おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

過去最多応募総数4,573件!第16回名古屋アンティークマーケットのプレスリリースが「Press Release Awards 2025」で「Best101」に選出

update:
株式会社レジスタ


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/22/154023-22-b3f00cd5b73e90a53921a454fd4a89dc-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社レジスタ(愛知県名古屋市、代表取締役:千賀信義)が発信した「来場者1万人超え、日本最大級の蚤の市、『16th NAGOYA ANTIQUE MARKET』4/26(土)・27(日)開催!」と題したプレスリリースが、PR TIMES主催「Press Release Awards 2025」において、応募総数4,573件の中から「Best101」に選出されました。地域発のイベントが全国規模の評価を受けたことで、まち全体を巻き込んだ新たな挑戦が広く認知される機会となりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/22/154023-22-3e7dcd357d2840dda95715698d223424-536x257.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

Press Release Awardsとはプレスリリース発信文化の普及と発展のためにPR TIMESが2021年に立ち上げたのが「プレスリリースアワード」です。プレスリリースを発信するという習慣が、業態・規模・地域・法人個人を問わず広がり、表現 方法や用途にも発展性を持たせることを目指しており、社会性・公共性・共感性・将来性等の視点から、プレスリリースの可能性拡大に貢献していると評価できるものが審査・選考されます。



Best101とは
応募総数4,573件から一次審査を通過し、最終審査に進出した101件のプレスリリースを指します。2023年より新設された枠組みで、部門賞とは異なりますが、「プレスリリースの可能性拡大に寄与している」と評価された事例として位置づけられています。

プレスリリースアワード2025特設サイト
選出記事「来場者1万人超え、日本最大級の蚤の市、「16th NAGOYA ANTIQUE MARKET」4/26(土)・27(日)開催!」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/22/154023-22-7787e435ab2e1466fe9861d0eadb34f2-1468x982.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本プレスリリースは、NAGOYA ANTIQUE MARKET(NAM)が単なるマルシェではなく、東別院一帯を舞台に“まちごと楽しむ体験型イベント”へと進化していることを明確に打ち出し、来場者が両日を通して楽しめる設計とすることで、地域への関心と関係人口の創出を目指しました。

発信するに至った背景・目的

本プレスリリースは、日本最大級の骨董市「NAGOYA ANTIQUE MARKET(NAM)」第16回開催にあたり、「1日目への集客偏り」を解消することを目的に発信しました。来場者数が初日に集中する傾向は、2日目のみ出展する出店者の満足度低下や、会全体の魅力が十分に伝わらない要因となっていました。そこで今回は、「二日目だけの楽しみ」や「地域を巡る体験価値」にも重点を置くことで、NAM全体の滞在価値を可視化させるための構成を意識しました。

本プレスリリースの特徴

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/22/154023-22-cdbb927037c8287ed1e3e82adc7e6177-2434x1666.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

運営メンバーとボランティアで「2日目の楽しみ方」や「どう周知すれば伝わるか」を事前にディスカッションする機会を設けました。その上で、運営メンバー自身が「1日目はこう、2日目はこう楽しむ」といったケーススタディを作成し、リアルな体験に基づいた楽しみ方を考案。共感性を重視した構成で、二日間の来場促進につなげました。



社内外に与えた影響・反響

プレスリリースは公開1週間で41,000ビューを記録し、来場者数は過去最多の約15,000人に。16回目で初めて2日目の来場者が1日目を上回りました。本プレスをきっかけに、次回は海外出店者が7店舗に増加(前回1店舗)。ボランティアも過去最多の120名が参加し、彼らの発案で地域まちづくり企画も始動。人と地域をつなぐ持続的な仕組みへと進化しています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/22/154023-22-dd42ace074b5daac7a1fd05d5e5bd1bc-2842x1898.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/22/154023-22-b82aa7e1a2a6d28fd74c843aafcb7050-2688x1866.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【審査員コメント】
「イベント日程・概要を明記した所謂『イベント告知リリース』とは異なり、イベントの概要情報はもちろん、ビジュアルを効果的に使いながら、当日の楽しみ方提案までわかりやすく書かれており、さながらガイドブックを見ているかのような印象を抱いた。新しいプレスリリースの活用方法として評価したい。」(矢嶋 聡)

「NAMの魅力を十分に伝える内容でした。とくに、二日目の楽しみ方を紹介するなど、ある種『ガイドブック』としての機能を兼ねており、プレスリリースの新たな活用の可能性を感じさせる試みでした。」(河 炅珍)

11月も開催!第17回NAGOYA ANTIQUE MARKET!
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/22/154023-22-f6845fcda05acb2718dc65ee0cb1b85d-1396x1978.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「第17回 NAGOYA ANTIQUE MARKET」は 2025年11月15、16日 に開催予定です。
さらに多様な出店者・来場者が集い、イベントとしてだけではなく、まち全体を巻き込んだ「まちづくりイベント」としての進化をしています。



17回NAMの記事はこちら!
アーリーチケット(前売り券)はこちら!
今後の展望
NAGOYA ANTIQUE MARKETは、単なる蚤の市にとどまらず、まち全体を舞台にした文化・交流の拠点として進化を続けます。第17回以降は、国内外からさらに多彩な出店者を迎え、来場者が「まちを巡る体験」そのものを楽しめる仕組みを広げていきます。
また、地域住民や地域のお寺、ボランティアとの協働を深めることで、イベントを一過性の催しではなく、地域に根づいた持続的なまちづくりのプロセスへと育てていきます。このまちから始まった挑戦が、全国そして海外へと広がる取り組みとなることを目指しています。

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/22/154023-22-83a4f8cc519543f8ed766b1a6d5bd91b-556x490.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社レジスタ
■ 企業概要
株式会社レジスタは、「共創」をテーマに、クリエイティブ、まちづくり、チャレンジャー支援を軸に事業を展開するローカルゼブラ企業です。
企業や自治体、地域の人々に伴走することで価値を生み出し、「どうせならおもしろい社会」を創ることを使命としています。

■ 事業内容
クリエイティブ事業
・ブランド戦略・コンセプト設計
・グラフィック・WEBデザイン
・SNS運用支援

まちづくり事業
・まちづくりイベント企画・運営(名古屋アンティークマーケットなど)
・地域×企業のマッチング支援(学生・若手人材と地域企業の接点創出)
・お寺との共創事業(システム開発・お寺と若手起業家のマッチング事業)

チャレンジャー支援事業
・若手ソーシャルイノベーターのプロジェクト・キャリア支援
・ソーシャルクリエイティブ(若者支援団体へのクリエイティブ伴走)

■お問い合わせ先
担当者名:上田光太郎
メールアドレス:k.ueda@rgst.net
電話番号:052-339-0233

最近の企業リリース

トピックス

  1. 任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

    任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

    10月7日22時5分、任天堂が突如として一本の短編CGアニメ「Close to you(あなたのそば…
  2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
  3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

編集部おすすめ

  1. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  2. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
  3. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
  4. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  5. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト