おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

防衛装備庁委託事業『社会シミュレーションプロジェクト』外部審査員が決定

update:
一般社団法人AICX協会
DeNA南場智子氏らが就任。MEMORY LAB/AICX協会、最大100万円の研究開発費を提供



一般社団法人AICX協会(本社:東京都、代表理事:小栗 伸、小澤 健祐、以下、AICX協会)および株式会社MEMORY LAB(本社:東京都、代表:畑瀬 研斗)は、防衛装備庁 防衛イノベーション科学技術研究所の委託を受けて実施している「社会シミュレーションプロジェクト」(以下、本事業)について、このたび外部審査員として、各界を代表する有識者に就任いただくことが決定いたしましたので、お知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155740/33/155740-33-3fe73a6939efdaf24bf87b042213717c-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本事業は、社会の意見分布予測の精度向上を目的とした革新的な技術開発を募集する先導研究で、採択企業・研究機関には1社あたり最大100万円の研究開発費を提供いたします。
特設ページはこちら
外部審査員紹介
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155740/33/155740-33-01b74b4f7939d96fd67cce316b7ff5bd-1366x1366.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長 南場 智子
社会の意見を分析し、未来を予測する技術は、複雑化する社会においてより良い意思決定を支える大きな意義を持っています。重要なのは、構想を頭の中に留めるのではなく、まずは小さくても動く形にしてみることです。その一歩が人と人とのつながりを生み、協働の輪を広げ、可能性を大きくしていきます。
近年はAIの進展により、プロトタイプを迅速に試すことも容易になりました。だからこそ最初の一歩は、誰にでも踏み出せるものになっています。ぜひこの機会を活かして、積極的にチャレンジしてください。小さな一歩が未来を大きく動かすと信じています。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155740/33/155740-33-cc563d928c7cf5a2e35fd89ee5430bca-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社圓窓 代表取締役 澤 円
今、世界は生成AIを中心とした第四次産業革命の真っ只中にいます。過去の延長線上ではない、新しい発想が求められる時代です。今回の公募テーマである「社会の意見分布予測」は、人類をより幸せにするために必要なアプローチであると考えています。人間がより人間らしくあるための素晴らしいアイディアが寄せられることを楽しみにしています。
本事業の背景
いま世界は、予測の難しい時代を迎えています。国際情勢の変化や情報の爆発的な拡散、人々の価値観の多様化により、社会の動きを見通すことはこれまで以上に重要になっています。

特にSNSやオンラインメディアの普及によって、ひとつの情報が瞬時に広がり、人々の意思決定や行動に強く影響を与えるようになりました。こうした変化を理解し、先を見据えて備えるためには、社会をコンピュータ上で再現し、さまざまなシナリオを試せる「社会シミュレーション」が欠かせません。

生成AIは、人間の思考を模倣するだけでなく、社会全体の反応を予測する手段として期待されています。しかし現状では、人々の多様な意見や行動を十分に捉えられず、精度には限界があります。

私たちは、この課題に挑み、人間の行動や意思決定をより的確に反映できる社会シミュレーションの実現を目指します。そこから得られる知見は、将来の社会や安全保障のあり方を見通し、新たな価値を生み出す力になると考えています。
参画によるメリット・評価・連携の機会
採択された研究者・スタートアップには、次のような機会が提供されます。
- 最大100万円の研究開発費の提供(実費精算方式)
- 公的プロジェクトへの参加による実績と社会的信頼性の獲得
- 先導研究からステップアップし、より大規模な研究に展開できるチャンス
- 他のスタートアップ・研究者とのネットワーク形成
- 共創のきっかけや新しいビジネスチャンスの可能性

本事業は、研究者やスタートアップが先端技術を基盤に社会的課題へ挑戦するための、実践的かつ意義深い機会となります。
公募概要
採択件数:5~8社程度
支援額:1社あたり最大100万円(実費精算方式)
公募期間:2025年9月28日~10月14日 23:59
実施期間:採択決定後~2025年12月26日
成果物:動作するプロトタイプ、成果報告書、経費実績報告
応募は専用フォームより受け付けます。
応募フォーム
株式会社MEMORY LAB
株式会社MEMORY LABは、「科学の叡智を社会へ」をミッションに掲げ、研究開発における情報活用と意思決定の在り方に変革をもたらす、知のインフラの実現に挑戦しています。

私たちは、世界の研究開発が抱える「情報の断片化」という課題に対し、論文、特許、市場データ、社内ナレッジなど、膨大な技術知を独自のAI基盤で統合・構造化。通常半年~1年以上かかる調査を最短1週間に短縮するなど、R&Dにおける探索と判断のスピードを飛躍的に向上させてきました。

私たちが目指すのは、最先端の技術と産業が結びつき、50年先の未来が10年で実現される世界です。
民間企業、大学、国立研究機関と連携し、グローバルな社会課題の解決に向けて、挑戦を続けていきます。

公式サイト:https://memorylab.jp/
一般社団法人AICX協会
一般社団法人AICX協会(AI Customer Experience Consortium)は、「分断を超え、体験を変える」をミッションに掲げ、AIエージェントの社会実装を推進するために設立された業界団体です。AIエージェントを活用した顧客接点の在り方を進化させ、より良い顧客体験を実現するために、研究・普及・実践のさまざまな活動を行っています。

・生成AI技術の実践的な応用を促進する教育・研修プログラムの提供
・顧客データ統合プラットフォームの構築
・普及支援、業界標準の策定を通じた健全な市場形成
・企業間連携の推進やカンファレンス・セミナーの開催

これらの取り組みを通じて、組織や業界の垣根を超えた統合的なアプローチを実現し、顧客一人ひとりに価値ある、一貫性のある体験を提供できる社会の実現を目指してまいります。

公式サイト:https://aicx.jp/
お問い合わせ
<本案件に関するお問合せ>
株式会社MEMORY LAB/一般社団法人AICX協会(事務局)
E-mail:general@memorylab.jp

<協会に関するお問合せ>
一般社団法人AICX協会 広報 
E-mail:support@aicx.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

    任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

    10月7日22時5分、任天堂が突如として一本の短編CGアニメ「Close to you(あなたのそば…
  2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
  3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

編集部おすすめ

  1. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  2. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
  3. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
  4. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  5. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト