おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

東日本エリア初!災害時における電気自動車搭載可搬型バッテリーを活用した電力供給に向けた取り組み

update:
NTT東日本株式会社
~「こしがや脱炭素コンソーシアム」事業の一環~



 
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98811/1223/98811-1223-608df68951db140ec9d8764419590c8e-125x129.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98811/1223/98811-1223-a98deefe8451ceb70d17a3010ea290f8-314x131.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98811/1223/98811-1223-9d77ad30dca902c9005acb71234843db-308x129.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 越谷市(市長:福田 晃)と、イハシライフ株式会社(代表取締役:井橋 英蔵、以下「イハシライフ」)、NTT東日本株式会社 埼玉南支店(支店長:霜鳥 正隆、以下「NTT東日本」)は、2025年9月29日、「越谷市内での災害時における電気自動車搭載可搬型バッテリーを活用した電力供給に関する協定」を締結しました。
 災害発生時には、NTT東日本グループ会社の所有するバッテリー交換式EVコンバージョンカー※1(以下、CEV)に搭載された可搬型バッテリーを、市内学校の屋根上に設置※2しているイハシライフの太陽光発電設備により充電し、電力不足が想定される避難所へ運搬して電力供給を行います。
この災害発生時に電気自動車の可搬型バッテリーを避難所に供給する取り組みは、東日本エリアで初※3の試みとなります。
 また、事業用太陽光発電の電力を活用し災害時等の地域のエネルギーレジリエンスの強化を図ることで、再生可能エネルギー発電設備の地域との共生を促進し、再生可能エネルギーの一層の普及を進めることを目的とした、埼玉県の「自立運転切替装置等電力供給設備導入補助金※4」を費用の一部に活用する予定です。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98811/1223/98811-1223-c1430578847935959cc1427e31cf8e24-419x283.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

◀災害時に活用するCEV
(通常は社用車として活用)



▶災害時には避難所にて
バッテリーを降ろし、電力供給が可能


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98811/1223/98811-1223-f1386391c2827d8d87ddf05847db014c-493x371.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98811/1223/98811-1223-3f7e1b7e626155b8db58d680c3ae3ee2-434x327.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

◀可搬型バッテリーから電力供給のデモンストレーションをする様子



1. 背景と目的

 越谷市では、2021 年に埼玉県東南部地域 5 市 1 町(草加市、越谷市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町)として「ゼロカーボンシティ」を表明し、脱炭素を推進しております。2024年には、越谷市と民間事業者等10者で連携して新たに設立した「こしがや脱炭素コンソーシアム※5」にて、参加民間事業者等各社が知識や技術を共有しながら、地域の脱炭素化と社会・経済課題の同時解決に向けた具体的な施策を検討しています。
 イハシライフは、2014年より地球温暖化防止及び再生可能エネルギーの活用促進等のため、市内の小中学校7校において越谷市より屋根を借りて太陽光発電事業を実施してきました。NTT東日本グループでは、2018年10月にNTTグループとして「EV100※6」へ加盟したことから、2030年までに一般車両の100%EV化をめざしており、地域の脱炭素化に取り組んでいます。
 各者の地域の脱炭素化に関する取り組みを通じ、災害発生時における迅速かつ安定した電力供給に貢献することで、社会課題の同時解決に貢献いたします。

2. 協定の概要

- 名称 :災害時における電気自動車搭載可搬型バッテリーを活用した電力供給に関する協定
- 締結日:2025年9月29日(月)16:00~(越谷市役所 本庁舎4階 庁議室)
- 締結者:
越谷市 市長 福田 晃
イハシライフ株式会社 代表取締役 井橋 英蔵
NTT東日本株式会社 埼玉南支店長 霜鳥 正隆
- 協定内容:
越谷市内で災害が発生した際、各者が連携し、CEV搭載の可搬型バッテリーを市内学校(大相模中学校)の太陽光発電設備で充電し、電力不足の避難所へ運搬して電力を供給します。

● 取り組みの特徴
1. CEVはガソリン車を可搬型バッテリー搭載EVへ転換(改造)したもので既存資源の有効活用
2. 再エネ(太陽光)充電した蓄電池による電力供給で、発電機などに比べ脱炭素に貢献
3. 通常は未使用のまま保管される災害用蓄電池を、社用車として日常的に活用し、被災時にはそのまま運搬・転用できる仕組みを構築
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98811/1223/98811-1223-211ea822008da47ba575e620bb285420-969x519.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3. 各社の役割

- 越谷市:災害発生時における避難所の電力供給状況の把握、事業者への協力要請
- イハシライフ:市内学校(大相模中学校)の屋根上の太陽光発電による電力を提供
(CEVへの転換(改造)はイハシグループ※7の株式会社イハシエネルギーが実施)
- NTT東日本:こしがや脱炭素コンソ―シアムでの本プロジェクト企画統括、調整
(社用車のCEVの可搬型バッテリーの運搬・提供(1台)はNTT東日本グループの株式会社NTT東日本―関信越が実施)

※ 1:バッテリー交換式 EV コンバージョンカー(CEV)︓
ガソリンエンジン自動車から、エンジンやマフラー、燃料タンクなどを取り除き、モーターや電池を取り付けるなどの改造を行ったEV車両のうち、利用者がバッテリーを交換する可搬型バッテリー搭載・交換式タイプのもの。
※ 2: 市有施設の屋根貸しによる太陽光発電事業
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/jigyosha/koukokubosyuu/oshirase/taiyoukouyanegasikoubo.html
※ 3:東日本エリア初(2025.8.25NTT東日本調べ)
※ 4:自立運転切替装置等電力供給設備導入補助金:事業用太陽光発電等の電力を災害時等に地域で活用できるようにするための設備導入に対する補助金
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0503/jirituunntennhojokinn.html
※ 5:こしがや脱炭素コンソーシアム:https://www.ntt-east.co.jp/saitama/news/detail/pdf/hp20240726.pdf
※ 6:EV100(Electric Vehicle 100%):2017年9月に発足した国際的な企業集団。参加する企業は、2030年までに事業活動での移動を100%電気自動車(EV)にすることをめざす。 https://japan-clp.jp/climate/reoh
※ 7:イハシグループ:越谷市を拠点に、石油製品、自動車整備、太陽光発電、福祉、IT関連の事業を展開。
ホールディング会社「イハシ」を中心に「イハシライフ」は生活インフラ事業、「イハシエネルギー」はモビリティー事業を担う。

4. 本件に関するお問い合わせ先

越谷市:
協定の内容に関すること
危機管理室 Tel:048-963-9285
こしがや脱炭素コンソーシアムに関すること
環境政策課 Tel:048-963-9183

NTT東日本:
NTT東日本 埼玉南支店 ヒ゛シ゛ネスイノヘ゛ーション部まちづくりコーテ゛ィネート担当
Tel: 048-229-2461  Mail: minamibi-vc02-ka@east.ntt.co.jp

イハシライフ:
株式会社イハシ 管理本部新規事業担当
Tel: 048-985-9111  Mail: ev-ihashi@ihashi.net

最近の企業リリース

トピックス

  1. これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    バーガーキングは9月26日から10月9日までの2週間限定で、ビーフパティをシンプルに味わう「オン ザ…
  2. スマホだけで「自作フォント」が作れる!ブラウザ完結の無料ツール、実際に使ってみた

    スマホだけで「自作フォント」が作れる!ブラウザ完結の無料ツール、実際に使ってみた

    我々が日々何気なく目にしているさまざまなフォント(書体)を、簡単に自作出来てしまうツールがXに投稿さ…
  3. 「スト6」×「かまいたちの夜」 誰も予想しなかった異色コラボが実現

    「スト6」×「かまいたちの夜」 誰も予想しなかった異色コラボが実現

    カプコンは、「ストリートファイター6」(以下、スト6)において、サウンドノベルの金字塔「かまいたちの…

編集部おすすめ

  1. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  2. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  3. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
  4. 岡田准一主演作×ひらパー 名物コラボポスターは「イクサガミ」で15作目

    岡田准一主演作×ひらパー 名物コラボポスターは「イクサガミ」で15作目

    大阪・枚方市の遊園地「ひらかたパーク」が9月25日に、岡田准一さん主演のNetflixシリーズ「イクサガミ」とのコラボレーションを発表しまし…
  5. 「エヴァンゲリオン」30周年 全国地方局でTVシリーズ放送決定

    「エヴァンゲリオン」30周年 全国地方局でTVシリーズ放送決定

    1995年に初放送されたアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」が、放送開始から30周年を迎える2025年に「テレビ再放送企画」として、全国の地方局…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト