おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

グッドパッチ、AIデザインツール開発のLayermateを子会社化 デザイン×AI領域の事業基盤を強化

update:
グッドパッチ


顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニーの株式会社グッドパッチ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:土屋尚史、証券コード:7351、以下「グッドパッチ」)は、株式会社Rera(本社:東京都渋谷区、代表者:池上涼平)が開発したAIデザインツール「Layermate(レイヤーメイト)」事業を継承する新会社 株式会社Layermate(本社:東京都渋谷区、代表者:池上涼平)を子会社化しました。
また、グッドパッチではAI専門組織「Gp-AX Studio(Goodpatch AI Experience Studio)」を立ち上げ、グッドパッチグループとして「デザイン×AI」領域の事業基盤を強化。AIを活用したデザインによる課題解決や新たな価値創造を推進します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8880/161/8880-161-64387a8b1956acc00f8788d009ee13df-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■要約
・グッドパッチは株式会社Reraが開発したAIデザインツール「Layermate」事業を継承する株式会社Layermateを子会社化
・Layermateは生成AIとの対話でUIデザインを自動生成できる国産のAIデザインツールで、今後、法人向け機能の開発・展開や機能強化などを行う
・グッドパッチではAI専門組織「Gp-AX Studio」を立ち上げ、グループ全体でAI領域の事業基盤を強化。「デザイン×AI」による課題解決や新たな価値創造を推進していく

■背景
昨今、生成AIの急速な普及・進化により、デザインを取り巻く環境は大きく変化しています。デザイナーでなくともクリエイティブ制作を手軽に行えるようになり、デザイナーはこれまで以上の質とスピードが求められるほか、創造性を最大化させるためのAI活用が必須になっています。

Layermateは、生成AIとの対話でUIデザインを自動生成することができる国産のAIデザインツールです。2025年5月に公開されて以降、デジタルプロダクトの開発に携わるデザイナー、エンジニアなどから注目されています。

これまでグッドパッチは、UI/UXデザインの強みを生かし、さまざまな企業のデザインパートナーとして、ビジネスモデルデザイン、組織デザイン、ブランド体験デザイン、サービスデザイン、デジタルプロダクト開発などに伴走してきました。こうした実績により培った知見を、最先端のAIデザインツールと掛け合わせ、さらなる進化をもたらすことで、顧客体験を起点にした企業変革をより力強く後押しできると考え、Layermateの子会社化に至りました。

また、グッドパッチではAI専門組織「Gp-AX Studio」を設立し、「デザイン×AI」の取り組みを強化。これらを通じ、AIを活用した課題解決と新たな価値創造を推進することで「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」ビジョンを実現させてまいります。

■Layermateについて
Layermateは、デザインの現場における生産性向上や創造性の限界を押し広げるAIデザインツールです。世界中で活用されているクラウド型デザインプラットフォーム「Figma」のプラグインツールとして、2025年5月に公開されました。直感的な操作性や再現性の高さ、開発効率の向上などから、デジタルプロダクト開発に携わるデザイナーやエンジニアを中心に注目され、公開後4カ月にして、国内外8,000人以上のユーザーがインストール。現在個人向けのSaaSプロダクトとして展開されています。

今後、2025年6月にグッドパッチが無償提供を開始したデザインシステム「Sparkle Design(※3)」との機能連携など、グッドパッチが培った実践知を掛け合わせ、法人向けの機能開発やセキュリティを強化。国産AIデザインツールのさらなる進化と発展を牽引します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8880/161/8880-161-2aa84709ac49c7ba0d73f572139cd396-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Layermate

【ユーザーミートアップイベント】
Layermateユーザーの声をプロダクトに反映し、最新情報や今後の展望をお伝えする、ユーザーミートアップイベントを開催します。当日は、Layermate開発者の池上氏とグッドパッチCEOの土屋の特別対談、ユーザー事例のシェア、参加者同士の意見交換などを予定しています。
- 開催日時:2025年10月17日(金)19:00~21:00
- 開催形式:オフライン
- 会場:グッドパッチ本社(東京都渋谷区鶯谷町3-3 VORT渋谷South 2階)
- 詳細・参加方法:イベント詳細ページより、お申し込みください


※3:グッドパッチ、デザインシステム「Sparkle Design」を提供開始~実践知を結集し、「速く、いいデザイン」を誰もが実現できる環境を提供~(2025年6月12日)

■AI専門組織「Gp-AX Studio(Goodpatch AI Experience Studio)」について
グッドパッチでは、昨今の生成AI技術の発展やAI活用ニーズの高まりを受け、さまざまな企業のAIプロダクト開発に伴走しています。
またグッドパッチ社内では、AI関連の知見を共有する勉強会の開催や、職種を超えた相談会、バイブコーディングなどAI活用を推進する取り組みが自発的に行われており、多くの社員が日常的にAIツールを活用しています。

このたびさらなる事業成長を見据え、Gp-AX Studioを設立。2025年6月に執行役員に就任した石井を筆頭に、デザイナーやエンジニア、PdM(プロダクトマネージャー)など多様な職種のメンバーがGp-AX Studioに所属し、企業のデザインパートナーとしてAIプロダクト開発支援などを行うAIソリューションの開発、AIを活用した新たなデザインプロセスの構築、グッドパッチ全社員のAI活用レベル向上に向けた仕組み作りや施策などを行います。

これらにより、グッドパッチは「デザイン×AI」で企業や社会における課題解決と新たな価値創造を推進し、さまざまなステークホルダーと共にデザインの力を発揮させていきます。

【主なメンバー】

石井 克尚(いしい かつひさ)/グッドパッチ 執行役員
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8880/161/8880-161-6151bc46b93c514cfa161d17f4dc1773-1240x860.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
石井 克尚
事業会社のエンジニアを経て、2014年グッドパッチに入社。iOSデベロッパー、UIデザイナー、PdMとして、多様な企業の開発プロジェクトなどを担当。 自社新規事業担当を務めた後、2024年、デザインパートナー事業のゼネラルマネージャーに就任。マネジメントやメンバー育成を行う傍ら、さまざまなプロジェクトのクオリティマネジメントやアドバイザーとして多数のクライアントを支援。2025年6月、執行役員に就任。Design Division・Goodpatch Anywhere Division(デザインパートナー事業 デザイン領域)を管掌。



大竹 智史(おおたけ さとし)/グッドパッチ Product Div. 事業責任者
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8880/161/8880-161-895e615157d12c522febede25aca4b78-2048x1361.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大竹 智史
2017年、グッドパッチにUXデザイナーとして新卒入社。デザインパートナー事業にて、BtoB SaaSのグロース、BtoCマーケットプレイスのプロダクトの立ち上げ、大手製造業の商品企画(エスノグラフィ調査/コンセプト立案)を担当。その後オンラインホワイトボード「Strap」のPdMを担当し、2023年より事業責任者を務める。事業開発を中心に、AIコラボレーションに特化した「Strap AI」の機能開発を牽引しているほか、知見を生かして全社のAI活用を推進している。




川端 和樹(かわばた かずき)/グッドパッチ エンジニア 兼 Layermate 事業責任者
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8880/161/8880-161-49f0d6ebb7f8f11fbefa970e309115c2-2957x2075.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
川端 和樹
ゲーム、マッチングアプリ、金融、広告と幅広い領域を手がける事業会社でエンジニアとしてプロダクト開発を担当した後、エンジニアリングマネージャーを6年間務める。その後、マーケティングプラットフォームを展開するノバセル株式会社にてPdM、データ分析を起点にCXプラットフォームなどを展開する株式会社プレイドにて事業開発を経験。2025年、グッドパッチに入社し、AIを活用した新規事業のプロダクト開発や、全社におけるAIのイネーブリングを推進。Layermateの事業責任者を兼務する。




Bei Le (ビル)/グッドパッチ PdM
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8880/161/8880-161-c0c4429e9dd2509d1bea662e281c58a5-3900x2593.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Bei Le
医学部を卒業後、機械学習・NLP・ディープラーニングを強みとしたスタートアップで、AI PdMとして4年間で十数件のAIプロダクト開発をリードした後、アリババグループ傘下のヘルステック企業Alibaba Health(阿里健康)でAI×スマートEHRプロジェクトを推進。その後ユニコーン企業DXY(丁香园)でプロダクトディレクターを担う。2025年、グッドパッチに入社し、PdMとして新規事業に参画。社内のAI活用推進にも精力的に取り組み、デザイナーやリサーチャーなどさまざまな職種の業務効率化や創造性を発揮するためのAIプロダクトを独自に開発している。




【「デザイン×AI」のキャリアを考える、オンラインイベント】
デザイナーやPdMのキャリアにAIが与える影響を学びたい方、グッドパッチのAI導入事例や経験談を知りたい方向けに、オンラインイベントを開催します。当日は、グッドパッチのデザイナーとPdMが自身のキャリアの葛藤や試行錯誤を語りながら、どのようにAIを活用しているのか、具体的なプロセスや工夫をお話しします。
また、カジュアル面談も実施しています。イベントへのご参加が難しい方、Gp-AX Studioメンバーと直接話したい方は、カジュアル面談をお申し込みください。

イベント情報
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8880/161/8880-161-252395afd881ac52a7a6a8ec98637040-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

・テーマ:AI時代をどう切り拓く?デザイナー・PdMのリアルと実践
・開催日時:2025年10月29日(水)12:30~13:45
・開催形式:オンライン
・詳細・参加方法:イベント参加申し込みフォームより、お申し込みください



カジュアル面談
申し込み方法:カジュアル面談申し込みフォームより、お申し込みください

■グッドパッチ 代表取締役 兼 Layermate 代表取締役 土屋尚史より
「世界ではAI活用が急速に進み、デザイン領域でも数多くのツールが生まれています。そんな中で、純国産のAIデザインツールであるLayermateが仲間になることを心から嬉しく思います。グッドパッチは『AI Driven Design Company』を掲げ、全社で昨年からデザイン×AIに挑戦してきました。今回のシナジーを通じ、日本のデザイン市場を前進させ、AI時代にふさわしい新しいデザインの当たり前を築いていきます。」

本件の背景ならびに今後の展望を、noteに綴っています。ぜひご覧ください。
Naofumi Tsuchiya / Goodpatch「デザインとAIの未来を共に描く──Layermate子会社化に込めた想い」 (2025年10月1日)

■参考情報
【株式会社Rera】
- 代表取締役:池上涼平
- 設立日:2023年9月8日
- 所在地:東京都渋谷区道玄坂一丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F-C
- 事業内容:Webデザインツールの企画・研究・開発、ソフトウェア開発支援およびコンサルティング
- https://www.rera-inc.com/


【株式会社Layermate】
- 代表取締役:土屋尚史(※4)
- 設立日:2025年10月1日
- 所在地:東京都渋谷区鶯谷町3-3
- 事業内容:AIデザインツール開発・運営、導入支援、生成AIを活用するサービスの開発支援
- など
- AIデザインツール「Layermate

※4:子会社化に伴い就任。詳細はグッドパッチ「IR news」をご確認ください


■株式会社グッドパッチについて
グッドパッチは、顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニーです。
2011年9月に設立し、2020年6月には日本のデザイン会社として初の東証マザーズ(現グロース)上場。
さまざまな企業に伴走し、企業変革支援、UI/UXデザイン、ビジネスモデルデザイン、ブランド体験デザイン、組織デザインなどを行う「デザインパートナー事業」と、デザイナーに特化したキャリアプラットフォームやオンラインホワイトボードを提供する「デザインプラットフォーム事業」を展開。「デザインの力を証明する」をミッションに、「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」をビジョンに掲げ、デザインによる課題解決と価値創造に取り組んでいます。
- 株式会社グッドパッチ
- デザインパートナー事業
- フルリモートデザイン組織「Goodpatch Anywhere」
- デザイナー特化型キャリアプラットフォーム「ReDesigner」
- デザイナーを目指す学生向け就活プラットフォーム「ReDesigner for Student」
- オンラインホワイトボード「Strap」

<グループ会社>
- 株式会社スタジオディテイルズ
- 株式会社Muture
- 株式会社ピープルアンドデザイン
- 株式会社Layermate

最近の企業リリース

トピックス

  1. OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    米OpenAIは9月30日(現地時間)、最新の動画・音声生成モデル「Sora 2」を発表しました。従…
  2. ChatGPTの画面(編集部撮影)

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全性を強化

    米9月29日、OpenAIは対話型AI「ChatGPT」に対し、保護者とティーン双方の利用環境を調整…
  3. これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    バーガーキングは9月26日から10月9日までの2週間限定で、ビーフパティをシンプルに味わう「オン ザ…

編集部おすすめ

  1. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  2. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  3. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  4. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  5. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト