おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

メジャーセブンのマンショントレンド調査 Vol.37

update:
三井不動産株式会社


[表1: https://prtimes.jp/data/corp/51782/table/906_1_b4d794fb53700a554b4f03fe2e10d3ad.jpg?v=202509300847 ]

 新築マンションポータルサイト「MAJOR7」(メジャーセブン=住友不動産・大京・東急不動産・東京建物・野村不動産・三井不動産レジデンシャル・三菱地所レジデンスの7社~五十音順)では、このたび全国のマンション購入意向者約66万人を対象に、「住んでみたい街アンケート」を実施いたしました。その結果をまとめましたので、ご報告いたします。

【主な調査結果】
1.[首都圏]
- 住んでみたい街トップは「恵比寿」。「恵比寿」は昨年に引き続きトップ
2位「品川」、3位「自由が丘」、4位「目黒」、5位「横浜」、6位「吉祥寺」

- 住んでみたい街の選択理由は、全般的に交通の便など利便性のよさが挙がる。また、街ごとにその他の理由を見ると、「恵比寿」は飲食店の充実、洗練さ、「品川」は今後の発展に期待、「自由が丘」はおしゃれ、「目黒」は高級感、「横浜」「吉祥寺」は商業施設の充実、が上位となる


2.[関西圏]
- 住んでみたい街トップは昨年2位からランクアップした「西宮北口」
2位「梅田・大阪」、3位「夙川」、4位「岡本」、5位「西宮」、6位「高槻・高槻市」

- 住んでみたい街の選択理由は、「西宮北口」「梅田・大阪」は交通の便がよい、商業施設が充実、日常の生活に便利、「夙川」は街並みがきれい、閑静な街並み、交通の便がよい、「岡本」は閑静な街並み、ステータス感、「西宮」「高槻・高槻市」は交通の便がよい、日常の生活に便利、などが上位


3.[「ZEHマンション」と「住宅省エネ性能ラベル」について]
- 「ZEHマンション」の認知率は74%、「住宅省エネ性能ラベル」の認知率は79%で、ともに7割を超える
性別では男性、年代別では低年代層(30代がピーク)ほど、認知率が高くなる傾向

- マンション購入を検討する際、「ZEHマンションであること」「住宅省エネ性能ラベルが高いこと」を重視する割合(10点満点中6点以上と回答した割合)は、ともに7割前後に及ぶ

- 省エネ・ZEH性能が高いマンションについて、「多少価格が高くても省エネ・ZEH性能が高いマンションを選びたい」人は18%、「価格が同程度なら省エネ・ZEH性能が高いマンションを選びたい」の59%を含めると7割後半の人が「省エネ・ZEH性能が高いマンションを選びたい」と回答する結果


 住友不動産株式会社、株式会社大京、東急不動産株式会社、東京建物株式会社、野村不動産株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社の不動産大手7社は共同で、豊富な新築マンション販売情報とマンション選びに役立つ様々な関連情報を提供する新築マンションポータルサイト『MAJOR7』(https://www.major7.net/)を2000年4月に開設し、多くのお客さまにご利用いただいております。

 MAJOR7を運営する不動産大手7社の新築分譲マンションは、全国のマンション供給戸数の約22%(2024年)を占めており、その7社の豊富かつ詳細なマンション販売情報を、MAJOR7のサイト上で提供しております。他業種をみても、同業大手が共同でお客さまに有益な情報を提供している例は珍しく、サイトの年間来訪数は200万PVを超え非常に多くの方に利用されており、「住まい探しの場として高い注目を集めています。

~新築マンションポータルサイト「MAJOR7」マンショントレンド調査~
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/51782/table/906_2_32804cf8a1e27c5925ffde623fa2a443.jpg?v=202509300847 ]

■調査概要
【調査対象】
MAJOR7を運営する参加7社の新築マンション購入意向のインターネット会員のうち、現在の住所地が首都圏(一都三県)・関西圏(二府二県)でアンケートに回答いただいたお客さま

【調査方法】
MAJOR7各社のインターネット会員に対してメールにてアンケートの告知をし、webサイトに用意した
アンケートフォームに誘導

【集計数】
首都圏 2,433人(男性 1,747人、女性 651人、性別未回答35人)
関西圏  506人(男性 329人、女性 164人、性別未回答13人)
回答者のうち、重複回答を排除
20歳以上の回答のみ集計

【調査時期】
2025年8月4日(月)~ 8月18日(月)

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/906/51782-906-5892ba5d5d7f4023a1693bf0a1661bc2-702x616.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


*住んでみたい街アンケート前回は 2024年7月29日(月)~ 8月7日(水)に実施


1.[首都圏]住んでみたい街
住んでみたい街トップは昨年に引き続き「恵比寿」
2位は昨年4位からランクアップした「品川」、3位は昨年同様「自由が丘」

首都圏のランキングは、「恵比寿」が389ポイントを獲得し、昨年に引き続きトップとなりました。
2位は昨年4位からランクアップした「品川」、3位は昨年同様「自由が丘」となっています。
また、今回は、「横浜」が6位→5位、「表参道」が12位→9位、「東京」が11位→10位となり、各々トップ10入りを果たしています。
その他では、「武蔵小杉」が昨年圏外から11位、「高輪ゲートウェイ」が19位→13位、「豊洲」が18位→14位、「田町」が17位→16位と順位を上げランクインを果たしました。

(1)総合集計
住んでみたい街獲得ポイント 1位=3P・2位=2P・3位=1P
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/906/51782-906-c4769e403ff7b28be6cc31c1dd4ddbb8-2021x1547.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※住んでみたい街(駅名)上位3位を1,557個の選択肢から選んでいただく方式でアンケートを行いました。
※アンケートでは駅名表記にしております。(例)恵比寿駅、横浜駅、東京駅など
※個々の回答について、1位=3ポイント・2位=2ポイント・3位=1ポイントとして集計し、
 合計点に基づき総合ランキングを算出いたしました。
※ポイントが同数の場合は、1位選択数の多い方を上位といたしました。

【参考】総合集計 21位~40位まで
住んでみたい街獲得ポイント 1位=3P・2位=2P・3位=1P

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/906/51782-906-bfc420d24dae24dd50ca08a54f74790b-791x1543.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※住んでみたい街(駅名)上位3位を1,557個の選択肢から選んでいただく方式でアンケートを行いました。
※アンケートでは駅名表記にしております。(例)恵比寿駅、横浜駅、東京駅など
※個々の回答について、1位=3ポイント・2位=2ポイント・3位=1ポイントとして集計し、
 合計点に基づき総合ランキングを算出いたしました。

住んでみたい街トップ6の住んでみたい理由
◆「恵比寿」-交通の便がよい、飲食店が充実、洗練されている
◆「品川」-交通の便がよい、通勤に便利、今後の発展が期待できる
◆「自由が丘」-交通の便がよい、おしゃれ、好きな沿線
◆「目黒」-交通の便がよい、日常生活に便利、通勤に便利
◆「横浜」-交通の便がよい、商業施設が充実、日常生活に便利
◆「吉祥寺」-商業施設が充実、日常生活に便利、飲食店が充実

「住んでみたいと思う街」について、その街を1位に選択した理由を尋ねました。全般的に、交通の便など利便性のよさが挙げられる街が多くなっています。また、街ごとにその他の理由をみると、「恵比寿」は飲食店の充実、洗練さ、「品川」は今後の発展に期待、「自由が丘」はおしゃれ、「目黒」は高級感、「横浜」「吉祥寺」は商業施設の充実などが上位に挙げられています。

(2)住んでみたい街トップ6の住んでみたい理由~上位10位までをランキング
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/906/51782-906-1f4a69e9405d718f16083303913cf53f-928x632.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2.[関西圏]住んでみたい街
住んでみたい街トップは昨年2位の「西宮北口」。2位「梅田・大阪」、3位「夙川」
「岡本」「西宮」「高槻・高槻市」などが昨年より順位を上げトップ10入り

関西圏のランキングは、昨年2位の「西宮北口」が176ポイントを獲得し、トップとなりました。
2位は昨年トップの「梅田・大阪」、3位は昨年に引き続き「夙川」となっています。
また、今回は、「岡本」が7位→4位、「西宮」が圏外→5位、「高槻・高槻市」が15位→6位、
「芦屋川」が11位→9位、「御影」が12位→10位と昨年より上昇し、トップ10入りを果たしました。
その他では、13位の「福島」、18位の「甲子園」、19位の「神戸」、20位の「垂水」が昨年圏外からランクインとなっています。

(1)総合集計
住んでみたい街獲得ポイント 1位=3P・2位=2P・3位=1P
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/906/51782-906-71292f92afd32180e3ff086475e13bc9-2115x1547.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※住んでみたい街(駅名)上位3位を1,176個の選択肢から選んでいただく方式でアンケートを行いました。
※アンケートでは駅名表記にしております。(例)恵比寿駅、横浜駅、東京駅など
※個々の回答について、1位=3ポイント・2位=2ポイント・3位=1ポイントとして集計し、
 合計点に基づき総合ランキングを算出いたしました。
※ポイントが同数の場合は、1位選択数の多い方を上位といたしました。

【参考】総合集計 21位~40位まで
住んでみたい街獲得ポイント 1位=3P・2位=2P・3位=1P
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/906/51782-906-a6386d07efdbc6d3209a69dbda705bf6-791x1543.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※住んでみたい街(駅名)上位3位を1,176個の選択肢から選んでいただく方式でアンケートを行いました。
※アンケートでは駅名表記にしております。(例)恵比寿駅、横浜駅、東京駅など
※個々の回答について、1位=3ポイント・2位=2ポイント・3位=1ポイントとして集計し、
 合計点に基づき総合ランキングを算出いたしました。

住んでみたい街トップ6の住んでみたい理由
◆「西宮北口」「梅田・大阪」-交通の便が良い、商業施設が充実、日常生活に便利
◆「夙川」-街並みがきれい、閑静な街並み、交通の便がよい
◆「岡本」-閑静な街並み、ステータス感がある
◆「西宮」「高槻・高槻市」-交通の便がよい、日常生活に便利

「住んでみたいと思う街」について、その街を1位に選択した理由を尋ねました。
街ごとに理由をみると、「西宮北口」「梅田・大阪」は交通の便がよい、商業施設が充実、日常の生活に便利、「夙川」は街並みがきれい、閑静な街並み、交通の便がよい、「岡本」は閑静な街並み、ステータス感、「西宮」「高槻・高槻市」は交通の便がよい、日常の生活に便利などが上位に挙げられました。

(2)住んでみたい街トップ6の住んでみたい理由~上位10位までをランキング
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/906/51782-906-3c6a4252c222029afa71cfce1ebecd6e-923x640.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



3-1. 「ZEHマンション」と「住宅省エネ性能ラベル」の認知度
「ZEHマンション」と「住宅省エネ性能ラベル」の認知度は、ともに7割超に達する
性別では男性、年代では低年代(30代がピーク)ほど、認知度が高い

ZEHマンションについて、どの程度ご存じか尋ねたところ、「内容までよく知っていた」と回答した人は30.1%、「聞いたことはあるが、詳しくは知らなかった」「言葉だけ聞いたことがある程度」を含めた認知率は74.0%と7割を超える結果となりました。
同様に、住宅省エネ性能ラベルについても尋ねたところ、認知率は78.8%と8割近くにまで及んでいます。
また、ZEHマンション、住宅省エネ性能ラベルともに、性別では男性、年代別では低年代層(30代がピーク)ほど、認知率が高くなる傾向が見られました。

【ZEHマンション(ゼッチマンション)*の認知度】
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/906/51782-906-fd09e3651d8ef704b1d60f34163b00ec-1308x437.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【住宅省エネ性能ラベル**の認知度】
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/906/51782-906-d9c8b33d76a348b2291828b111559e59-1303x436.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


*ZEHマンション(ゼッチマンション)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略で、高断熱・高効率設備などにより、住まいのエネルギー消費量を大幅に減らし、太陽光発電などで年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指したマンションです。

**住宅省エネ性能ラベルとは、住宅の断熱性能や省エネ性能などを分かりやすく表示したラベルで、購入や賃貸の際に住宅の省エネ性能を比較できるようにするものです。

3-2. マンション購入時の「ZEHマンション」と「住宅省エネ性能ラベル」の重視度
マンション購入を検討する際、「ZEHマンションであること」「住宅省エネ性能ラベルが高いこと」を重視する(6点以上と回答した)割合は、ともに7割前後に及ぶ

マンション購入を検討する際、「ZEHマンションであること」をどの程度重視するか(10点満点で何点か)尋ねたところ、6点以上と回答した人は65.6%と、全体の2/3に及ぶ結果となりました。
同様に、「住宅省エネ性能ラベルが高いこと」についても尋ねたところ、6点以上と回答した人は70.9%と、7割を超える結果となっています。
また、「ZEHマンションであること」「住宅省エネ性能ラベルが高いこと」ともに、年代別では高年代層ほど、重視度が高くなる傾向が見られました。

【マンション購入時の「ZEHマンション(ゼッチマンション)*であること」の重視度】
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/906/51782-906-8c4dfaa7ef6fe5edbd35ea1988c9b619-1308x431.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【マンション購入時の「住宅省エネ性能ラベル**が高いこと」の重視度】
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/906/51782-906-de8e2549481e4ec77dbfb758a94f6202-1310x426.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


*ZEHマンション(ゼッチマンション)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略で、高断熱・高効率設備などにより、住まいのエネルギー消費量を大幅に減らし、太陽光発電などで年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指したマンションです。

**住宅省エネ性能ラベルとは、住宅の断熱性能や省エネ性能などを分かりやすく表示したラベルで、購入や賃貸の際に住宅の省エネ性能を比較できるようにするものです。

3-3.省エネ・ZEH性能が高いマンションの選択意向
「省エネ・ZEH性能が高いマンションを選びたい」と回答した人は7割後半
「快適な室内環境」「光熱費の削減」が省エネ性能における重視点の上位

省エネ・ZEH性能が高いマンションは、一般的なマンションと比べて価格が高い場合、どのように考えるかを尋ねたところ、「多少価格が高くても省エネ・ZEH性能が高いマンションを選びたい」と回答した人は17.9%、「価格が同程度なら省エネ・ZEH性能が高いマンションを選びたい」の59.0%を含めると7割後半の人が「省エネ・ZEH性能が高いマンション」を選びたいと回答しています。
また、マンションを選ぶ際、省エネ性能についてどのような点を重視するかを尋ねた質問では、「快適な室内環境」が70.9%で最も高く、次いで「光熱費の削減」が63.4%で続く結果となっています。これらの回答から室内環境や光熱費が重視されており、省エネ・ZEH性能の高いマンションを選択する主な理由となっていることがうかがえます。

【省エネ・ZEH性能が高いマンションの選択意向】
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/906/51782-906-0ed1555afaf5eedbf065a9aec5348a1b-1311x461.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【マンション選択時の「省エネ性能」重視点】
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/906/51782-906-e4453bb1485ea76a4d3d82b1ae1fb444-1308x460.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[付録] 回答者のプロフィール (n=2,939)
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/906/51782-906-d96308bf6501fbe021ab3cdc6a118330-647x667.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


《「MAJOR7」各社の供給戸数》         ※2024年全国供給戸数59,467戸
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/51782/table/906_3_24c3207c19d4b7cf1c7ac1875560c76c.jpg?v=202509300847 ]
※(株)不動産経済研究所調べによる2024年全国マンション供給実績

[表4: https://prtimes.jp/data/corp/51782/table/906_4_94bdfd58772956ae2a4ec730344644d2.jpg?v=202509300847 ]

※「MAJOR7」構成会社の会社概要につきましてはこちらよりご確認ください

最近の企業リリース

トピックス

  1. ChatGPTの画面(編集部撮影)

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全性を強化

    米9月29日、OpenAIは対話型AI「ChatGPT」に対し、保護者とティーン双方の利用環境を調整…
  2. これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    バーガーキングは9月26日から10月9日までの2週間限定で、ビーフパティをシンプルに味わう「オン ザ…
  3. スマホだけで「自作フォント」が作れる!ブラウザ完結の無料ツール、実際に使ってみた

    スマホだけで「自作フォント」が作れる!ブラウザ完結の無料ツール、実際に使ってみた

    我々が日々何気なく目にしているさまざまなフォント(書体)を、簡単に自作出来てしまうツールがXに投稿さ…

編集部おすすめ

  1. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  2. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  3. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  4. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
  5. 岡田准一主演作×ひらパー 名物コラボポスターは「イクサガミ」で15作目

    岡田准一主演作×ひらパー 名物コラボポスターは「イクサガミ」で15作目

    大阪・枚方市の遊園地「ひらかたパーク」が9月25日に、岡田准一さん主演のNetflixシリーズ「イクサガミ」とのコラボレーションを発表しまし…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト