おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

AI時代における人と組織の未来を探る「People Innovation Awards」本日募集開始

update:
JDX
~旧「JAPAN HR DX AWARDS」が全面リニューアル。AI時代に“人”が主役の変革を表彰し、10月16日(木)にキックオフイベント開催~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115435/122/115435-122-ca0ac21b82da416beceac8176a46a89f-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


People Innovation Awards 実行委員会(事務局:一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会)は、本日2025年10月3日より「People Innovation Awards」の募集を開始することをお知らせします。本アワードは、「JAPAN HR DX AWARDS」の理念を継承しつつ、AIが当たり前になる時代において、真の変革の主役は「人」であるという信念をより明確に社会に提示するため、名称を刷新しリニューアルするものです。
公式サイト: https://people-innovation-awards.jp

また、募集開始に伴い、アドバイザリーボードの皆様と共に「なぜ今、People Innovationなのか?」をテーマに議論するキックオフイベント(公開実行委員会)を10月16日(木)にオンラインで開催いたします。
イベント申し込み: https://people-innovation-awards-1016.peatix.com
名称変更の背景:「DX」から「人」のイノベーションへ

「JAPAN HR DX AWARDS」として開催してきた中で、私たちは多くの素晴らしい取り組みに出会いました。しかし同時に、「DX」という言葉が、本来主役であるはずの「人」ではなく、ツールや手法にスポットライトを当ててしまう場面も目の当たりにしてきました。
真の変革は、テクノロジーからではなく、人の意志から始まります。この信念のもと、私たちは「人の成長」が「企業の成長」にどう結びついたのかを問い直し、その挑戦の物語を発掘・共有するため、「People Innovation Awards」へと名称を変更いたしました。

「People Innovation Awards」が目指すもの

本アワードは、人の成長を企業・組織の成長へと結びつけ、変化し続ける組織文化を創造している取り組みを表掘・表彰します。成功や失敗から得られたリアルな実践知を共有し、本アワードを通じて日本の変革を加速させる「エコシステム」を皆様と共に創ることを目指します。

【本アワードが重視するポイント】
「人の成長」を「企業の成長」に、どう結びつけたか。
単なるツール導入や制度変更の事例ではなく、以下のような取り組みを広く募集します。
WHY: 何を目指し、なぜ変わる必要があったのか
HOW: 課題解決のために、何をどのように実行したのか
WHAT: 取り組みの結果、組織や個人にどのような変化が生まれたか(Before/After)
NEXT: その変革をどう続け、展開していくのか

募集概要
募集期間: 2025年10月3日(金) ~ 12月12日(金)
応募資格: 企業規模、業種、組織形態(民間企業、行政機関、教育機関、NPO等)は問いません。
応募方法: 自社の取り組みを応募する「自薦」と、専門家などが優れた事例を推薦する「他薦」の二つの方法があります。
応募テーマ:
人の可能性を引き出す取り組み
人間中心のイノベーション文化
外部組織・人材との連携による変革
テクノロジーとの協働による新たな価値創造
賞構成:
大賞: 最も優れた変革事例
テーマ別優秀賞: 各テーマで特に優秀な取り組み
チャレンジ賞: 成果の大小を問わず、革新的な挑戦の「過程」と「未来への可能性」を評価
審査員特別賞: 審査員が特に注目した独創的な取り組み

キックオフイベント(第1回公開実行委員会)開催概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115435/122/115435-122-8c7c085e2a5e3760b76f97b3af87d419-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アワードのリニューアルを記念し、アドバイザリーボードの方々と共に「People Innovation」の本質を議論する公開イベントを開催します。本アワードが目指す世界観や、これからの組織・人に求められるあり方について深く掘り下げます。
日時: 2025年10月16日(木) 10:00~
テーマ: 『なぜ今、「People Innovation」なのか?』
登壇者: アドバイザリーボード
前刀 禎明 氏(ディアワンダー株式会社 代表取締役CEO & CWO)
志水 静香 氏(株式会社ファンリーシュ 代表取締役 兼 CEO)
中村 祥子 氏(伊豆市CIO補佐官 / 総務省 地域情報化支援アドバイザー)
西田 明紀 氏(合同会社ヨハクデザイン代表)
参加費: 無料
申込方法: 以下URLよりお申し込みください。
イベント申し込み: https://people-innovation-awards-1016.peatix.com


■主催
People Innovation Awards 実行委員会 (事務局:一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会)

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

    「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

    「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
  2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

    コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

    10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
  3. 「えもじの子(仮)」

    LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

    つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

編集部おすすめ

  1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
  2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト