おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

更年期で気になるのは実は「ホットフラッシュ」よりも「体重増加」?更年期世代向けアプリ「ルミノ」が、10月18日の世界メノポーズデーに向けてプレ更年期・更年期世代のセルフケア実態を調査

update:
株式会社menopeer
更年期領域でのサービス開発を行う株式会社menopeer(メノピア)は、10月18日の世界メノポーズデー(※1)にあわせ、「Lumino(ルミノ)」ユーザーにセルフケアに関する調査を実施しました。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109426/11/109426-11-64d452532ac7a78d169f49bacee24e99-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今回のセルフケアに関する調査の結果、更年期世代が対処したい悩みTOP3は「代謝の悪化と体重増加」、「イライラ・不安など気分の変化」、「不眠、睡眠の質」と幅広い領域に分散しました。また70%以上の人が「自分にあったものがわからない」という理由で更年期関連商品を選ぶのに迷った経験があり、さらに商品・サービス情報のわかりにくさ、種類の多さによる違いの不明瞭さが購入の大きな障壁となっていることがわかりました。

※1 世界メノポーズデー(10月18日)は、更年期や閉経期に関する健康情報を世界中に提供し、社会的な意識を高めることを目的として1999年に国際閉経学会で採択された日のこと

調査の背景

10月18日は世界メノポーズデーです。国際メノポーズデーは、1999年に国際閉経学会において、高齢化社会到来を踏まえ更年期や閉経期に関する健康情報を世界中に提供し意識を高めることを目的として採択されました。日本でも女性の更年期症状や更年期障害による経済損失は年間約1.9兆円にものぼると試算されており(経済産業省調べ)、社会全体での意識向上が求められています。
そこで、更年期領域でのサービスを提供するメノピアでは世界メノポーズデーにあわせ、プレ更年期・更年期世代の悩みや対策における実態を明らかするために調査を実施しました。

調査概要

■調査主体:株式会社menopeer
■調査方法:インターネットによるアンケート
■調査期間:2025年5月22日~28日
■調査対象:40~55歳のルミノユーザー
■有効回答数:263人

調査結果を引用される際は引用元の記載をお願いいたします。

調査結果サマリー  

当社が実施した調査により、更年期世代の女性がさまざまな悩みを抱えている一方で、実際に商品やサービスを利用した経験がある人は54.4%にとどまることが明らかになりました。
利用が進まない背景としては、以下のような理由が挙げられます(複数選択式)。

71.5%が「自分に合う商品がわからない」
57.0%が「信頼性や安全性への不安を感じる」
51.0%が「似たような商品が多く違いが見えない」
その結果、購買意欲はあるにもかかわらず行動に至らないケースが多いことが示されています。

また、特に対処したい悩みとしては、
1位「代謝の悪化や体重増」(29.7%)、
2位「イライラ・不安など気分の変化」(27.8%)、
3位「不眠・睡眠の質」(15.6%)が上位を占めました。4位以下は一桁台に分散しており、悩みが多様であることも特徴的です。

さらに、望まれる商品価格帯としては3,000円以下が約9割を占めており、「手に取りやすく、継続しやすい価格設定」が求められている実態も浮き彫りになりました。

これらの結果から、多くの女性が更年期ケアを必要としながらも、「理解のしづらさ」「選びにくさ」「価格のハードル」によって利用を諦めてしまう現状が明らかになりました。逆に言えば、情報の伝え方や選びやすさ、価格設計を改善することで、潜在的な需要を実際の購買につなげる大きな可能性があると考えられます。

調査結果詳細

- 更年期症状の典型とされるホットフラッシュは3%に過ぎず、体重増や気分の変化、睡眠の悩み、集中力や思考力の低下など、お悩みが幅広いことがわかりました。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109426/11/109426-11-46dacdc8bf5e0f58e9510688925db680-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



2. 更年期のセルフケアに関心が高いルミノのユーザーでも、約46%が体調改善系の商品を使ったことがないと回答しました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109426/11/109426-11-6092052a9808a188f881ff5e0c356a66-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



3. 価格としては手軽な1,000円未満を選んだ人が34%である一方、3,000円までは払うと応えた人が50%以上おり、関心は高いと考えられます。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109426/11/109426-11-e19339b9d75af8cd43d421d8648b2802-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



4. 70%以上が「自分に合う商品がわからない」、51%が「似たような商品が多く選べない」と回答するなど、関心はあるものの商品選びに課題があることがうかがえます。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109426/11/109426-11-e563783236b132d3c9099353a8d5a119-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



メノピア代表木村のコメント

更年期領域における課題は、社会全体にとって大きな課題でありながらも、依然として市場は成熟途上で、生活者が本当に求めている解決策が十分に届いていないのが現状です。
メノピアは、アプリを通じて集めたデータやリアルな声をもとに、生活者の悩みに寄り添うだけでなく、企業や団体の皆さまが適切に価値を届けられるよう支援していきたいと考えています。コミュニケーションの壁を取り除き、意欲があっても購買に繋がらない現状を改善することで、ユーザーにとっても企業にとっても機会損失を防ぐことが可能です。
私たちは、更年期世代の課題に取り組む企業と積極的にコラボレーションし、より良い市場形成と持続可能なソリューションの共創を目指してまいります。

法人向けソリューションサービス

メノピアは、これまで更年期女性向けアプリ「ルミノ」の開発・運営を通じて、更年期女性たちの声や行動を継続的に見つめてきました。蓄積されたユーザー基盤とインサイトをもとに、この度、更年期世代向けのプロダクトやサービスを開発している企業様向けのご支援を行っております。

法人向けサービスページ:https://www.menopeer.com/businesssolution

サービスの詳細については上記ページよりお気軽にお問い合わせください。各サービスを単体や組み合わせてご提供も可能です。

■リサーチ・コンサルティングサービス
定量リサーチや、定性リサーチの手法を活用しながら生活者のリアルな声・行動を掘り下げ、クライアント企業様の企画開発やサービス改善、新規事業創出を推進します。

■マーケティング支援・アプリ内広告サービス
ルミノアプリ内の広告や、セグメント別のアプローチを活用したサンプリング施策、生活者のリアルな声を活かす座談会・共創ワークショップなど、多角的なマーケティング支援を提供します。

リサーチや企画から検証、マーケティング施策の実施、効果検証・改善までを一気通貫でサポートいたします。

プレ更年期・更年期世代向けアプリ「Lumino(ルミノ)

ルミノは、プレ更年期~更年期世代のための月経・体調管理アプリです。更年期医療の専門医監修のもと、世代特有の体調の変化やお悩みに寄り添う機能を有しているのが特徴です。サービス開始から約5ヶ月でユーザーが1万人を突破し、2025年内にはネイティブアプリ化も目指しています。

ルミノ公式HP:https://lumino-app.com/
LINEお友達追加はこちら:ルミノ公式LINE

株式会社menopeer(メノピア)について

当社は、更年期医療専門医の下、更年期領域のサービス開発と提供を行なっています。更年期領域の課題解決のため、様々なステークホルダーとの協業も積極的に進めていますので、ぜひお問い合わせください。
また、menopeerでは、当社のビジョンに共感し、共に事業を推進いただける方を募集しています。詳しくは下記の採用募集ページをご覧ください。
採用募集ページ :https://x.gd/CNIlL

会社名:株式会社menopeer(メノピア)
設立:2022年1月
代表取締役:木村琴子
所在地:東京都渋谷区上原1-3-9
HP: https://www.menopeer.com/
お問合せ:info@menopeer.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト