おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

第23回日本神経理学療法学会学術大会にて「inoGear HE-1」ハンズオンセミナー開催 ~理学療法士の“技”をロボットで再現~

update:
株式会社INOMER


着るロボットによる“力と技のアシスト”をめざす株式会社INOMER(奈良県奈良市、代表取締役CEO:桂 典史)は、歩行リハビリテーション用ロボティック装具「inoGear HE-1」の普及をめざし、第23回日本神経理学療法学会学術大会にてハンズオンセミナーを開催いたします。
『理学療法士の“ハンドリング”をロボットで再現・定量化する新しいアプローチ』をテーマとし、講師には、歩行リハビリ研究と社会実装における第一人者である大畑光司先生(※1)(北陸大学 健康未来社会実装センター長・教授)をお迎えします。

リハビリテーションの現場では、理学療法士が患者の股関節や骨盤を徒手で操作する「ハンドリング」が歩行支援に不可欠です。しかし、経験や感覚に依存するため、再現性や継承が難しいという課題がありました。INOMERが開発した「inoGear HE-1」は、セラピストの手技をワイヤーアクチュエータによって定量化・再現し、股関節伸展の誘導を定量的に行うことを可能にしたツールで、臨床現場において、徒手技術の標準化や教育・研究への活用が期待されています。

本セミナーでは、参加者が実際に「inoGear HE-1」を装着・操作し、誘導感覚を確認できます。グループごとに体験を共有しながら、ロボット技術が臨床現場の課題解決にどう貢献できるのかを実際に装着して体験できます。また、大畑光司先生からは、臨床現場でのハンドリングの重要性、技術の標準化・再現性がもたらす臨床的意義、リハビリ機器の社会実装に向けた展望について解説していただきます。

本セミナーは、大畑光司先生の講演および参加者自身の体験を通じて、臨床現場における新技術の検証と学習を同時に提供するプログラムです。臨床経験豊富な専門家には着るロボットによる誘導をどのように感じるかを体験する機会を、学生や若手研究者には現場で培われた技術と最新ロボティクスを学ぶ機会を提供します。さらに、従来は経験に依存していたハンドリングを標準化し、その再現性を共有することで、歩行リハビリテーションにおける新たな実践モデルを広く提示いたします。

※1 大畑光司先生
理学療法士として長年にわたり脳卒中片麻痺など中枢神経障害患者の歩行リハビリテーションに従事し、歩行運動の解析や臨床評価、治療技術の開発に取り組み、臨床研究と実践をつなぐ活動を展開。
近年は、リハビリテーション機器やロボット技術の社会実装にも注力し、「臨床現場に根ざした研究成果を社会に届ける」ことをテーマに、産学連携や実証研究を数多く手がける。

■第23回神経理学療法学会学術大会
メインテーマ:根拠と反証 ~エビデンスのブラッシュアップ~
会期:2025年10月31日(金)~11月1日(土)(2日間)
会場:石川県立音楽堂 〒920-0856 石川県金沢市昭和町20-1
ANAクラウンプラザホテル金沢 〒920-8518 石川県金沢市昭和町16-3
開催形態:対面開催(一部オンデマンド 予定)
公式サイト:https://jsnpt23.jp/

■ハンズオンセミナー開催概要
タイトル:「ハンドリングの進化の萌芽に向けて」-臨床における身体操作は科学になり得るか?-
講師:北陸大学 健康未来社会実装センター長・教授 大畑 光司 先生
日時:11月1日(日本神経理学療法学会学術大会2日目) 9:00~10:00
会場:ANAクラウンプラザホテル金沢 第7会場(ANA瑞雲I 140席)
URL:https://jsnpt23.jp/seminer/


■inoGear HE-1
片まひ患者を中心とした歩行リハビリテーション用ロボティック装具。これまで理学療法士が徒手により支えていた股関節伸展の介助をモーターとワイヤーの力でアシストします。これまでのアシストスーツのような「力のアシスト」だけでなく、inoGear HE-1では理学療法士の正しい歩行姿勢に導く「技のアシスト」も実現します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144283/8/144283-8-60c405be2557f6cd72a3db222c48a084-739x317.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■会社概要
名称  : 株式会社INOMER
住所  : 〒631-0801 奈良県奈良市左京6丁目5-2
代表者 : 代表取締役CEO 桂 典史
設立  : 2024年4月3日
企業説明: 着るロボットによる“力と技のアシスト”で人の身体能力を補完・拡張し、望むパフォーマンスをだれもが発揮できる世界の実現をめざす。片まひ者向け「歩行リハビリテーション」用の着るロボットを開発・販売。
URL  : https://inomer.co.jp/

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/144283/8/144283-8-aa9241e783ed1ec694352fee0d6e468e-559x250.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





■本リリースについてのお問い合わせ先
 株式会社INOMER 
 Eメール: info-web@inomer.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. ChatGPTの画面(編集部撮影)

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全性を強化

    米9月29日、OpenAIは対話型AI「ChatGPT」に対し、保護者とティーン双方の利用環境を調整…
  2. これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    バーガーキングは9月26日から10月9日までの2週間限定で、ビーフパティをシンプルに味わう「オン ザ…
  3. スマホだけで「自作フォント」が作れる!ブラウザ完結の無料ツール、実際に使ってみた

    スマホだけで「自作フォント」が作れる!ブラウザ完結の無料ツール、実際に使ってみた

    我々が日々何気なく目にしているさまざまなフォント(書体)を、簡単に自作出来てしまうツールがXに投稿さ…

編集部おすすめ

  1. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  2. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  3. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  4. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
  5. 岡田准一主演作×ひらパー 名物コラボポスターは「イクサガミ」で15作目

    岡田准一主演作×ひらパー 名物コラボポスターは「イクサガミ」で15作目

    大阪・枚方市の遊園地「ひらかたパーク」が9月25日に、岡田准一さん主演のNetflixシリーズ「イクサガミ」とのコラボレーションを発表しまし…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト