おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

丸井グループ×nendoによる<共創型コミュニケーション空間>誕生

update:
株式会社丸井グループ
「共創HALL」に続き、このたび「共創LOUNGE」がオープン!



株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩)は、世界的なデザインオフィスnendo(代表:佐藤オオキ)監修のもと、丸井グループ本社3Fの「共創HALL」に続き、同本社9Fに「共創LOUNGE」をオープンいたしました。両フロアの完成をもって、オープンかつ活発な対話を可能にする<共創型コミュニケーション空間>の誕生となります。


■<共創型コミュニケーション空間>がめざすもの
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3860/3876/3860-3876-81743d497dd732cb29cb42a256b75a81-3161x1257.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「共創HALL」「共創LOUNGE」からなる<共創型コミュニケーション空間>は、当社の掲げるインパクトの一つ「働く人の『フロー』を生み出す社会の創出」を実現するべく誕生いたしました。
当社社員が、さまざまな規模で開催するイベント・対話のスペースや普段働くワークスペースとしてだけでなく、思い思いの時間が過ごせる場所にし、ハード面から、「働く人の『フロー』」の創出をバックアップしてまいります。
この空間により、当社にかかわる方々が「フロー」状態になることで、共創を加速させ、インパクトと利益の両立を実現に寄与することをめざします。


■空間デザインについて(nendo佐藤オオキ氏のコメント)
社内外の多様な人々や価値観が交わることで、新たなビジネスやアイデアを創出する<共創型コミュニケーション>を体現する空間が求められたことから、3Fに「共創HALL」、9Fに「共創LOUNGE」と呼ばれる2つのワークスペースを計画しました。
3Fの「共創HALL」は、さまざまな規模のセッションやセミナーに対応できるオープンな空間としています。通常であれば大空間を必要に応じて分割して使用しますが、あえて小規模な空間が緩やかにつながり、ひとつの大きな「場」となることを意図しました。
その結果、複数の円弧状のベンチがかさなりあった「大きな雲」のようなデザインとなっています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3860/3876/3860-3876-20aa4509dbe6ae2e6145aefbe625012d-3900x1857.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


最大280人を収容可能で、イベントがない時間帯は社員のためのラウンジとしても機能しています。従来の縦方向のレイアウトではなく、登壇者と参加者の距離を近づける横方向の構成にしました。さらに、段差を設けた「求心型」の座席配置にすることで、参加者同士の視線を遮ることなく、会場全体の一体感を高めています。また、壁面や天井には吸音性を持たせ、話者の声を自然に届ける音響システム「ボイスリフト※」を導入しました。加えて、照明や音響、カメラなどもタブレット一つで一括制御できるようにしています。
※ボイスリフト:シーリングマイクで集音した話者の声を複数のスピーカーから出力し、話者が空間のどこにいてもすべての参加者に声が届くようにする仕組み
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3860/3876/3860-3876-ac0dc3f538be112ab166feedc5f0042d-1844x1424.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


丸井グループ×nendoによる“共創で未来を育むイノベーションの起点”「共創HALL」誕生
https://www.0101maruigroup.co.jp/nr/25_0718

9Fの「共創LOUNGE」は、3Fのデザイン要素を踏襲したワークスペースとしました。多様な人々が思い思いの時間を過ごしながらも、自然と一体感を感じられる空間をめざしています。最大200人が執務できるスペースに、4つの会議室とカフェ、展示コーナーを併設しました。さらに、20~40人規模のイベントが行えるフレキシブルなエリアを3カ所用意しています。壁面の本棚に並ぶ書籍は、社員へのインタビューをもとに選書しており、貸し出しも可能としました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3860/3876/3860-3876-3f5f9111361ed31894522787b9ae128c-2028x1406.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3860/3876/3860-3876-5456f509b36ad5881700bf0e9333b1c8-2114x1614.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3860/3876/3860-3876-4edb536caf36f8427deb4dac384d0f7a-2114x1614.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3860/3876/3860-3876-4c8ac5e6607b994a269e119057074fbc-3138x1325.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、あまり活用されていなかった休憩スペースは、社員がリラックスできる「縁側GREEN」へとリニューアルしました。縁側をイメージしたベンチの足元には、庭の砂利をほうふつとさせる石と廃材の木を配合したテラゾー材を使用。さらに窓面を全面植栽とし、グリーンに包まれた空間としています。対面ではなく横並びに座ることで、ゆるやかなコミュニケーションが生まれることを狙いました。
最後に、3Fと9Fともに、照明の明るさや色温度は時間帯ごとに、香りは季節ごとに変化させることで、空間が均質化することを避けています。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3860/3876/3860-3876-06650c38327c96a74c1125be4e6425eb-2114x1574.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3860/3876/3860-3876-ee7e1100d84a1af5d8dc165a646479e4-2483x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




■今後の活用予定
当社は、今回完成した<共創型コミュニケーション空間>を、社員のワークスペースとしてだけでなく、株主総会やワークショップなどといった多岐にわたるイベントを行う場としても活用していきます。
そして、この空間の活用を通じて、丸井グループの未来を担う重要な活動の展開に加え、新たな事業領域の拡大にも取り組んでまいります。


■ nendoの概要
商   号:有限会社 nendo
本社所在地:東京オフィス 〒107-0052 東京都港区赤坂7-2-21 草月会館6F 
代表電話 :03(5414)3470
U R L :https://www.nendo.jp
代表/チーフデザイナー:佐藤 オオキ


■ 丸井グループの概要
商   号:株式会社 丸井グループ
本社所在地:〒164-8701 東京都中野区中野4-3-2 
代表電話 :03(3384)0101
U R L :https://www.0101maruigroup.co.jp
代表取締役社長:青井 浩
おもな関連会社:(株)エポスカード、(株)丸井、(株)エムアンドシーシステム ほか

最近の企業リリース

トピックス

  1. これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    バーガーキングは9月26日から10月9日までの2週間限定で、ビーフパティをシンプルに味わう「オン ザ…
  2. スマホだけで「自作フォント」が作れる!ブラウザ完結の無料ツール、実際に使ってみた

    スマホだけで「自作フォント」が作れる!ブラウザ完結の無料ツール、実際に使ってみた

    我々が日々何気なく目にしているさまざまなフォント(書体)を、簡単に自作出来てしまうツールがXに投稿さ…
  3. 「スト6」×「かまいたちの夜」 誰も予想しなかった異色コラボが実現

    「スト6」×「かまいたちの夜」 誰も予想しなかった異色コラボが実現

    カプコンは、「ストリートファイター6」(以下、スト6)において、サウンドノベルの金字塔「かまいたちの…

編集部おすすめ

  1. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  2. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  3. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
  4. 岡田准一主演作×ひらパー 名物コラボポスターは「イクサガミ」で15作目

    岡田准一主演作×ひらパー 名物コラボポスターは「イクサガミ」で15作目

    大阪・枚方市の遊園地「ひらかたパーク」が9月25日に、岡田准一さん主演のNetflixシリーズ「イクサガミ」とのコラボレーションを発表しまし…
  5. 「エヴァンゲリオン」30周年 全国地方局でTVシリーズ放送決定

    「エヴァンゲリオン」30周年 全国地方局でTVシリーズ放送決定

    1995年に初放送されたアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」が、放送開始から30周年を迎える2025年に「テレビ再放送企画」として、全国の地方局…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト