おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

面白すぎる文学案内! 津村記久子『やりなおし世界文学』新潮文庫より10月29日(水)発売。

update:
株式会社新潮社
巻末の解説は東京・荻窪で書店「title」を営む辻山良雄さんです。



『とにかくうちに帰ります』『この世にたやすい仕事はない』『水車小屋のネネ』など、現代日本文学の旗手として絶大な支持を集める津村記久子さんが、『華麗なるギャツビー』『ペスト』『カラマーゾフの兄弟』など古今東西92作の世界文学を紹介するブックガイドです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47877/2440/47877-2440-9626e9637f5632f78da43f6d07e65330-1044x1486.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本書は、文学の教養がまったくない人間が、数年にわたって月に一回、自分がどうも文学らしいと思っている本を読んだ感想の記録だと考えていただけるとありがたいです。文学に詳しい方からしたら、何も知らない人間がバカみたいに好きなことを書いていて本当に腹立たしいのではないかと心配しています。

本書の「あとがき」はこのように始まります。

雑誌「本の時間」「波」、ウェブ媒体「考える人」の連載をまとめた本書は、『華麗なるギャツビー』『ペスト』『一九八四年』『赤と黒』『カラマーゾフの兄弟』など、著名な世界文学92作を津村さんが読み、紹介したものです。
そういった意味では上の「あとがき」の文章の一文目は正しいのですが、二文目はおそらく津村さんの杞憂に終わることと思います。文学に詳しい方でも本書を読んで腹立たしくなるどころか、楽しく、愉快な気持ちになることをお約束します。
世界文学、海外文学というと、難しい、堅苦しい、読むのに苦労する、などのイメージもあるかもしれませんが、津村さんは古今東西の名作の魅力を、まるで親しい友だちに語りかけるように、気軽でユーモアたっぷりな、ふだん使いの言葉で綴ってくれます。例えばこんな調子です。

ギャツビーて誰? と中学生の頃、「角川文庫の名作100」みたいな冊子を読みながら思っていた。そして、ギャツビーは男性用スキンケア用品の商品名になってますます「誰?」感を増し、さらに、なんだかもうあるまじきことみたいですごく申し訳ないのだが、その状態のままわたしは小説家になり、ある仕事で頂戴した、英語圏の各有名どころが作った「名作必読リスト100」みたいなので、ギャツビーが大人気であることに更に落ち着きをなくし、ついに、この目で確かめなければ、という地点に達したのだった。遅い。すみません。だって華麗とか言われたら、自然と自分には関係ないなと思ってしまうじゃないですか。              
(「ギャツビーは華麗か我々か?」――『華麗なるギャツビー』)

「ギャツビー」と聞くとフィツジェラルドよりもまず男性用化粧品のCMを思い出してしまう人は、私だけではなかったのだ! と嬉しくなってしまいます。ほかにも、

「脂肪の塊」から連想されることがすき焼きの牛脂程度であったわたしには、「脂肪の塊」はどうにも読むべきものとは思えなかった。すき焼きの話であるにせよ、言い方になんだか険があったのだ。
(「『脂肪の塊』は気のいい人なのに――『脂肪の塊・テリエ館』」)

最初は、おもしろそう、と軽い気持ちで話しかけたおっさんが、思った以上に絡んできてしまってやばい帰りたいとなるけれども、かなりの高確率で的を射たことを言うので、帰るに帰れない。
(「ビアス氏とくそのような世界」――『新編 悪魔の辞典』)

いいから、もういいからトニオ! 水でも飲んでしばらくぼんやりしていて! タイトルを言ってくれたら好きなアニメの配信とか探すから!
(「十四歳の魂は百までも」――『トニオ・クレーゲル ヴェニスに死す』)

など、思わず笑ってしまうような箇所がたくさんあります。
けれど面白可笑しいだけではなく、津村さんが作品を通じて味わった感動や発見、洞察などについても存分に書かれています。思いきり笑ったあとに、しみじみと感じ入る、そんな紹介が92編も! 本当に贅沢で、豊かな文学案内となっています。

『カラマーゾフの兄弟』や『ボヴァリー夫人』など、タイトルは知っているし、読んでみたい気もする、けれどハードルが高いな……と感じていた名作を、実際に読んでみようと思わせてくれる一冊です。「いつか読もう」を「いま読みたい」に。津村さんのガイドで、世界文学に足を踏み入れてみませんか。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47877/2440/47877-2440-f8099a5d735d5d4bf15fd865f0e85a47-1104x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■書籍内容紹介

もういいかげん、ギャツビーのことを知る潮時が来たようだ──。いつかは読みたい、けれどなんだか敷居が高い古典名作の数々。国も時代も文化も違うそれらの世界は、自分と同じような悩みや、新しい友達のような登場人物や、生きるうえで勇気が持てる姿勢に満ち満ちていた! 『灯台へ』『ペスト』『カラマーゾフの兄弟』など、全92作の魅力をふだん使いの言葉で綴る、軽やかで愉快な文学案内。

■著者紹介:津村記久子(ツムラ・キクコ)

1978年大阪市生まれ。2005年「マンイーター」(のちに『君は永遠にそいつらより若い』に改題)で太宰治賞を受賞してデビュー。2008年『ミュージック・ブレス・ユー!!』で野間文芸新人賞、2009年「ポトスライムの舟」で芥川賞、2011年『ワーカーズ・ダイジェスト』で織田作之助賞、2013年「給水塔と亀」で川端康成文学賞、2016年『この世にたやすい仕事はない』で芸術選奨新人賞、2017年『浮遊霊ブラジル』で紫式部文学賞、2023年『水車小屋のネネ』で谷崎潤一郎賞受賞、同作は2024年本屋大賞2位に。他の作品に『サキの忘れ物』『うそコンシェルジュ』などがある。

■書籍データ

【タイトル】やりなおし世界文学
【著者名】津村記久子
【発売日】2025年10月29日
【造本】文庫版、電子版
【定価】935円(税込)
【ISBN】978-4-10-120144-3
【URL】https://www.shinchosha.co.jp/book/120144/

最近の企業リリース

トピックス

  1. “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…
  2. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…
  3. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…

編集部おすすめ

  1. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
  2. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  3. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  4. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  5. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト