おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

藤沢市の発達障がい啓発講座の講師として発達専門の小児科医 西村佑美が登壇しました

update:
一般社団法人 日本小児発達子育て支援協会


2025年6月11日(水)神奈川県・藤沢市の発達障がい啓発講座にて一般社団法人 日本小児発達子育て支援協会代表の西村佑美(発達専門の小児科医)が発達特性のある子への接し方や伸ばし方についてお話ししました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149684/5/149684-5-6272fa5c7e8143672c40c09ce13f8eb0-602x421.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(藤沢市の発達障がい啓発講座で登壇している様子)



発達特性を活かす子育て方法を知る大切さ
文部科学省が発表している令和4年(2022年)のアンケート調査結果によると、診断がついているかどうかに関係なく公立の小中学校の通常学級に在籍する児童生徒の約8.8%が学習面・行動面で特別な支援を必要とすると報告されています。家庭でも「かんしゃくが多い」「落ち着きがない」などの発達特性に悩む保護者も多いのが実情です。


しかし、発達特性が影響して周囲に馴染めない行動があったとしても、周囲の大人が好ましい行動に目を向けて肯定的に注目をすることで、子どもたちは自発的に自分の良い行動に気づけるようになり、発達特性は目立たなくなり、逆に発達特性を活かす子育てができるようになります。


今回の講座では、主に未就学児の子育てに悩む保護者を対象に、医師であり発達特性のある子を育てる母親でもある西村が、発達特性がある子への具体的な接し方などをお伝えしました。


「褒める育児の効果と具体的なやり方が理解できた!」という声が多数

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149684/5/149684-5-a6a077fa506ff56b16ca665bf02cce3a-602x339.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(熱心に話を聞く参加者)





講座では、子どもを褒めて育てた方がいい理由や褒める回数を増やすコツ、アイコンタクトの重要性などについて医学心理学的な知見をもとに具体的かつ丁寧にお話しさせていただきました。


「毎日、やめて欲しいことが多く、声かけのうち注意、指示が半分以上…8割以上です。今日から実況中継を多めにラクをしながら、褒めるのを8割の生活をしてみようと思います」


「子どもに変わって欲しいと求めがちですが、母の捉え方、見方、伝え方を変えてみようと思えるようになりました」


「介助員として小学校の子供達のサポートをしていますが、現場で役に立つ内容でした」


などの感想をいただいております。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149684/5/149684-5-851bbfe29076062ca93c24a89bb03d7c-602x565.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(参加者の皆さんと講演後に記念撮影)


当協会は、全国の発達特性のある子を育てる親御さんや支援者の方向けに子どもの発達特性を活かす子育て方法をお伝えするのを使命と考え、今後も地方自治体の講演活動については積極的に参加いたします。


発達特性のある子の育て方・伸ばし方などについての講演のご要望がある方は、ぜひお気軽に弊協会にお問合せください。

お問合せ先

一般社団法人日本小児発達子育て支援協会|CDPSA-JAPAN
代表 西村佑美(小児科医)

電話番号 
03-4363-2260
(受付時間 平日9:00-17:00 ※祝日除く)

協会HP 
https://www.cdpsa-japan.net/

CDPSA-JAPAN事務局連絡先
office@cdpsa-japan.net

西村佑美SNS
https://lit.link/doctornishimurayumi

最近の企業リリース

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト