おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

兼松が運営する「OSAKAイノベーションデータラボ」優秀企業ピッチイベント開催!

update:
兼松


兼松株式会社(以下、「兼松」)が2025年6月より運営してきた大阪府主催のデータ社会実装プログラム「OSAKAイノベーションデータラボ - beyond万博でデータが未来を創る」は、9月末をもって全プログラムを完了し、3社の優秀企業が選定されました。この集大成として、大阪スマートシティパートナーズフォーラム(以下、「OSPF」)との共催による優秀企業ピッチイベントを開催します。


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92359/187/92359-187-73cae4594bfa9b0fbfede46f481ca3b1-584x62.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


事前申込はこちら

イベントでは、大阪府スマートシティ戦略部が運営するデータ連携基盤「Open Data Platform in Osaka」(以下、「ODPO」)掲載の行政オープンデータや、民間データを活用した革新的ビジネス・プロトタイプが一堂に会します。
また、社会課題解決と新たな価値創出を目指す優秀企業による、熱いプレゼンテーションが繰り広げられる予定です。さらに、終了後は、OSPF主催の「Smart City OSAKA Pitch 2025」が開催される予定です。
開催概要
【日時】 令和7年11月20日(木) 12時30分~14時00分(予定)
【会場】 メイン会場:QUINTBRIDGE [i](大阪市都島区東野田町4丁目15番82号)
    ※オンライン配信あり
[i] QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)は、NTT西日本が運営するオープンイノベーション施設です。企業・スタートアップ・自治体・大学などが自由に交流し、それぞれの思いやアセットを共有しながら共創を進め、実社会での活用を目指します。(https://www.quintbridge.jp/

【定員】  メイン会場:約100名、オンライン:約500名
【参加費】  無料(事前申込制)
【参加方法】 こちらからお申し込みください
【参加対象】 データ活用ビジネスに関心のある企業・自治体・メディア関係者の皆さま

【登壇社(優秀企業)】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/92359/table/187_1_58289fb0efd21157b8e4ddced02a55b3.jpg?v=202510300547 ]
同日開催「Smart City OSAKA Pitch 2025」について
「Smart City OSAKA Pitch 2025」では、地域・社会課題の解決に資するソリューションを有するスタートアップ・ベンチャー企業が提案主体となり、大阪府市区町村等を対象に自社サービスのプレゼンテーションを行います。同イベントでは、優秀賞(3社程度)を決定します。詳細は、こちらからご確認ください

【日時】   令和7年11月20日(木)14時00分~17時30分(予定)
【参加方法】 こちらからお申し込みください
【場所】   QUINTBRIDGE(大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号)
【内容】   各社プレゼンテーション(大阪府内の市町村に対する地域課題解決に資するサービスやソリューション等)
       優秀賞の発表、審査員・特別ゲストからの講評、名刺交換会、共創交流会
「OSAKAイノベーションデータラボ」について
「OSAKAイノベーションデータラボ - beyond万博でデータが未来を創る」は、社会課題解決に資するビジネスアイデアとプロトタイプ開発を競う実践プログラムです。参加者の目的に合わせ、アイデア創出を支援する「ビジネスコース」とプロトタイプ開発に集中する「テックコース」の2つのコースを次の通りに提供してきました。
※本プログラムに関する公開情報は、以下の大阪府のウェブサイトでご確認いただけます。
https://www.pref.osaka.lg.jp/o060020/tokku_suishin2/orden/innovation_data_lab.html


● ビジネスコース
- データ提供者によるインプットセッション(データ詳細をピッチ形式で理解する)企業が ”自社データ” を語る。データピッチイベント
- ODPO掲載データ等を活用したビジネスモデル策定に関するワークショップ実施
- ODPO掲載データ分析・プロトタイプ開発および潜在顧客等とのネットワーキングを含むフィールドワーク実施


● テックコース
- プロトタイプ開発に向けた生成AI活用法の理解および各チーム開発企画の共有
- 各チーム開発概況の報告。開発課題等の情報共有および助言提供


● 運営体制
- 主催: 大阪府
- 共催: 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、QUINTBRIDGE
- 後援: 大阪スマートシティパートナーズフォーラム、公益社団法人関西経済連合会、一般社団法人データ社会推進協議会
- 運営: NTT西日本株式会社、兼松株式会社、エブリセンスジャパン株式会社、一般社団法人生成AI協会

(参考)兼松が運営する「OSAKAイノベーションデータラボ」オープニングイベント開催! ~beyond万博で、データが未来を創る~ データでビジネスを創る! 兼松運営の「OSAKAイノベーションデータラボ」本格始動

兼松は、中期経営計画「integration 1.1」の基本方針として、イノベーションの探索と実装を通じた提供価値の拡充を掲げています。データ取引事業で培った知見や専門性を活かし、社会課題の解決に繋がる新たな価値の創造を目指して参ります。

【お問い合わせ先】
兼松株式会社 広報室
電話 : 03-6747-5000
https://www.kanematsu.co.jp/inquiry/

最近の企業リリース

トピックス

  1. “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

    まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…
  2. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…
  3. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…

編集部おすすめ

  1. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

    ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
  2. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  3. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  4. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  5. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト