おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

AuthenticAI、新シニアマネージャーに三上 夏代。SaaSの0→1から成功までを知る経験で顧客伴走を強化。

update:
株式会社AuthenticAI
ー「導入から成功まで」を一気通貫で支援し、企業の変革を加速ー



企業向け生成AIプラットフォームを開発・提供する株式会社AuthenticAI(本社:東京都港区、代表取締役:上田 徹、以下 オーセンティックAI社)に、新たなシニアマネージャーとして三上 夏代(みかみ なつよ)が加わりました。SaaSビジネスの立ち上げからセールス、カスタマーサクセスまでを一気通貫で経験してきた三上の知見を活かし、お客様のAI導入から事業変革の成功までを、より強力に支援する体制を構築してまいります。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155665/36/155665-36-f099ab4aebab832dd535d5fa8594a8fa-1080x660.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


オーセンティックAI社は、「誰もが生成AIを当たり前に使いこなす社会」の実現を目指し、ライフスタイル小売・卸市場に特化した生成AIプラットフォーム「Maison AI」を提供しています。企業のAI活用を成功に導くためには、ツールの提供だけでなく、お客様の課題に深く寄り添う「伴走型」の支援が不可欠であると考えています。

■体制強化の背景:お客様の「成功」に、より深くコミットするために

生成AIのビジネス活用が本格化する中で、お客様のニーズは「ツールを導入すること」から、「ツールを使って具体的な成果を出すこと」へとシフトしています。この期待に応えるためには、お客様がMaison AIと出会う最初の接点から、導入後の活用、そして事業の成功に至るまで、すべての顧客体験をシームレスにつなぎ、一貫したサポートを提供することが不可欠です。
今回の体制強化は、お客様一社一社の「成功」に徹底的にコミットする、私たちの「伴走型パートナー」としての姿勢を、さらに強固なものにするためのものです。

■三上 夏代の役割:「0→1」から「成功」まで、顧客の全プロセスに伴走

今回、新たにチームの一員となった三上は、SaaSスタートアップにおいて、事業の立ち上げ(0→1)、セールス・マーケティングによる顧客獲得、そしてカスタマーサクセスによる顧客の成功支援まで、ビジネスのあらゆるフェーズをリードしてきた稀有な経験を持っています。

この「顧客の成功までの道のりを熟知している」という強みを活かし、これまで分断されがちだったマーケティング、セールス、カスタマーサクセスの各機能を横断的につなぐことで、お客様に一貫性のある質の高い体験を提供します。
今後は、シニアマネージャーとして以下の領域をリードし、お客様のビジネス成果の最大化に貢献します。

・顧客体験全体のデザイン:お客様がMaison AIの価値を最大限に引き出し、成功に至るまでの道のりを設計・改善。
・部門横断の連携強化:マーケティング、セールス、カスタマーサクセスの連携を促進し、お客様の情報を一元化。よりパーソナライズされた支援を実現。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155665/36/155665-36-6b81f696b7c790416bbba6637d5aa7af-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


インタビュー動画:https://youtu.be/OdP9qUAnXYA

■株式会社AuthenticAI 代表取締役 上田 徹 コメント

三上さんのような、お客様のビジネスの始まりから成功までを一貫して見届けてきた経験を持つ方に、チームに加わっていただけたことを大変心強く、そして嬉しく思います。彼女の存在は、私たちが掲げる「伴走型支援」の理想形を、まさに体現してくれるものです。AIという新しい技術を、お客様が本当にビジネスの力に変えるその瞬間まで、これまで以上に深く、力強く寄り添っていける。そう考えると、これからの展開が楽しみでなりません。

■三上 夏代 プロフィール

三上 夏代(みかみ なつよ)
株式会社AuthenticAI シニアマネージャー
SaaSスタートアップにて、0→1の事業立ち上げを経験後、セールス、マーケティング、カスタマーサクセス部門のエキスパートとしてチームマネジメントを歴任。顧客の事業成長に徹底的に向き合うスタイルで、数多くの企業の成功を支援。2025年11月、株式会社AuthenticAIに参画。

■今後の展望

オーセンティックAI社は、三上が加わった新体制のもと、当社のミッションである「生成AIエコシステムを整備し、組織と個人の創造力・戦略性を最大化すること」をさらに加速させてまいります。お客様一社一社の成功に徹底してコミットする「伴走型パートナー」として、企業のAI変革を支援し、「人とAIがそれぞれの強みを発揮し、創造性と生産性を飛躍的に向上させる社会」の実現に貢献してまいります。
■生成AIプラットフォーム「Maison AI」サービス概要
株式会社AuthenticAIが提供する「Maison AI(メゾンエーアイ)」は、ファッション、インテリア、雑貨などのクリエイティブ業界に特化した生成AIプラットフォームです。ChatGPT(GPT-4o)やClaude 3.5 Sonnetをはじめとする9つの高性能な生成AIモデルを搭載し、言語理解と画像生成の両面で高いパフォーマンスを発揮します。さらにデザイナーやマーチャンダイザーなど、様々な専門職に対応したAIエージェントを含む多機能なツール群を備えており、業務効率化から新規事業開発、教育活用まで多様なニーズに応じた活用が可能です。

「Maison AI」サービス公式サイト:https://maisonai.io/

■株式会社AuthenticAIについて
株式会社AuthenticAI (オーセンティックエーアイ)
住所:東京都港区北青山3-5-10 ワールド北青山ビル12階
事業:生成AIを活用したソリューション・プロダクト提供
設立:2024年11月8日設立
代表取締役:上田 徹
公式サイト:https://authenticai.co.jp/

■お問い合わせ
本件に関して不明点等がありましたら、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください
お問い合わせフォーム:https://authenticai.co.jp/pages/contact

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト