おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

外国人材の“見える評価”制度が始動!SDGsHelloWork × セントラルサービスシステムがジョブカード制度を再活用し、採用判断の新基準を共創

update:
特定非営利活動法人 SDGsHelloWork
言語や文化の壁に悩む現場から誕生。外国人材の力を引き出し、本人のやる気も高める新評価制度が始動。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113514/24/113514-24-f5d476273484494d9222ebda8925f41a-1500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



2025年10月、外国人材の就労成績を“見える化”する新制度が始まりました。特定非営利活動法人SDGsHelloWork(本社:東京都千代田区、代表者:岸本貴久、以下「SDGsHelloWork」)と、全国のラグジュアリーホテルでスチュワード業務を展開する株式会社セントラルサービスシステム(本社:東京中央区、代表取締役社長:水野克裕、以下「CSS」)が共創し、日本のジョブカード制度を活用した外国人評価システムを開発。企業の採用判断に新たな客観基準を提供するとともに、外国人材自身が強みをアピールできる仕組みとして注目されています。

背景:人手不足と外国人材の活用  

CSSは、ホテル・レストランの厨房衛生を支えるスチュワード業務を全国で展開。現場では高齢者や外国人アルバイトも活躍していますが、文化や言語の違いから、評価や育成に課題を抱えていました。
一方、SDGsHelloWorkは、社会保険労務士を中心とした士業ネットワークで、外国人の就労支援を行うNPO。両者の対話から、「外国人材に特化した評価制度が必要ではないか」という課題意識が共有され、共創プロジェクトが始動しました。

取り組み内容:ジョブカード制度の再活用  

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113514/24/113514-24-4c5e08593c9f17529546c1ba17326b56-200x129.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ジョブ・カードくん「みんなの頑張りをしっかり評価するよ!」

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113514/24/113514-24-469b5564fa5a7c528e1fe8d67eefdf8b-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113514/24/113514-24-4a661b261e3ce4caaa6dea05a74fe790-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



ジョブカード制度は、職業能力の可視化とキャリア形成支援を目的に国が設計した制度。しかし、抽象的な評価項目や活用場面の限定により、十分に普及していませんでした。
そこで本プロジェクトでは、ジョブカードの評価シートを外国人材向けにアレンジ。CSSの人事採用部門が中心となり、スチュワード業務に即した評価項目を設計しました。

制度の意義:文化の違いを乗り越える“共通言語”

例えば「時間を守る」「最後までやり遂げる」「身だしなみを整える」といった評価項目は、日本企業では当然とされる一方で、外国人材には文化的な違いから伝わりづらいこともあります。
この制度では、まず評価シートを外国人アルバイトに提示することで、企業が求める働き方を明確に伝えます。6か月後には、現場監督者による客観的な評価結果を本人にフィードバック。好成績の評価シートは、履歴書や職務経歴書とともに提出可能な“信頼の証”となります。

今後の展望:実験から普及へ

現在は、SDGsHelloWorkが紹介した外国人アルバイトを対象に制度を試験運用中。モチベーション向上や能力開発への効果が確認され次第、対象を拡大予定です。
ジョブカード制度は国が設計した公的ツール。日本企業であれば誰でも活用可能です。外国人材の育成・定着に悩む企業にとって、評価制度の導入は大きな一歩となるでしょう。

導入を検討する企業の皆様へ

外国人材の活躍を支える“共通言語”として、ジョブカード制度を活用した評価システムは大きな可能性を秘めています。あなたの企業でも、導入してみませんか?SDGsHelloWorkでは、制度導入を希望する企業への支援も行っています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113514/24/113514-24-e4725cf6fdd067cf32bd56efb90f2d49-200x135.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ジョブ・カードくん「みなさんも是非!」

▶特定非営利活動法人SDGsHelloWork公式サイト
https://sdgs-hellowork.com/
▶株式会社セントラルサービスシステム公式サイト
https://css-ltd.co.jp/

▶ 動画で見るプロジェクトの声
文章だけでは伝えきれない現場のリアルを、ぜひ動画でご覧ください。

前編:働く外国人のリアルな声
https://www.youtube.com/watch?v=WaBZz5sxhas

後編:受け入れる企業の視点と課題
https://www.youtube.com/watch?v=mD4VWDofG9U


東京都千代田区九段北1-5-5東建ニューハイツ607
特定非営利活動法人SDGsHelloWork
TEL:090-6752-7830
Mail:info@sdgs-hellowork.com
HP:https://sdgs-hellowork.com/
公式X:https://x.com/HelloworkSdgs

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト