おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

9/29(月)応募締切! 「生成AI大賞2025」

update:
一般社団法人Generative AI Japan
企業・自治体・チームのブランド価値向上に貢献、優れた生成AIの活用事例を表彰



一般社団法人Generative AI Japan(所在地:東京都多摩市、代表理事:宮田 裕章、以下「GenAI〈読み:ジェナイ〉」)は、株式会社日経BP(本社:東京都港区、社長CEO:井口 哲也)が発行・運営する経済メディア「日経ビジネス」と共同で、生成AIの優れた活用事例を表彰する「生成AI大賞2025」を開催、日本国内の団体(企業・自治体・教育機関など)を対象に、エントリーを9月29日(月)まで受け付ています。
「生成AI大賞2025」公式サイト(https://events.nikkeibp.co.jp/event/2025/jgaia25/)よりエントリー、一次・二次審査を経て、最終審査会および授賞式を12月11日(木)に開催予定です。たくさんのご応募をお待ちしております。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136396/13/136396-13-ce2abd65a86042d9ce32ec678eb44bff-1415x1156.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
生成AI大賞2025サイトより

日経ビジネス電子版にて対談記事が掲載されました

「生成AI大賞2025」の開催を記念して、日経ビジネス電子版にて特別対談が掲載されました。記事では、当協会代表理事である宮田裕章(慶應義塾大学医学部教授)と、会員企業である株式会社日立製作所の吉田順様との対談が取り上げられています。
生成AIの普及と日本企業の勝ち筋について意見を交わした内容となっております。ぜひご覧ください。

「生成AI、浸透は現場の『神様』から」慶応大・宮田教授×日立・吉田AIセンター長
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/091600703/?i_cid=nbpnb_top_editorpicks
※本記事は日経ビジネス会員向けコンテンツです。

【審査委員会について】

日本における生成AIの可能性を追求し、業界横断でイノベーションの創造を目指すべく、優れた活用事例を表彰する「生成AI大賞2025」の審査委員会は、GenAI代表理事の宮田裕章氏を中心に、産業界・学術界において様々な専門知識を持つ有識者や、報道機関・調査機関の専門家など、立場が異なる面々にて構成されています。

【「生成AI大賞2025」概要】

日本における生成AIの可能性を追求し、業界横断でイノベーションの創造を目指すべく、優れた活用事例を表彰する「生成AI大賞2025」をGenAIと日経ビジネスが共同で開催いたします。
■主催 一般社団法人Generative AI Japan
■共催 日経ビジネス
■協力 日経BP総合研究所
■応募対象 日本国内に拠点を有する団体(企業・自治体・学校等)
■受付期間 2025年7月28日(月)~9月29日(月)
■表彰 「生成AI大賞2025」グランプリほか、各賞を予定
■応募費用 無料
■応募方法 生成AI大賞2025サイト
(https://events.nikkeibp.co.jp/event/2025/jgaia25/)よりエントリー
※イベントの詳細やスケジュールは、公式サイトにて随時更新予定です。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136396/13/136396-13-99841f9b12068d612e58a10905837d54-1247x624.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年の表彰式の様子
昨年のグランプリは名古屋鉄道株式会社昨年実施された「生成AI大賞2024」では、名古屋鉄道株式会社がグランプリを受賞しました。
昨年の様子はサイトより動画でご覧いただけます。
https://events.nikkeibp.co.jp/event/2025/jgaia25/



【生成AI大賞2025審査委員長 宮田裕章からのコメント】

生成AIの活用は、昨年の第一回開催からわずか1年でさらに加速し、本格的な実装フェーズに入っています。日本においても、少子高齢化や生産性の課題を背景に、生成AIの社会実装は喫緊のテーマとなっています。
「生成AI大賞」は、そうした現状を踏まえ、優れた活用事例を広く共有することで社会全体の実装を後押しすることを目的として設立されました。第二回となる今回は、より多様な分野・業界での取り組みに光をあて、日本における生成AIの「実装モデル」を社会に示していきたいと考えています。
生成AIのポテンシャルを最大限に引き出し、課題解決とイノベーションにつなげていく。未来をともに創る仲間として、多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

【日経BP概要】
企業名:株式会社日経BP
設立日:1969年4月5日
代表者:社長CEO:井口 哲也
所在地 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号
URL: https://www.nikkeibp.co.jp/

【Generative AI Japan概要】
産学連携にて生成AIの活用の促進やルール・ガイドラインの整備、提言などを行い、日本の産業競争力を高めることを目指し2024年1月に発足。代表理事は慶應義塾大学医学部の宮田裕章教授が務め、理事・顧問には学術界や先端企業の有識者ら19人が就任、70社を超える企業が会員として加盟。(2025年4月時点)

名称 : 一般社団法人 Generative AI Japan
登記日 : 2024年1月9日
代表理事 : 宮田 裕章
所在地 : 東京都多摩市落合1丁目34番
URL : https://generativeaijapan.or.jp/

【お問い合わせ先】
本リリースに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
生成AI大賞2025事務局(GenAI事務局内)
E-mail : jimukyoku@generativeaijapan.or.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト