おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

スローライフが業務効率化と人材管理の最適化を目指し統合型ケアマネジメントシステム「ハイケアウェルネス」を導入

update:
株式会社プラスアルファ・コンサルティング


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23180/265/23180-265-91eaff9f65e26dda8d7b904c48025263-2400x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社プラスアルファ・コンサルティング(本社:東京都港区、代表取締役社長:三室 克哉、証券コード:4071)は、医療・介護現場でのデータを一元管理し、業務の効率化を支援する統合型ケアマネジメントシステム 「HIcare Wellness(以下:ハイケアウェルネス)」を株式会社スローライフ(所在地:鹿児島県鹿児島市、代表:森園 真司、以下:スローライフ)に導入いただきましたことをお知らせします。

■人材の正確な把握とバックオフィス業務の効率化を目指し導入を決定
スローライフは、「誰もが地域の中で安心して、自分らしく暮らせる社会の実現」を企業理念に掲げ、鹿児島市内を中心に障がい者グループホームを運営しております。事業拡大に伴い、増加している人材情報を正確かつ効率的に管理できる体制の構築を目指していました。
従来、紙やExcelで個別に管理されていた雇用契約や資格情報といった人事・労務関連データは、それぞれの情報が点在しており、データ活用の際の非効率な手作業が課題となっていました。こうした背景から、人材管理の効率化に加え、職員一人ひとりの成長を支援する環境を整備するため、「ハイケアウェルネス」の導入を決定いただきました。

■データの一元管理と自動化機能で人材管理を最適化
「ハイケアウェルネス」の導入により、人材情報の一元管理と、データに基づいた正確な分析が可能になりました。
資格データの登録と更新期限の自動アラート機能により、職員への更新案内メールを自動送信できるようになり、管理業務が大幅に簡略化されました。
また、紙で行っていた雇用契約の管理がシステム化と契約更新のリマインドの自動化で、バックオフィス業務の効率化を実現しています。
今後は、人材管理に加え、入居者情報の管理にも活用範囲を拡大していく予定です。

<担当者からのコメント>
ハイケアウェルネスの導入により、全スタッフの情報がひと目で把握できるようになりました。特に、外部への提出が必要な情報や、社内で正確に把握するべき人数・状況確認が容易になり、業務効率が格段に向上したと感じています。

<「ハイケアウェルネス」について>
「ハイケアウェルネス」(https://www.pa-consul.co.jp/hicarewellness/)は、医療・介護・福祉現場の業務効率化を支援するシステムです。人事考課、1on1、採用管理といった必要な機能を備え、面談記録のデータベース化や評価調整機能を通じて、情報把握や評価者育成を容易にします。また、評価、育成、採用、配置を一元的に管理し、幅広い管理・分析を可能にすることで、バックオフィス業務の改革を強力に支援します。

<株式会社プラスアルファ・コンサルティングについて>
株式会社プラスアルファ・コンサルティング(https://www.pa-consul.co.jp/)は『あらゆる情報から付加価値を生み出し続ける見える化プラットフォーム企業』として、2006年の設立以来、顧客の声や顧客データ/購買データ、人事情報などのビッグデータを「見える化」し、利用者に気づきを与える力を持つ「テキストマイニング」や「データマイニング」などの技術を核としたクラウドソリューション事業を行っています。様々な情報を「見える化」することで、お客様のビジネスに+α(プラスアルファ)の価値を創造するためのソフトウェアの開発・販売、コンサルティング、新規事業創出を行っています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト