組織全員が理解し、浸透させる必要がある。そこには、DXを推進する経営トップの強い意志が必要だ。DXによる新たな価値の創造、新たなサービスの創出のため、高速な試行錯誤を実施し、高速にフィードバックし、高速にアップデートしていく繰り返しだ。pDcA。

1.人口減少、高齢化、少子化、生産年齢の減少
2.働き方を変えることで、人員数減に備えることに、どの職種のどの仕事を
  「部分or全体代替化(タスクシフト・シェア、機械化、AIに)」、
  ICT化、又は組合せて、ガイドさせる、自動化する
3.DXで生産性アップ
4.AI活用の働き方に変える、高速な試行錯誤+高速フィードバック+高速アップデート、
  この繰り返し
5.DXによる効率化、省人化、自動化を推進、AIによる総合案内・診療案内
  ・様々な説明・ヘルプデスク等をチャットボットに、人間の仕事を代替化
6.自分の担当業務のDXをどうするか AIエージェントで入力支援、
  変化対応力の向上、アジリティ向上
7.生成AI活用に向けた課題
8.質疑応答/名刺交換

III.事務職から経営マネジメント職へ-変化がもたらす成長の機会-
田崎 年晃 氏 【15:20~16:20】

済生会熊本病院では、病院事務職を経営マネジメント職へと進化させる取り組みを進めている。医療情報の活用によるデータドリブン経営、DX人材育成プログラム、現場主導の改善活動などを通じて、職員が自ら課題を発見し、経営と医療の質向上に貢献する体制を構築。変化する医療環境に対応し、地域社会に高価値医療を提供するための組織改革と人材育成の重要性を説く。

1.病院事務職の役割変化と経営マネジメント職への進化
2.医療経営におけるデジタル化の戦略的意義
3.医療情報の活用とデータドリブン経営
4.DX人材育成とリスキリングの取り組み
5.現場主導の改善活動
6.組織の使命と人材の価値
7.質疑応答/名刺交換


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32407/3999/32407-3999-f813ba3b6c479710b3337288b7925da8-1280x491.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト