おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【イベントレポート】株式会社イーオンが運営するハオ中国語アカデミー、「中国の伝統文化を五感で楽しむ!中国文化体験ワークショップ」を9月23日(火・祝)に開催

update:
株式会社イーオン


株式会社イーオン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:重野卓、以下「イーオン」)が運営するハオ中国語アカデミーは、開校20周年記念特別企画第7弾として、2025年9月23日(火・祝)に文化体験イベント「中国の伝統文化を五感で楽しむ!中国文化体験ワークショップ」を開催しました。本イベントはハオ中国語アカデミーにお通いいただいている生徒様のみならず、ご通学いただいていない方も含めた、49名の中国語学習者にご参加いただきました。
中秋節とは旧暦8月15日に行われる、秋の満月を愛でながら家族で祝う中国古来の伝統行事で、2025年 の中秋節は本日10月6日(月)です。それに先立ち、中国語を学ぶことが楽しいものであるということに加え、日本と違う文化を実際に体験していただきたいという主旨のもと、月餅作り、中国茶体験、中華風マグネット飾り制作、スクラッチアートなど、多彩な文化体験を実施しました。
さらに、中国語スピーチコンテストに出場予定の生徒様によるスピーチ発表も行われ、ハオの講師とスタッフは感動のあまり涙を流す場面もありました。
最後に、王文強(おう・ぶんきょう)氏によって伝統芸能の「変面」を披露され、ショーの後に「変面」の歴史などについての解説もしていただきました。

また、今回のイベントの様子をTOKYO MXのニュース番組『TOKYO MX NEWS』(※)にてご紹介いただきました。
(※)放送内容はYouTubeでご覧いただけます。https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=bZMws09Az60

ハオ中国語アカデミーは今後も文化体験や交流会の機会を提供し、中国語学習者の語学力向上を全力でサポートしてまいります。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62811/205/62811-205-c95614886db8f9b3b01fc5d1842ba021-504x339.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■イベント開催概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/62811/table/205_1_217052bc117877ba5af3eff6b9fcbfc9.jpg?v=202510060117 ]

■イベントの流れ
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/62811/table/205_2_8824182868f02f4b018858fe3655cb8c.jpg?v=202510060117 ]

【当日の様子】
■中国語による共通点探しゲームで盛り上がる参加者のみなさん。世代や国籍を超えた交流のきっかけになりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62811/205/62811-205-f536938df08c4ab63600ecbb8704d7c0-774x520.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■中華風マグネット飾り制作で完成品を掲げ、笑顔を見せる参加者のみなさん。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62811/205/62811-205-9b3870dff2dc9e7815037de5e6d2380e-664x498.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■中国の名所をモチーフにしたスクラッチアートを楽しみながら、参加者は文化に触れ、交流を深めていました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62811/205/62811-205-50c92cf6a80dee0a3fd85033fedd6b50-687x516.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■中国語のスピーチコンテストに出場予定の生徒様に、中国語スピーチを発表していただきました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62811/205/62811-205-e7d0a39bf97e99bf170e66965af3c9c0-691x518.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■生徒様のスピーチで感動のあまり涙を流すハオの講師とスタッフ。
学習成果を分かち合う温かな場面になりました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62811/205/62811-205-61757c3f100b661a6a59e933a65bd476-1482x967.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■月餅作りに挑戦いただいている様子。
自分の手で作り上げた月餅を手にした瞬間、歓声と笑顔が広がりました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62811/205/62811-205-1ae17af04d516aa33d915af212ed9462-700x525.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■香り高い中国茶を味わいながら、茶器の扱い方や歴史を学んでいる様子。
心と体を静めるひとときとなりました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62811/205/62811-205-796fac0c42e325aed0c6085be6b03736-699x524.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■変面ショーにて、変面を披露する王文強氏。
鮮やかな仮面に参加者のみならず、ハオの講師・スタッフも魅了されました。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62811/205/62811-205-e8903f8249468a400e1ba2b152f4f109-702x526.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62811/205/62811-205-577130d51fdfbb531bca9d6470a83ede-1479x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■イベントの締めくくりには、変面師・王文強氏を中心に参加者全員で集合写真を撮影しました。
艶やかな衣装と満面の笑顔が並ぶ光景は、世代や国籍を超えて中国文化の魅力を分かち合った一日を象徴する、華やかで温かなシーンとなりました。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62811/205/62811-205-09ffb6af09665a68b12320d304d816fc-695x521.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■参加者の声
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/62811/table/205_3_bb4e8976ee55ce3610030bfc47475037.jpg?v=202510060117 ]

【ハオ中国語アカデミーについて】
ハオ中国語アカデミーは2004年の開校以来、中国語(中国語標準語・台湾華語)の学習において「高品質な中国語レッスン」と「誠実なサービス」を提供することを使命とし、日本の中国語教育の発展に寄与してきました。多様化の時代に対応すべく、「eラーニング」「オンラインレッスン」「通学レッスン」など様々な学習スタイルを確立し、中国語教育専門機関として、入門中国語・ビジネス中国語・中国語検定試験対策・国家試験通訳案内士試験と、中国語学習の内容も充実させています。今後も日本における中国語教育の更なる発展のための改革を続けていきます。
◆ハオ中国語アカデミー公式HP:https://www.hao-net.com/


[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62811/205/62811-205-e8656f154cce048386b293f196fac437-203x203.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【イーオンについて】
イーオンは1973年に創業以来、語学教育を通してお客様の人生を豊かにし、「世界との言葉の壁を取り払い、全ての人がグローバルに活躍できるようサポートすること」を理念としています。
これまで50年以上培った学習メソッドで、大人から子どもまで英語・中国語のレッスンを提供。「知識の習得」と「実践トレーニング」の両輪により、学習者が苦手を克服しながらコミュニケーション力を高め、日常会話やビジネスで使える会話力の習得、また資格取得に関してもサポートを行っています。 2018年からはKDDIグループとなり、イーオンのノウハウとKDDIグループの情報通信技術を掛け合わせたEdTechを推進。通学・オンライン・AIによる会話アプリなど様々な手段を組み合わせて、生徒様のレベルや学習スタイルに合った最も上達効果の高い学習方法を提供しています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
  2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
  3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

    ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

    10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

編集部おすすめ

  1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
  2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト